• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月24日

早春の南三陸~気仙沼ドライブ(その2)

早春の南三陸~気仙沼ドライブ(その2) 南三陸町から気仙沼を目指した早春のドライブ。その2では大谷海岸から気仙沼までとなります。












三陸沿岸を走る国道45号線ですが、大谷海岸から先、気仙沼までは常に海が見える様なルートではないので、停車することもなく淡々と走ります。



気仙沼市の中心部まで来たら、まずは山登り。



程なく頂上へ到着。



気仙沼市街を一望できる安波山です。あの日、多くの方々がここまで来て、それまで普通に暮らしていた街の変貌を見ていたのかと思うと、心が痛みます。
南三陸では風が強く控えていた線香を手向け、合掌させていただきました。


振り替えると、駐車場からさらに階段があったので登ってみました。


約5分の登山で展望台となります。
登山道としてさらに奥へ行くことが出来る様で、何人かの人がさらに登っていきました。

改めて案内看板を見ると被害の大きさを実感。でも眼の前の景色の中には、その速度は遅い様に感じますが、確実に前進している様に感じます。




展望台から下りてくると、貴重な並びになっておりました。



次に向かったのは港周辺。


すっかり天気がよくなったものの、気温が低く風が強い状態。
そのおかげか、どこへ行っても海が綺麗です。


大漁旗がはためく漁船と。宮城県漁業の大拠点だけに係留されている船はどれも大型です。


さて、時刻は午後3時。この先、岩手との県境まで進もうと思っていましたが、それは次回にすることとし、美味しいものを食べて帰路につくことにしました。


立ち寄ったのはこちら。



鮫の博物館が併設されている商業施設「海の市」です。

こちらは、サンドウィッチマンの二人が宮城のローカル番組「サンドのぼんやりーぬTV」という番組ロケ中にあの瞬間を迎えた場所です。


見事に復旧し綺麗な施設で、飲食店やお土産屋さんがたくさん入っています。
そんな中、迷うことなく向かったのがこちら。

普通の魚屋さんなんですが、買った魚介類を店先で食べることができるお店。友人に聞いて参りました。


選んだものはこんな感じ。これでお札1枚とちょっと。
特に牡蠣はお隣、陸前高田で水揚げされた広田湾産の取れたて。その大きさは握りこぶしよりも大きいです。

牡蠣はもちろん、鮪も海老も美味しくいただきました。残念なのは、魚屋さんだけにご飯の提供がないこと・・・当たり前ですが。


帰路は開通したばかりの三陸道で一気に仙台へ・・・



と思ったら、途中のわずか2Kmの区間が未開通、後で知りました(汗)
(青く印をつけたところです)


三陸道を下りてみると、またまた青い海が・・・


ということで国道から脇道に入ってみました。





完成したばかりの、大きな大きな防潮堤で。


さらに海岸端へ。





日が沈み、影ってしまったのが残念です。


改めて三陸道へ。交通量が少なく、クルーズコントロールでのんびり走行。


時間に縛られない行程だったので、三陸道無料区間の最終である鳴瀬・奥松島でインターチェンジでおりて松島へ。


この日唯一の鉄路と



久しぶりに三陸沿岸を走る国道45号を北上してみましたが、やはり気持ちはいつも同じ。
この場所であの揺れを、そして恐ろしい津波を見たわけでもない「よそ者」のわたくしが、こうしてアップすることに抵抗を感じる気持ちがあります。どう接していいのか、わからなくなる場面も...でも、こんな近くにいるのも事実。
わたくしにできること、それは三陸の綺麗な海を見に、そして美味しいものを食べに来ることくらいしかできません。
仙台からわずか100キロの場所、機会を見つけながら足を運ぼうと思います。

長い長い文章と自己満足な画像にお付き合いいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/04/06 11:20:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

この記事へのコメント

2019年4月6日 18:01
今でもあの瞬間は忘れません。
その後に仙台で過ごした被災者生活。
災害派遣から戻った父から聞く惨状等、記憶として深く刻まれています。
通勤であおば通駅まで乗っていた仙石線が津波で流されたり、燃料も手に入らずに夜通しスタンドに列んだり。
今ではもう宮城県民ではありませんが、友人が沢山宮城にいますので、私も宮城を訪れてほんの少しでも助けになれば…と思います。
コメントへの返答
2019年4月9日 20:30
Herman 038 さん、コメントありがとうございます。
8年経っても心が痛みますね。と言っても実際に経験された方々の記憶と悲しみの足下にも及びませんが。
ただ、現実では訪ねて見ることしかできないことも事実。
あちらこちらを訪ねて応援していきたいと思います。
2019年4月10日 17:23
はじめまして?!
いつも中身の薄いブログにイイネ下さり、
ありがとうございます(≧∀≦)💦
あの恐ろしい震災からもう8年ですか・・
自分の両親が東北は岩手の出身で、ガキの頃に
お盆や正月に毎年帰省してました。
夏になると、三陸は浄土ヶ浜に海水浴に連れてって貰った事を今でも覚えています。
今住んでる所は名古屋ですが、遠く離れた東北で、
復興の為に少しでも何か出来ないか思っています。
以前に比べて観光客も少しづつは戻って来てる見たいなので、僕も近いうちに三陸には行こかと思ってます。三陸には美しい景色や美味しいものがたくさん有りますので、そこでお金を使うくらいしか今の僕には出来ませんが、それも復興の為だと信じております。
コメントへの返答
2019年4月11日 21:45
愛知310 さん、はじめまして。コメント、ありがとうございます。遅くなってすみません。

愛知...ですが岩手にご縁があるんですね。宮城攻略に時間がかかり、なかなか越県できないでいます。今回も出発時は開通した三鉄を見に行こうとしたものの、時間切れで断念です。
仰るとおり、下世話な言い方ですが、訪ねて買い物するのが今できることですね。
かなり長距離だとは思いますが、F50でお越しくださいませ。

プロフィール

「@たけやん@岡山 さん ご無事でなによりです。関東でもNHKはずっと大雨ニュースです。」
何シテル?   08/11 10:35
クルマは年代や車種を問わず TOYOTA車大好き。でもNISSANの6気筒車にも興味深深です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HB3 ハイビーム LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 12:52:54
「宇奈とと」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 16:30:31
アームレストで楽したいの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 07:04:13

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 超えてゆく、ブランド。 (トヨタ クラウンロイヤル)
約一年、カタログを愛読書に研究を重ね、念願の200系後期アニバーサリー仕様。もはや最後の ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
勤め先での愛車。2024年10月から専用車となりました。画像は購入前にトヨタの中古車セン ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
妻のクルマ...と言ってもあまり乗らないので、私の自宅での愛用車になってます。クラウンは ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っていました。このマークXで仙台単身赴任を開始。復興に役立てばと、初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation