• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやとのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

バトジム2025第3戦

昨日はバトルジムカーナ第3戦に行って来ました。

いつものように朝3時起きで3時20分に出発
早めに高速道路に乗りました。

出だしはくもりの天気でしたが、圏央道で埼玉県に入ってから霧雨が降って来ました。
幸手インターで下りて筑波サーキットと反対方向にある24時間営業のガソリンスタンドに行った時もうっすら霧雨でした。

その後筑波サーキットに近づいたら道路が乾いてましたが、到着前にまた霧雨が降って来ました。

ウェザーニュースのピンポイント天気予報では日中は早朝からくもりで16時から☔マークが付いてましたが、実際には朝7時頃までは霧雨が時々降ってました。


バトルジムカーナ第3戦のコース図はこんな感じに…



スタートして3番をUターンして2番パイロンは旋回方向フリーとなってます。

右ターンがニガテな人は午前中に右回りをたくさん走れば良いと思いました。

自分が事前に家で書いて行ったコース図はこちら



旋回方向フリーの②番パイロンは、競技だったら左回りしかないので、最初からそのように描きました。


午前中の練習走行はゼッケン奇数と偶数に分けてそれぞれ3本まで走れます。

それを4セット繰り返して午前11時30分にすべて終了しました。

自分はひさしぶりのカプチーノのサイドターンの感覚が掴めなくて、12本フルに走りました。


そして午後のバトルジムカーナ本戦は12時30分から開始されました。
朝のうち降ってた霧雨は午前7時ぐらいにはほぼ完全に上がっていて、午前中はずっとくもりの天気でした。

バトル本戦の出走順番はビギナークラスから
今回はビギナークラスの参加台数は12台で試合数は15回と大盛況でした。

ビギナークラスの決勝戦が終わるまではずっとくもりの天気でしたが、次に走る自分たちのU119クラスの車両がウェイティングエリアに並び始めたら急に雨がパラパラ落ちて来ました。

雨は本当にわずかで、ワイパーを動かすほどでもないのですが、上がる様子もなく、続けて降ってました。

結局雨は競技ちゅうずっと降り続けていて、2面ある路面が1回走るごとに濡れかたが変わる、難しい状態でした。

カプチーノで広場ジムカーナひさしぶりだった自分は、4ヵ所あったサイドターンのうちの3ヵ所のどこかを必ず1回以上失敗してました。


それでは走行映像を貼り付けて置きます。

1試合目は1回戦で対戦相手は常連のミニ乗りのかた




次は2回戦で対戦相手は↑のミニ乗りのかたのご子息で、20代の若手のカプチーノ乗り

走るごとに腕を上げて、最近は強敵となってます。
サイドターンの精度を上げて臨まないとあっさりやられます。



何とか勝つことが出来ました。
3試合目は準決勝
対戦相手はいつものアルトワークス乗り
雨が降るとなかなか勝てない相手です。




そして3位決定戦は





RA2ひらさん、撮影ありがとうございました。
2台の走行状態が分かりやすいアングルで見ごたえがあります。👍

ある箇所の回りかたで、自分がいちばんニガテとしているターンの練習をして見ましたが、見事に失敗してます。

午前中12本の走行のうち1回だけ試して見たけど、残念ながらうまく走れなかったので、その後は封印していた走らせかたです。

それはゴール前の「逆のの字ターン」の⑥番の回りかたです。
これはもう何年もずうっと練習してるけど、まったく出来るようになりません。

どこかでこう言う練習が出来るパイロン配置作ってくれないかな?

ではまた
Posted at 2025/09/21 23:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2025年09月08日 イイね!

レジスタンス平塚練習会2025ファイナル

昨日は平塚青果市場で開催されてるレジスタンス平塚練習会の2025年のファイナルでした。

今年は1回だけ復活させたクレセント練習会を含めて6回開催されました。

毎回コース原案作成から当日のパイロン設定と朝イチのエキシビション走行2本、その前の時間帯に初心者対象の慣熟歩行など講師としての役目も勤めさせていただきました。

今年はレジ練1回(3月開催分)と6月に組み込まれていたクレセント練習会の2回は、桶スポ出場とびつく参戦で平塚には行けませんでしたが、通年コース設定の補助を手伝っていただいていたMDiえんどうさんがきちんと留守を守ってくださったので、自分は安心して遠征出来ました。

自分が現場でコース作成していた時はもちろんのこと、不在の時は本当にお世話になりました。
あらためてお礼を申し上げます。



さて、まだ9月が始まったばかりで夏から秋に差し掛かった時期ですが、レジスタンス練習会は昨日が今年の最終開催日となりました。

早い時期に終わったとは言え、開催数が少なかったわけではなく、むしろ今年は例年より1回多かったので、かなりぎゅっと詰め込んだ感のある、密な開催スケジュールでした。

開催数が多かったにも関わらず、クレセント回以外は毎回満員に集まっていただき、レジスタンス平塚練習会の人気が高かったのはありがたいことでした。

今年自分が現場に行ける時は毎回そうでしたが、昨日は最終日だったので更にきっちり気合いを入れて、朝4時のスマフォアラームで起きて10分で出発

夏場7月に開催された前回と同じように道中の平塚のセブンイレブンで氷(昨日は中サイズカップ)を買って、冷水を入れて持って行ったポットに氷を入れて平塚青果市場に早朝4時40分に到着

すぐに軍手をはめて、パイロンを片っ端から並べ始めました。
パイロンを置く位置は頭の中に描いてあるので、迷うこともなくサクサクと並べて行きます。

今回は参加台数が多いのと、毎回のように平塚に初めて来られる方々も何人か居るので、とにかく練習会がスムーズに流れるようにコースを設定しなければいけない義務があったので、パイロン配置は悩むこともなくかなり素早く並べられました。






配置が終わったら今度はビートで実際に走ってみて、特に難しいところが無いか?の確認。

とは言っても早朝の時間帯にいきなり全開での走行をするわけには行かないので、徐行でゆっくり走ってみての位置確認となります。

この時に注意することは、ビートで回れても大きくて最小回転半径が大きな車両では回れない状況をきちんと見極めることです。

いつの時も、ライン取りさえしっかり見極めて走っていただけばバックギヤを使うようなことはないコース作りを心がけてました。


と言うわけで、昨日はかなり早い時間帯でコースが出来上がり、午後のコースに切り替える時に移動する予定の3ヵ所のパイロン位置のマーキングも黄色の白墨で済ませて準備完了となりました。

その後はオフィシャル3台の車両で何回かづつ走り、
コースに問題がないことの確認をしました。

そこまでの作業を参加者のみなさんが会場に来る前に完了して、あとは参加受付とドライバーズミーティングまでの時間で急いで自分の車の準備をしました。


昨日のコース図はこちら




朝イチのエキシビション走行

まずはサイドブレーキを引かない走行



タイムは25秒代

そしてサイドターンありの走行



23秒代後半

走行自体はタイヤが冷えてしまっていたのか、最初の1番パイロンのサイドのあとアクセル踏み込んだ時にテールスライドが止まらず、その後のスラロームに向かうラインが大きく崩れてしまって失敗走行でしたが、エキシビション走行の目的はタイムを出すことではないので、走行タイムは練習会の時間の流れの目安になれば問題なしです。

特にサイドターンなしの走行で25秒代はかなり早い進行が見込まれました。
実際の午前中の走行終了時刻は10時20分で、これはタイムスケジュール表に表記されてる時刻より45分も早く終了しました。

朝イチでパイロンを並べている時に自分の頭の中にあった最大短縮時間とほぼ同じで、これはとても助かりました。

参加台数が多いからと言って参加者のみなさんの走行可能本数を1本たりとも減らしたくないので、昨日は特にがんばりました。

午前中の走行(全車12本走行)が終わったらそのまますぐに午後コースの慣熟歩行開始となり、自分は朝イチで位置をマーキングしていた場所にパイロン3本(コース図の5番6番と7番)を素早く移動、その場所まで慣熟歩行の人たちが辿り着く前に急いで位置変えをしました。

おまけにもう2本(8番と9番)の位地も大急ぎで変更
みなさんが慣熟歩行をしている中で、あらたなパイロンマーキングを施して午後のコース設定完了です。




午後と書いてますが、実際の時刻は午前10時20分過ぎでしたが…💦

午後のコース慣熟歩行の時間帯は10時20分から10時40分までの20分間

非常に狭い敷地での開催ですし、コースも短いので20分あれば十分です。
慣熟歩行も2~3回程度歩けば十分です。
何より練習会ですし、慣熟歩行の時間を長く延ばすよりその分クルマで走る本数を1本でも多くする方がお得だと思います。

そして午後のコースの走行開始は10時40分
その時点でタイムスケジュール表の時刻より1時間早く進んでました。

前回7月はこの時点でほぼスケジュール通りの進行でしたから、今回は大きな時間的余裕が出来てました。

更に午後コースに向けてパイロン配置を変更したのも手伝って、午後の走行本数も6本を確実に確保出来そうです。
前回7月の開催時は分を争う進行状況だったので、当然のことながら自分の走行は出来ませんでした。

そして今回も参加台数の多さから当然自分の走行は皆無と考えていました。
が、今回は最初からコースをスムーズに進む方向で考えていたので、予定通りスムーズに進行出来たので、自分が走れる時間の余裕が出来ました。

と言うことで、ひさしぶりにレジ練でエキシビション走行以外の走行をしました。

午前のコースでは走ってないので、午後のコースだけ走りました。

ではその時の映像です。




かなり失敗してますが、朝イチのエキジビ走行以降は走ってなかったのでご愛敬と言うことで…😓

このあと2本続けて走りましたが、これと同等の走りしか出来ませんでした。
まあ自分が設定したコースで最後に走れたのは良い記念になりました。

そして13時09分に全車の走行が終了しました。
タイムスケジュール表の終了予定時刻より1時間30分も早く終了してしまいました。
コースの走行に掛かる時間が短いからと言って、決して手を抜いた簡単なコースにしたわけではなかったのですが、ここまで早く順調に進むならもう少しだけクセのある設定にしても良かったかな?
とか考えてしまうのが、コース作りにこだわりを持ってる自分のさがですね、😞

全車とも午前、午後とも6本づつ、合計12本走っていただけました。
走行終了後はソッコーでパイロンを片付けて、全車両をパドックからコース側に出したあとに今年最終のじゃんけん大会です。

前回はお休みだったお酒🍶争奪戦のじゃんけんも今回は復活して、暑い陽射しのもとて熱いじゃんけん大会となりました。


1日を通して天気も良くて、参加者のみなさんにコース走行とじゃんけん大会を楽しんでいただけたかな…と思ってます。










長くなりましたが、これにて2025年開催のレジスタンス平塚練習会は終了しました。

平塚青果市場でのジムカーナ練習会は他のチームの主催でまだ何回か開催される予定で、9月の第2週、第3週と連続で開催されます。

どちらもまだ空きがあるそうなので、気が向いたかたはどうぞ

2026年の開催については今年の11月ぐらいに市場側にお伺いを立てて、それから各チームでの割り振りを話し合うので、早ければ年末ぐらいに予定が出るかも知れません。

あらためましてレジスタンス平塚練習会へのご愛顧ありがとうございました。



最後にご報告です。

2003年にビートを購入したのがきっかけで10数年ぶりに平塚練習会に参加して、その後は近場の平塚練習会に通うようになり、その後はレジスタンス練習会にてコース設定をするようになり、年間、全開催時にパイロン並べて配置するようになり、朝イチのエキジビション走行を2本走り、約20年間そんなことを続けて来ました。

そして昨日の練習会を最後に自分はコース設定の役無から離れることになりました。







コース設定者ではなくなりますが、家から近い場所にある平塚青果市場での練習会には来年以降も顔を出すかも知れませんので、会った時はよろしくお願いします。


早速来週のチーム烏帽子の練習会に参加予定なので、私に会いたいかたはご一緒しましょう👍😄
Posted at 2025/09/08 22:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ
2025年08月19日 イイね!

高校野球甲子園 準々決勝

高校野球甲子園準々決勝第3試合
県立岐阜商業対横浜戦

素晴らしい試合でした。

横浜高校の監督さんの試合後の談話が良かった。
「勝った方が強いチーム」

まさにそのとおり
試合を見た限りでは圧倒的に県立岐阜の方が強かった。
(今日の試合に限っては)
横浜高校に与えた点数はほとんどエラー絡みだった。
つまらないミスがなければ、あそこまで点を取られることはなかった。

対する横浜高校は打線は振るわなかったものの、守備はサイコーだった。
プロ野球でも通用するような素晴らしい守備力を見せてくれた。

ただきょうの試合は横浜高校の監督さんの采配ミスが目についたので、これが横浜高校の本当の実力ではないこともよく伝わって来ました。

高校野球は「勝負は時の運」の要素がたくさんあるので、きょう強かったチームが明日も強いとは限らない。

ただ県立岐阜商業にはとても素晴らしい攻撃力があるから、あさっての準決勝もきょうの勢いを消さないでがんばって欲しいです。

特に横山選手には…👍
Posted at 2025/08/19 23:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月18日 イイね!

あしたの夜は江の島ドローンショー開催

あしたの19日火曜日の夜7時30分から片瀬江ノ島マイアミビーチにてドローンショーが開催されるそうです。

19時30分~19時40分までの10分間だけですが、そのあとに5分間の花火大会🎆が続けて開催されます。







ドローンショーは昨年、なんの前知識もなく当日は花火大会だと思って行ったら、まずドローンのショーが始まったのでびっくりしました。

時間は短くてもとても幻想的で見ごたえのあるショーでした。
Posted at 2025/08/18 22:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月15日 イイね!

ビギナーズジムカーナのCMが公開されてます。

タイトルどおりのビギナーズジムカーナのスポットCMがYouTubeにて公開されてます。


と言っても単なるショートフイルムで、走行映像のカットや写真が次々に表示されるだけで、解説とかはありません。


まあ自分も0.3秒だけ出演してるので貼り付けて置きます。



Posted at 2025/08/15 08:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ競技会 | クルマ

プロフィール

「先週の平塚ジムカーナ練習会の午後に突然発生したビートの水温計の表示が上がらなくなったトラブル

今朝いちばんの検証でようやく原因がほぼ究明出来ました。

そしてこれを交換する作業で脚のすねを打って傷を付けてしまいました。

狭いスペースで車の下に何回も潜るのはしんどかった😞」
何シテル?   09/23 14:36
ジムカーナと言うモータースポーツをやっています。 2003年の6月から始めました。 埼玉県の桶川スポーツランドと言う場所と、 茨城県のいばちゅうと言うとこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

先週金曜日の朝イチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 07:41:08
OSL4輪ジムカーナ 終盤ターンセクション定点カメラ 1本目全車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 13:00:54
初めての経験 左足○○○○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:56:12

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷてぃ~の2号 (スズキ カプチーノ)
かぷ1号が前方からのミサイル攻撃に遭って全損(修復不能)となってしまったので、車両入れ替 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2011年12月25日納車 ジムカーナN車両 2013年6月現在 121.700km走 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
よろよろ
スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
購入日からきょうで6年経ったようです。 昨年の10月12日(水曜日)に地元の通勤路で対 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation