こんばんわ、よっしーです・x・
8月になりましたが、あまりにも雨が降らずに内心ビビっております(震え
我が家の畑も大打撃を受けておりまして・・・このままだとここ数年で一番の不作になりそうな予感・・・
大雨だと大変なので程よい感じで何卒宜しくお願い致します(切実
先日、かな~り長い間様子見し続けていた黒BL5の左フロントハブ交換を実施しました!
色々外れないのでは?とかなり不安を抱えてスタートしましたが、ドラシャはびっくりするぐらいスポっとハブから外れてびっくり(笑)
流石にハブ自体は自分では簡単には外れなかったので、エアーハンマーで外して頂きました!
10万kmぐらい使用しましたが、回してみると意外とゴリゴリ感は感じませんでした(・ω・)
ナックルのハブ刺さるところの錆をブラシで落としてから、多分無いとは思いますが次交換する時に外しやすいようにTHCも塗布して取り付けました♪
(ハブが外れにくかったので多分前回THCやグリスの塗布してなかった為・・・)
ローター取り付ける前の裏の錆落とすのを忘れそうになり・・・お声かけしてもらって錆落とししました(´ω`)
暑さで頭が回ってないので水分補給して休みながら作業しないとダメですね;
色々とありがとうございます!
ロックナットは今までインパクトでがっつり締めてましたが、ふとトルクが気になって規定トルクで締めて頂きました^^
そしてオイルも減ってきてヤバめな点火系も交換していきます(`・ω・)
SOHCのEJはプラグコートの選択肢が少ないですが、折角なので性能重視でブルーポイントを購入したのでいざ交換!とここで問題が・・・
イグニッションコイルに繋がっているところが、2番だけ外れません(´;ω;`)
破壊する勢いで頑張りましたが端子だけが残る状態に・・・
色々手伝って頂き判明したのが
2番のところが恐らくリーク?したことにより端子が溶着しており結局削ったりいろいろやって外れましたがごらんの通りこのまま使うのはNGな状態><
急遽、新品のイグニッションコイルを手配頂きました('ω'`)!
オイル減り始めてから様子見してたところもあったので、もっと早く点火系交換に動いていればここまで酷くはなってなかったかもしれません・・・反省です;
後日新品イグニッションコイルが届いてから、コイルとプラグコート交換して点火系リフレッシュ完了です♪
ハブと点火系交換後、試走しましたがまずは走行時に賑やかだった走行音がかなり静かになりました!!
ハブベアリングはゴリゴリ感なかったですがやはり昔に穴ぼこに激しく落とした時にベアリングは傷ついていたんですね・・・何だか周波数的な音が無くなりました\(^o^)/
さらに点火系交換した事によりトルクが増えたというか落ち込んでたのが復活しました♪
エンジンオイル交換もいつものメニューやって頂いたので、点火系交換でオイルの減り具合も改善されるの期待です(^ω^)
今回のハブと点火系はもっと早くやってればよかった内容なので様子見しすぎというか見切り悪かったのがとても反省です;
本当にいろいろお手数お掛けすぎてすみませんでしたm(__)m
次回のオイル交換時には20万㎞なるので、いよいよ2回目のタイベル交換諸々も入ります♪
どこまで乗れるか流石に寿命的なところもあるので限界はありますが、出来る限り長く黒BL5乗れるように頑張りたいと思います!
でわでわ~・x・ノ
Posted at 2025/08/02 00:36:17 | |
トラックバック(0) |
BL5 | 日記