• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月29日

振り出しに戻る(T_T)

振り出しに戻る(T_T) Top画像はおウマさんに乗りっぱなしのビートさん。残りはアライメント、ブレーキエア抜き、水冷式オイルクーラー取り付け、走行チェック。





今朝は1時間だけ早起きしてバンパーの造形仕上げ・・だったのだか、FRPの余りの凸凹にどうしても満足いく形が造れず片側はFRPを削る所からやり直しました(T_T)




今日の仕事後に研いでサフェ、今晩か明日の朝にNH-0なチャンピオンシップに塗ろうと思います。
日曜日、雨無しにならないかなぁ~(^^;



ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2015/05/29 06:56:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

南へ
バーバンさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2015年5月29日 15:36
こんにちは

オイルクーラーは空冷を入れるんですね.

私も空冷にしたかったのですが,ショップと相談して水冷にしました.

空冷の方が効率良いし,オイル量も増えるので,熱対策には断然空冷です.

どこにどうつけて結果どうだったかを教えてくださいね.
事と次第によっては私も・・・(^_^;

あとはとファンがつけられれば最高ですね.

同じようにリアにエンジンがあって空冷式だったポルシェは左フェンダーまでオイルを送り,そこでフィンが付いたオイルラジエターにファンを回して空気を当てて冷やしていました,

だから左フェンダーが熱くなっていました.
まぁ,ドライサンプだからできることなんですけどね.

以前は渋滞にはまると油温上昇でトラブるポルシェが多かったらしいですが,日本製のファンにしたところ,油温上昇は解消されたそうです.

さすが日本製です.

某イタリアのスポーツも日本の製品を結構使っているみたいですよ.
カムシャフトとか.

日本の町工場の実力は世界レベルのものが結構あるらしいです.

あと,バンパー.
こり始めると際限がないですからね~

良い落し所か見つかると良いですね.

長文失礼いたしました<(_ _)>

コメントへの返答
2015年5月29日 18:30
空冷式→水冷式の間違いでした!訂正しましたm(__)m

断然走っているときのみ考えれば空冷式なのですが、水冷式もメリットが多いのでダブルで本番エンジン時はいく予定です。

以前は空冷式+ファン仕様でサーキット全開でもまず115℃を越えることは無かったです。
日本の製品を使った空冷式でしたがよく冷えました。

バンパー、今回は綺麗な面を出すだけにして今後大きく形状変更してカナードを車体寸法内に作ろうと思います。


プロフィール

「ちょっとどころかビックらこいた!

初筑波サーキットの1枠目であっさりと1分9秒前半!!
このまま何秒までいってしまうのか?

スゲェとしか言いようがない。」
何シテル?   12/08 10:07
【所有車】 @HONDA BEAT 1997~ 関東圏の1km前後のサーキットを中心に自己タイム更新をライフワークにしています。今では恥ずかしいですが「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラゲッジルーム LEDテープライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:25:16
Kashimura FMトランスミッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 05:48:01
S660のリヤブレーキをボルトオン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 04:27:34

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
所有して27年目のビート。通勤~サーキットまでこなす楽しき快楽発生装置。 サーキットや ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2017年の年末に168500km走行でやってきたステップワゴン。 2024年7月現在 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2006年末に中古購入した嫁さん専用機。 グレードはSS、5MTの4WD。 4WDなだ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁さんの元1stCar。 実はミニは2台目だったりする。 1台目はレーシンググリーンの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation