• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuizziの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2025年4月29日

憧れのクモイモータース【前側編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前日の後側作業に続き、いよいよフロントフェイスの換装。グリルガード付きバンパープロテクターの装着に取り掛かる。
2
前側を後回しにした理由は何と言ってもバンパー脱着である。オーバーライダー取付で、もう二度と無いと思った作業に再チャレンジが必要と思うと、自然と後回しになっていた。
3
ところが作業を始めてしまえば、それほど苦も無くバンパーは降ろせ、裏からオーバーライダーのボルト4本を外す。
4
次なるチャレンジはプロテクター側の取付ポイント加工である。前側はボルトがナットに固着していたため、出品者様がホルソーで除去されたとのこと。その傷跡が痛々しい。代わりにM6ターンナットを仕込むための10mm穴を準備。
5
前日作業した後側同様に、取付部にマスキングテープを仕込み、穴の中心をマーキング。前側もグリルガードのナイロンテープは緩みなく、位置も問題ないため現状維持とした。
6
プロテクターを定位置に着地させ、マスキングテープを順番にバンパーへ貼り付ける。前側は仮置き時にセンターの隙が無いことを確認したため、左右同様に穴位置を転写して締結を試みることに。
7
そして躊躇せず5箇所に8mm穴を開けて行く。
8
プロテクター側にはターンナットを仕込んで行く。これが予想に反して相当な曲者とは、この時点で知る由も無い。
9
いよいよボルトの締結だ。バンパー裏面から差し込んだボルトを、プロテクター側のターンナット目掛けて当たりを付け締め込んで行く。
10
ところが微妙な穴位置の違いや工具の向き、締め付け力の加減でターンナットのアルミフレームが歪んでしまい、5個を壊してしまった。何とか残りの5個でプロテクターの取付が完了。
11
純正メッシュグリルとの相性は抜群だ。
12
バンパーを戻し、ライセンスプレートホルダーを装着。GT仕様のままのエンジンルームとのコントラストが激しすぎ苦笑。
13
フードを閉めたらライセンスプレートを仮止めして、本日の作業は一旦終了。
14
フロントは造形が煩雑なので、中央部の隙が無く収まって良かった。
15
これで前後バンパープロテクター装着が終了し、憧れのクモイモータース仕様が目の前に。
ダークレッドマイカとクロームメッキの相乗効果で、クラシカルな演出は頂点に。
ようこそ、Myコペン 。
16
但し、前後共に其々2段階の「最後の仕上げ」が残っている。第1弾は前も後ろもゴールデンウイーク中に仕上げてしまいたいと考えている。これまた乞うご期待!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フクピカ

難易度:

ラバープロテクタント施行

難易度:

プチ塗装

難易度:

ヨレヨレのボンネットを変えよう

難易度:

小物塗装(エアブラシテスト)

難易度:

ダイハツ純正 クッションフード

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン TTクリアーメンテナンス http://minkara.carview.co.jp/userid/2432188/car/1949308/4476116/note.aspx
何シテル?   10/20 09:32
いつの間にか二台持ち。しかも2シーターOPENと軽バン車中泊仕様。普通の車が無いのは御愛嬌。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントガラスにメッキモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 22:34:44
バンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 15:47:50
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 15:46:39

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
クーペより低く佇むRECAROに座れば、質感の高い黒の内装に心が躍る。太く上品な排気音に ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
活動範囲を広げる自己流車中泊フレンチ仕様。 新車換装見積を参考に、換装済中古車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation