• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マセボンのブログ一覧

2023年11月18日 イイね!

寒いですねそんな日は

すっかり冬に突入ですね
林道も寒さとタイヤがもうグリップしないので、寒さになれてタイヤ交換するまでお休みですね
そんな休日はミラーを交換しましま
DRZはハンドル下に付けるタイプにしてトランスポーターに載せるときのミラーの上げ下げ作業をこれで廃止に

W800のミラーはバーエンドの上向きに!下向きで以前チャレンジしてミラー全く使えなくなった過去歴あり

弐号機のエンジンルーム

これが気に入らない!

リビルトのデスビカバーの色がダサイ
なので塗装してやりました!黒で引き締まりました

そして前回新品にしたイグニッションコイルですが、こいつはまだ使えるエロいカッコいいオレンジコイルに戻す

外したコイルはストック

これでエンジンルームがまたハンサムに!
明日はクラッシックな世界に行ってきます
ではまた
Posted at 2023/11/18 18:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなこと | 日記
2023年11月05日 イイね!

林道ツーリング 上石津 萩原林道

朝7時デポ出発、ラジエター破損からの復活戦です

萩原林道へようやくここへやってきた

名物ソーラパネル

萩原林道は作業線も多く周回ルートもたくさん支線も豊富です
行ける限り回ってるなかで支線の殿垣外集落へ降りるルート
右側滑落してる上のガレ場で躊躇してエンストしほぼ立ちごけですが崖に転落せず助かったの図

バイク引き起こすのに立つポジションが崖側で・・・バイクを引きずり向きを変えて起こすことになり、いくぶんかダメージを受けました
耐熱カバー破損、サイドカバーボルト抜け、タブレットホルダー破損

その苦労むなしくその先は崩落しておりました、集落まであと300mほど

先を見てみましたが道は残ってます、多分もう直す気はないんでしょう

壊れた部分はインシュロックで修復

萩原林道内にはこのように案内板がありますが

支線や作業線が多いので以外に本線がわかりにくい

今度はGOPROのカメラケースのロックが破損・・・今日はツキなしか

中間地点のゲートまで来ました

工事中の案内が・・・

その先に進むと林業関係の作業中・・・迷惑をかけられないので素直にあきらめ

ダメもとで今須方面へ降りる支線に行ってみると

普段閉まってると言われている鉄壁なガードがオープン状態!
走らせて頂きました!路面はフラット、下のゲートまで難なく到着

ここもカギは開けたまま

作業してる方々がここから出入りしてるのですね・・・日曜以外は走れる可能性ありか
ここの正式名は下土林道だそうです、先生曰く虎縞のゲートは工事車両用とのことなので、どおりでフラットな路面だと思いました、ここは見通しが良いのでそれなりのスピードで走れるのが特徴ですね
中間分岐地点で朝飯

眼下には365号線あたりの集落が見えます

帰りは近道できるか勝地林道を降りましたが、閉められてました

素直に入口へ戻る、今日はがっつりゲートが開いてました

なので書いてあるとおり閉めましたが

すぐに大型トラックが入ってきたので作業中は開けてあるんですね、スミマセン
このあと一之瀬のプチ林道走って

そのあと一之瀬の牧田川の川渡へ

この先はゲートで通行止め確定なのでしばし銀杏の木の下で秋を堪能

すっかり秋らしく

結局3回目もまた萩原完結出来ずでした
まあ来年あたりじっくり走りますかね
ではまた

Posted at 2023/11/05 20:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年10月30日 イイね!

メンテナンスに暮れる

木曜日のこと奥さんから電話『エンジン掛からん』
郵便局の駐車場から
このところセルの力強さがなかった
多分バッテリーだろうと
ブースターケーブル持って無事に救出
バッテリー発注
BOSCHが高いのでこちら

サクッと交換

問題なく無事交換完了
土曜は朝から息子のGRをガラスコーティング
ひたすら下地処理
洗車 窓ウロコ除去 鉄粉除去 ポリッシュ磨き 洗車
で約5時間
デポジット結構しぶとかったf(^_^;
コーティングはあっとゆうまで完了

完全硬化までガレージで待機
ホイールもエンケイ装着してかなり決まって、カッコいい
もう少しマメに洗車したらいいけど(´-ω-`)
そして日曜日はメキシコからのお客さま
観光へ犬山城と名古屋水族館🐬

すっかりお疲れモードです
さあ今週末はどうする?
Posted at 2023/10/30 22:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム日記 | 日記
2023年10月22日 イイね!

上石津周辺 下山リベンジ失敗!事件です

先々週のことですが前回のツーリングで下山林道の入口が解らず不燃焼
萩原林道も南側からアクセスして入れず
完全制覇を目指すべく2週連投でリベンジです

トリk先生に頂いた情報を頼りにまず下山へ
あっさり入口、獣除けゲートから

間違いないね、下山林道入口

薄暗い林道で進むと

有名な洗い越し、川渡ですね!楽しい

最初の分岐、まずは右へ行ってダムの方へ

少し視界が広がったエリアを抜けると

あっさり到着

どうやらここは正式名は下山東谷線のようです

分岐に戻ってし新しい石で整備されたこっちから養老方面を目指します

しかしこの路面走り難いわ~
有名なオブジェ!廃トラ・・・なんでしょうねトヨタかダットサンか?

最初の障害です!枝を折ってバイクが通れる様にしてクリア

そして最初の休憩

こんなのは障害にならない

調子よく走っていたらいつのまにか行き止まりの支線でした

シダ障害エリア

崖崩れエリア

ガレ場エリア
落石エリア

4輪では厳しそうです

松エリアは4輪は大変そうです

そして四差路、ここを一番左へ

今日の阿弥陀の滝、癒されスポットです

水を補給してさっさと養老の頂上を目指します

トリkさんが気にされていたかつての崩落ポイントは現在こんな感じ

養老側はかなり手が入ってます

気持ちよく登頂!約20km楽しすぎ

ほんといい天気!さあ養老を降りて萩原リベンジへ

呪文を唱えて外に出る

しかし!このとき坂道に立てたバイクが動いた!スタンドが外れ転倒!

脇の凸部分にラジエターがヒット!事件です

幸いに圧が掛かってなければ漏れはなさそうだったので、ゆっくり走ってデポへ戻る、デポに着いたらまた噴出したので、車に乗せる前に冷却水は全部抜いて帰還
がっつりつぶれた

ファンのガードも変形

そして今日、先週オクでゲットした中古品を

先週バラシテおいた

こいつをセットして

もとに戻して、冷却水補充してエア抜いて

復活!

結局リベンジがまた果たせなかったので再リベンジですね!
下山は楽しいので飽きないからいいけどね
ではまた!
Posted at 2023/10/22 15:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年10月07日 イイね!

上石津周辺 林道散策

本日は岐阜県大垣市にある上石津周辺へ
ひさしぶりに後輩参戦

まず登奈井尾林道の入り口へ、ここはずっと鉄壁の守りで入れません

その横にある林道をいきます

なんとなく片側が・・・

中には支線がいろいろあって散策できますね

一部崩落してる支線もありましたが

メインは多少のクレパスはありますが楽しめるレベルでおもしろい
ここから養老山方面へ

しかしいい天気!暑くもなく、でも秋の紅葉はなく

ここは4さ路で多分、左が下山林道入口方面で、なにげに右に行くと行き止まりの支線なので、右に反転する方に入り阿弥陀の滝方面へ

森の深さを感じる中

阿弥陀の滝に到着、ここまで一般車がほとんど入らないのでシダや松ゾーンがあって冒険感がスゴイ

これが阿弥陀の滝

いい滝です!上の方にも滝があって立派なのと自然の力を感じます、人目につかないのがもったいないですが、それだからこの景観が保たれてるのかも

そして養老山にあがる林道と合流

養老山の頂上手前、原動付きはここまで!

その先にバイクでいける開けたところ、林道のドン付きがありとてもきれいな眺めです

養老山林道の出口は忍術を使って

トータルで支線含めて20kmほどオフロードを堪能したので昼めしにします、今日もお蕎麦

かなりの人気店だったようで、15分前に到着しましたが待ちの人や予約でいっぱいでしたが、十割蕎麦にありつけました!おいしゅうございました

そして午後の3本目は本日のメインディッシュ萩原林道へ!しかし

でもその先どうなってるか

がっつり閉じられていました

あとで先生に教えて頂いたのですが、ここは通年閉じられてるとのこと、北側の萩原林道から入るといいそうです、先生には下川林道の入口も教えて頂いた(これが入口がまったく分からなく今回のルートをとった次第)のでまたリベンジしたいと思います
ではまた

Posted at 2023/10/08 17:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

AE86とバイクを愛する者です。 昭和生まれのおっさんです。 まあええかげんにやりましょう~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

AE86前期トレノ フルレストア その66「テスト走行・セッティング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 00:18:28
TRD♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 22:29:56
RS-YASU けんのすけさんのブログ 
カテゴリ:86の匠
2010/05/09 10:10:37
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
弐号機概要 通称:通勤快速美浜アタック仕様 形式 AE86(61年式) 当時人気?だった ...
スズキ DR-Z400SM オンオフ二刀流 (スズキ DR-Z400SM)
2021年仕様 デカールの変更 RED BULL仕様 KTMタイプフロントマスク H4バ ...
カワサキ ZZR1400 アメリカ大陸弾道ミサイル (カワサキ ZZR1400)
人生の夢を叶える北米大陸弾道ミサイル、大陸走るには良いかと思ったが年のせいかポジションは ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
弐号機概要 通称:盆栽 老後仕様 形式 AE86(61年式) 当時オプションのイントラホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation