• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2008年11月15日

サイドブレーキワイヤー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ジャッキアップしてウマをかけます。ウマ必須です。2輪上げて輪留めでも無理ではないですが、4輪上げた方が楽です。パンタジャッキの限界ぐらいの高さが作業しやすいと思います。低いともぐれませんが、あまり高いと腕が疲れます。
2
センターコンソールを外し、サイドブレーキのカバーを外す。
さらにサイドブレーキレバーを固定しているボルトを3本は外します。
調整用の長いボルトをくるくる回してワイヤー+ネジ部になるようにします。ボルトを固定している金属パーツは上に引けば外せます。
3
車体下につながる所のゴムを下に押し込みます。
ゴムは新部品にも付いているので、ドライバーなんかで無理矢理押し込めばOKです。
4
車体下にもぐるとトランクレバーの真下辺りにこのようなものがあります。
右が車体前方でレバー側、左が車体後方でブレーキ側になっています。
バネはレバーが下りるように引っ張っています。
ブレーキ側のコードは実は交差しています。
5
外し方に悩みましたが、バネを外して、下からはまってるコの字型の金属ストッパーをペンチなどで外しました。
6
車内から外したゴムのすぐ下にもボルトがありますが、遮熱板があって作業しにくいです。
スパナかメガネで外しましょう。
7
一番苦労したのはここで、運転席側のブレーキの手前にあるボルトです。
助手席側はむき出しで簡単ですが、運転席側にはカバーがあって大変です。しかもこのカバーはクリップが一部外せません。最悪切って破壊しても問題ないと思いますが、私は外せない1個以外のクリップを外し、ソケットレンチで頑張って外しました。
8
ブレーキ部はナットをゆるめれば簡単に外せます。

取り付けは逆手順にするだけなので、まぁ大丈夫だと思います。
取り付けたらレバー部でノッチ数を調整し、ブレーキ部で効きを調整しましょう。私は5ノッチにしましたが、7ノッチぐらいの方が良いと思います。
ブレーキ調整はメクラボルトの奥を六角レンチで回します。すいませんが、関連情報のリンクを参照してください(←無責任

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

右後ろブレーキキャリパー フルード漏れ確認とパッド 外側 交換

難易度:

定期メンテナンス

難易度:

ブレーキパッド確認 4輪

難易度:

ブレンボ ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換 左前 外、ホイール とバンジョーボルトが…右側外の薄い パ ...

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ カブ (BMW 4シリーズ カブリオレ)
家族4人で4シーターオープンは、今しか乗れない。 ジュリエッタの次の車を、BMW 4シ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 2014 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation