• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnの愛車 [ホンダ ビート]

パーツレビュー

2014年2月11日

J'S RACING サイドインナーブレース  

評価:
5
J'S RACING サイドインナーブレース
フロントのブレーキロック解消のために、前後重量バランスを少しでも解消しようと、リアの軽量化に躍起になっていた頃に、

「ビートにフロント荷重がかからないのは前後方向の剛性不足にも起因するから、HALFWAY フェンダーサポートバー(※現在生産終了)や、サイドバーで解消された」

というアドバイスを頂いた。


で、楽天のポイントが貯まったので、購入、DIYで取付。



●通勤(街乗り)=================

朝の通勤時は「あまり違いがわからない」という印象。

通勤路で、スピードを落とさせるためにワザと施工してある凸凹が、プジョーでは何も気にならないのが、ビートではいつも苦痛だったのが、今朝はビートでもあまり苦痛じゃなかった。

ロールケージ導入時と同じく、

 剛性UP→サスが仕事をする→乗り心地向上

という理屈か。



●ブレーキングテスト=================

仕事終わりで、埋立地でのブレーキングテスト。

残念ながら、いとも簡単にフロントタイヤがロックする。
それも左フロントばかり。

外気温は0℃に近く、路面がキンキンに冷えているのもあるだろう。

先日気づいたフロントタイヤのフラットスポットの所為かもしれないし、先日オイルクーラを右フロントに投入したために、(前後バランスは改善されたとは言え)ますます重量バランスが右寄りになってしまったからかもしれない。



なんどもブレーキングテストを行い、ブレーキとタイヤに適度に熱を入れると、以前のブレーキングテスト同様、ロックせずにコントローラブルに「ギューッ」と制動するようになった。
サイドインナーブレースによるピッチング方向の剛性向上よりも、ブレーキの適性温度の方が重要なワケだ。



埋立地内で、タイトなヘアピンを何回か回ってみたが、やはり違いがわからない。

元々6点式のロールケージを入れているから、これによるタテ剛性が支配的で、サイドインナーブレースはあまり効果がなかったのかも・・・・と。
コスト、重量増と引き換えにしたものはあったのだろうか?・・・とちょっと残念に思いながら帰路につく。



●ワインディング=================

そのまま、やや久々に「裏山」と呼んでいるワインディングに行ってみた。

ワインディングに突入した途端、

「?なんだ、このフロントの安心感は?」

「ステアリング操作にフロントが応えてくれる感覚がある。フロントタイヤが仕事をしているということなのか?」

「レガシィでピレリ・P ZEROからネオバAD08に履き替えたとき、ビートでプレイズからネオバAD07に履き替えたときのように、荷重移動を無視した"小手先"のハンドル捌きで走れてしまう」

「なんか、自由だ!楽しい!!!」


・・・・と、「裏山」を往復している間中、ポジティブなフィーリングに満たされた。
走り終えても余韻が続いた。



●まとめ=================

ピッチング方向の剛性確保→フロント荷重の確保→ブレーキロックしない

の図式を狙って導入したのが、そこでは思い通りの効果は発揮されなかった。

逆に、意外なことに、あまり荷重移動に頼らなくてもステアリング操作にフロントが応えて曲がってくれる。ノーズの入りが良い。特にタイトコーナーの連続で。


「剛性感の向上」とか、このパーツを付けたという認識・先入観があるにも関わらず、違いがわからないのだが・・・・


狙ってた効果とは異なったが、投入して良かった。



●サーキット・レビュー(2014.05.06追記)=================

鈴鹿フルコース(雨)、鈴鹿南コース(ドライ、ウエット)を走ってきた。

サーキットでも、以前のフロントタイヤのグリップ希薄感や、フロントのブレーキロックは解消されており、本当にフロントの安心感が増している。
このパーツは本当に導入して良かった。

ただし、ウエットでは、鈴鹿フルコースの1コーナー、鈴鹿南コースのメインストレートエンドの1コーナーや、ヘアピン進入などではさすがにフロントがロックした。コレは流石に仕方ないと思う。



●サーキット・レビュー(2014.08.04追記)=================

2014/07/23に岡山国際サーキットで走った。
フロントの「重石」代わりのテンパータイヤを下ろして走っても、メインストレートエンドでも、裏ストレートエンドでも、今までよりハードブレーキング(←まだ制動Gは足りないと思うが)してもフロントロックはなかった。
アクセルオフ→ターンイン時のフロントの安心感にもやっぱり貢献していると思う。
もっとも、気温33℃と高く、ブレーキパッド F:AP1、R:AP3がオーバークールに陥らず、ロックせずに効く温度で走れているから、ということもあると思う。
入手ルートネットショッピング(楽天市場) ※テンペストパワー
関連する記事

このレビューで紹介された商品

J'S RACING サイドインナーブレース

4.40

J'S RACING サイドインナーブレース

パーツレビュー件数:210件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

KAWAI WORKS / カワイ製作所 / リヤモノコックバー

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:39件

cpm / LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:2971件

CUSCO / パワーブレース フロア フロントフロント

平均評価 :  ★★★★4.74
レビュー:68件

CUSCO / パワーブレース シートレールプラス

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:141件

CUSCO / パワーブレース

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:666件

TANABE / tanabe UNDER BRACE / アンダーブレース

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:2143件

関連レビューピックアップ

DEFT DEFT塗り分け

評価: ★★★★★

エーモン ロードノイズ低減マット (フロア)  / 8362

評価: ★★★★

自作 ブロアファン的な

評価: ★★

RAYS VOLK RACING CE28N

評価: ★★★★★

ヤフオク 堀内商店 ELメーター ブラックパネル

評価: ★★★★★

K&N フィルターケアサービスキット

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation