
年寄りは普段なら寝る時間なんですけど、今日は昼から法事があってその後は飲み。
昼間のビールは心身に応えます(>_<)。
帰ってからしばらく寝てました。おかげで今は目がパッチリ(^o^)。
ただ、胃腸の方はかなりダメージ残っています(T_T)。
BRZ一周年・・・活動の範囲が少し広がりました。
実はボクの趣味は食べ歩き。それもガッツリとインパクトあるものを求めています。
でも、ご飯類はお腹にたまってしまいNG。もっぱら麺なんですよね~。
ってことでBRZで訪れたお店を少しだけ!
先ずは熊本の御船町にある「めん屋大仙」。
実はボクは長崎ではラーメン食べてなかったんだけど東京勤務でラーメン覚えて、そのうちハマったのがラーメン二郎。
安くてボリューム凄まじくインパクト抜群(実はこの方面では少し有名かも)。
これと同じか、それ以上のものを出してくれます。オープン当初から通っています。
今回の地震では被害あったようですが元気に営業再開のメルマガ来てて少し安心。
ボクのプロフィール画像に使ってるもの・・・これはラーメンですよ♪
1.2kg超ド級のものです。間違いなく九州No.1でこれが食べたくて・・・落ち着いたらまた行かねばv(^_^)v。
ガッツリ系のラーメンは久留米にもありました。「ブヒブヒ」なるもの。
これは九州系のトンコツで二郎を再現したもの。なかなか趣向かわって美味しかった。
量的には、もう少し多いほうが良かったかもd(^o^)b。
実は長崎にも似たようなものが・・・諫早にある「虎辰」って店です。
実は最初は期間限定だったメニューがレギュラーメニュー化したものです。
ただ夜だけしかなく、長崎からは微妙でしたがなんとか食べれました。
まあ、美味しかったけどパンチがイマイチやったですね。
ラーメンも食べるけどうどんも好きなんです。
北部九州では有名な「牧のうどん」。
これ量は多くない感じだけど食べるスピード遅いと麺がスープを吸ってしまい・・・食べても食べても減らない魔法のうどんと呼ばれてるもの(^o^)。
最近は鳥栖と三川内店に行きましたね。今年、全店制覇を目指してみるか!
そして、これは対極にある「大地のうどん」。かなりコシがある麺です。
元々は福岡の西にあるお店だけど筑紫野に出来ていました。
麺は確かにコシがあって九州のじゃなく讃岐っぽいかな。
美味しいんだけど注文した「野菜天ぶっかけ」は天ぷらが少しヘビーでした。
年寄りは油に弱いんですよね~(>_<)。
ラーメンにうどんときたら九州ではちゃんぽんでしょう。
ってことで「井手ちゃんぽんの北方本店」。この日は時間ずらしたせいかお客さんそうでもなかったです。
お昼時は行列必至の大人気店です。
長崎のちゃんぽんと比べると実は別のものです。
ここでは「麺野菜の両方大盛」。だいたいこの注文しますね。
彩り鮮やかな標高の山。圧倒されないように負けずにくらいついちゃいます。
もちろん完食しますけど・・・なにか~?
このお店、名前は同じでも違う系統が別にあって「佐世保」と「佐賀大和」にもあります。
まあ、どっちのも軽いもんですけどねv(^o^)v。
こんな具合でこの一年、九州の食べ歩きにたくさん連れてってもらえました。
次の一年も開拓せねばなりません。
先ずは肥前山口の「葉隠一番」の大盛ちゃんぽん・・・なかなか行く機会が(ToT)。
そして平戸口の「萬福」の洗面器みたいなちゃんぽん・・・生月に行く途中で食べれるかも!?
小倉の競馬場近くのの肉うどん巡りもいいかな~。
おっと実はクルマで九州脱出したことないんです。
今年は角島行って、帰りに瓦そば!大盛あるかな(^_^)。
こんな感じで食べ歩きしちゃってて今年もどんどん行く予定です。
自信ある方、大盛オフやっちゃいますか~(^o^)v。
っていい歳のオジサンが食べ過ぎるのは身体には良くないんでしょうけどね。
食べれることが元気の証しだと思って。
ブログ一覧 |
食べたもの | 日記
Posted at
2016/04/23 23:37:10