• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V10の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2018年8月25日

EDFC Active Pro 取り付け(準備編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車高調と同時に購入したものの
工賃を惜しんでDIYしようと思って早一年(笑)
リアダンパーのモーターは車両に取り付けてからは無理なので先に着けてあります。(カプラー部分は防水保護してインシュロックでダンパー上部に固定)

そろそろ着けなきゃねぇと思い行動開始。
フロント用とリア用のモータードライバーユニットがあります。
4輪に減衰力調整モーターがあり、モータードライバーユニットとモーターをケーブルで接続する必要があります。
長さ3mのケーブルが4本付属しますが
アテンザワゴンの場合、
左フロントはモータードライバーユニットにモーターを直接接続できる距離なので実質3本で足ります。
しかし、3mは長い・・・・
2
右フロントは計測すると1.8mで足りるので、ケーブルをカットしました。
同じ防水カプラー及び端子を事前に用意していたので、カットしたケーブルの端に端子を圧着してカプラーに挿入。剝き出し部分は熱収縮チューブで保護しました。

(画像は右フロント用 約1.8m)
3
残りの1.2mはリア用のモータードライバーユニットに近い方(とりあえず右用にしました)
に使うので、グロメットを通してから先ほど同様に端部を処理。

左上に見えるのがグロメットです。

(画像は右リア用 約1.2m)
4
フロントはモーターは未装着なので、
今日はリアだけ引き込みます。
ラゲッジ右端に車載ジャッキのフタ兼トレイがあるので外すと穴が数か所あって白い防水テープを車外側から貼り付けてあります。
引き込みはこの穴(直径12mm~13mmぐらい)を使用します。
車外から剥がそうと思いましたが粘着力が強く剥がせないのでカッターで丸く切り抜きました。
5
カプラーがギリギリ通るので、通して
予めケーブルにセットしていたグロメットを嵌めて純正然に処理。
タイヤハウスの中でカプラーをドッキング。
耐候、耐熱のケーブルですが念の為に
車外露出部分はコルゲートチューブで保護しました。
6
更に、ケーブルが勝手に繰り出さないようにインシュロックでストッパー。

スッキリ。

これで右リアの引き込み工事は完了です。
7
左も同様に処理しますが、ケーブルの取り回しは未定なのでケーブルは3mのままです。
後日、モータードライバーユニットを着ける時に改めて長さ調整したいと思います。
本日の作業は、これにて終了w。

フロント側はエンジンルーム内で全ての配線は完結するので楽ちんですね。(まだやってません)

残りの作業予定
・リアモータードライバーユニット取り付け
・フロントのモーター取り付け
・フロントドライバーユニット取り付け
・EDFC コントローラー取り付け
(位置は検討中)
8
最後に、使用した防水カプラーとコンタクトです。

カプラーは10個単位で買えるのですが
端子は100個単位・・・
一生掛かっても使わんな(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スタビライザーリンク、フロント

難易度:

リアスタビライザーも交換

難易度:

フロントスタビライザーブッシュ取替

難易度:

【エクストラチューン】オートエクゼリアスタビライザー取り付け

難易度:

【エクストラチューン】オートエクゼフロントスタビライザー取り付け

難易度: ★★★

~移動快適化~車高調導入

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お迎えしました。」
何シテル?   04/25 00:11
探しても見つからないモノは自分で作る。 自分が納得できるモノを作る。 小粒でもピリッと効く山椒のようなモノ。 みんなと一緒じゃ ツ・マ・ラ・ナ・イ。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

BOSCH Aeristo Comfort ACM-D02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 06:46:02
シート後部内装パネルの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 08:27:31
マツダ(純正) スカート フロントエアーダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:01:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
35年ぶりのMT車 奇しくも35周年記念車
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
目に青葉、山ホトトギス、初マツダ。 初のマツダ車です。 愛車遍歴(散財遍歴)  1:ト ...
その他 tern 宇野さん (その他 tern)
Tern Surge Uno ~Limited Edition~ 小径車、いわゆるミニ ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
初のホンダ車です。 といっても今まで乗ってきた車は全て違うメーカです(笑 2005/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation