• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kosekingの"アテンザリティ" [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2025年7月13日

【エクストラチューン】オートエクゼリアスタビライザー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今日はリアスタビライザーを取り付けます。

昨日の最後に取り付けようと思ったら、スタビリンクの左右をまちがえてしまい、面倒になって今日に。
2
昨日からジャッキアップしっぱなしのアテンザ。なんとなく怖かったんですが、地震も何も無いので過ぎてしまえば気分は何ともなく杞憂でした。
3
このカスタムスタビライザーは、端部とメインのシャフトを溶接で継いであります。純正は一体物なので比較的脆弱であると考えられます。しかも、溶接部は溶け込みが浅いようにも見えます(赤丸部)。
オートエクゼのスタビライザーは折損事例がネットで見受けられて、当然な気がします。
4
補強プレート追加と肉盛りでリファイン。
サビ止め、シャーシブラック済みです。

取り付けパーツがカラフルだと下品な気がして、ブラック一色です。
5
スタビリンクを取り付けて準備済み。
6
既設の取り外しでは4つのメンバー固定ボルトをすべてネジ山いっぱいまで緩めて、空間を確保したら、スタビライザーを左右に移動させて、写真のように片側から抜き取りました。知恵の輪的な感じですが、メンバーを半下ししておけば可能です。
取り付けはその逆です。

動かしている内に尖った箇所であちこちサリサリ擦ってしまったので、後でシャーシブラックしときました。
7
ちなみに純正スタビリンクは2点赤マークが右側用で、1点赤マークが左と区別できるようになってます。
8
フロント比較ではボルト数が少なく簡単かもしれませんが、フロントとリアどちらも結局フロアジャッキが2台無いと馬かけがしんどいし、ほぼ最上段の馬かけも必要です。
しかも、メンバー半下しも必要なので結構だるい作業です。ディーラーに投げたほうが当たり前に楽です。
事前にディーラーに相談したらリフト無しではやりたくない作業ですよねって感じで、やめとけって言われましたから。
手順は考える必要もないくらい簡単な作業ですけど、肉体労働だなって感じますね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

~移動快適化~車高調導入

難易度: ★★★

初アライメント調整

難易度:

【エクストラチューン】オートエクゼフロントスタビライザー取り付け

難易度: ★★★

【補修】フロントスプリング交換、前下がり車高に!

難易度: ★★

スタビライザーリンク、フロント

難易度:

フロントスタビライザーブッシュ取替

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクティ ボロティの内臓をリフレッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/3166136/car/3544296/7646347/note.aspx
何シテル?   01/17 12:47
2017年冬 カローラフィールダーDBA-NZE161から始まった楽しいカーライフ。ブランクのあったスキーを復活に導いた最高の相棒。ノントラブル、超燃費のワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ アクティトラック] 左側リアハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 23:17:36
サービスマニュアル流クーラント交換術(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:18:46
サンポールで銅メッキをやってみた  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:35:00

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アテンザリティ (マツダ アテンザワゴン)
息子を連れて海山各地の冒険のために納車 (購入時14.6万km) 家族を乗せるので乗り ...
ホンダ アクティ ボロティ (ホンダ アクティ)
普段の近所街乗りがメイン 【近況】 これまでの整備で普通の性能を取り戻し、ボロティ改め ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
【過去車】 人生初のマイカー それまで365日ロードバイクを駆っていたが、 ロードレース ...
トヨタ カムリ カム蔵 (トヨタ カムリ)
過去車 今でも常々また乗りたいと思い悶々としている、めちゃくちゃ高性能で最強にいいクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation