• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kaffyのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

合えるだけ美味しいあの商品が~。

自分で料理される方なら一度見たことあると思う、こちらの缶詰。
alt
どこかで、何かで知ってるって方も多いと思います。
Ca Va?のラベルで、よくある缶詰ラベルとは全然違うセンスで目に着いた方も多いはず。
このCa Va?缶は東日本大震災で衰退した被災地三陸からオリジナルブランドの発信しようと、
国産サバを使用したオリジナルの洋風缶詰として
「Ca Va?」はフランス語「Ça va?(サヴァ)?」=「元気ですか?」を文字って
発売された背景のあった商品なんですよね。
しかしこのCaVa缶が在庫限りで終了するとのこと。

でも、自分も今まで手にしたことが無くて…。
その理由はちょっとお高めなんですよね~。
でも前からパスタにしてみたいと思っていたので、
もうこのご縁を逃せば、もう会えないと思い、嫁にお願いして、買って料理してみました。
いくつかシリーズがあるのですが、この緑缶はバジルとレモンが入っていて、
サバの臭みを元から取ってくれていて、合えるだけで絶品料理が出来ちゃう
お手軽だけど超便利な商品なんですよね。

私はニンニクのみじん切りをオリーブオイルで炒めて、
Ca Va?缶をほぐしながら、さらに臭み取りの為、ローズマリーと、
よりあっさり頂くためにミニトマトを炒めて、パスタと絡めて、
イタパセをまぶせば、はい完成~!
alt
見栄えはいまいちですが、口に入れたらサバの旨味とオリーブオイルで
口の中に広がる旨味がたまらなく幸せにしてくれます。
白ワインと合わせて、自宅で幸せな時間を過ごしました。

あと2缶ゲットしたので、また旨味の洪水を楽しみたいと思います。
Posted at 2025/07/27 23:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食いしん坊 | グルメ/料理
2025年07月26日 イイね!

パスポート無しで世界一周旅行。

そろそろ盆休みですが、皆さんはお出かけのご予定はいかがでしょうか?
まあ、これだけ暑ければ家でジッとしているのが一番幸せあもですね(笑)
しかし今年だけはパスポート無しで世界一周が出来るチャンスがあります。
それは…はい!EXPO2025大阪・関西万博ですよ~。
alt
最初は色々トラブルがあり、本当に大丈夫なのかと心配されていましたが、
行った人の良かった~の声も多く届き、Kaffy家もついに行ってきました。
しかも、すでに今回で2回目です。

出張などで関西圏以外の所に行くと万博のばの字も無いぐらいで、
万博ってもう終わったの?え?まだやってるの?って
思ってるいる方も結構いるんじゃないかと感じていますが、
関西では結構盛り上がっていて、FMラジオのDJとかもプライベートで仕事で
結構行っているなどの事を聞いたりしていますし、
あちこちで赤と青のイメージカラーをよく見かけるほどなんです。

大阪万博と言えば…、ミャクミャクもそうですが、やっぱり大屋根リングでしょう!
なんでもそうですが、画面で見るのと、実際に見るのでは、
やっぱり一度は実際に見る価値ありです!
しかももう3カ月経ちましたが、大屋根リングの近くに来ると、木の香りをまだ感じます。

自家用車の指定駐車場から会場まではシャトルバスが運行していますが、
BYDのBEVバスとなっており、そのうちの何台かは実証実験も兼ねて自動運転していました。
しかしせっかく自動運転車に遭遇したのに、この日は手動運転でした…。
alt

さて、万博と言えば万博=未来という印象を持っている方も多いですが、
数社のメーカーが共同開催している未来の都市パビリオンの予約が取れたので、
未来の都市を体験してきました。
まずは大阪企業の農機具メーカーのクボタさんの未来。
お米作るのに、工程によってトラクタ、田植え機、コンバインなど必要なところ
少子高齢化で研究を進めている農機具で、自動で動く電動無人農機なんだそうです。
alt
お次はKawasakiから次世代のバイク。
足が4本あるので2輪車?と言えるのか?っていうのはさておき、
これに乗って、岩や山を駆け巡れるというコンセプトらしいです。
alt
最後はやっぱり空飛ぶ車ではないでしょうか?
ボルト緩み事件から、運行を見合わせていますが、遠目に展示されていました。
alt
しかし私はいつも思うのですが、どこが「車」という要素なんですかね?
ヘリコプターとかと違って、車のように誰でも運転できるってことなんですかね?

しかし今回多くの海外パビリオンは万博=未来ではなく、
自国のアイデンティティを前面に出していましたが、これが意外と良いんです。

海外旅行ではまあ行かないだろうサウジアラビアに入りました。
暑い国ですが、白く高い建物が寄り添って経っていますが、
これが影を生んで、風を起こしていたんですね。なので、意外と快適でした。
alt
そして本万博の面白い試みと感じているのが、多くの海外パビリオンで
国民食を食べられるというもので、サウジアラビアでも軽食がありました。
サウジアラビアと言えばコーヒーということで頂きました。
alt
日本で飲むコーヒーとは違って、コーヒーとお茶のような薄い感じで、
シナモンのスパイシーな香りが感じられました。
そしてソフトクリームはヨーグルトのような酸っぱい物で、正に異文化経験でした。

大屋根リングを歩いていると、人気のイタリア館を見かけました。
人気があってなかなか入れないそうですが、イタリア全国の有名な物が
一堂に集められてイタリア人でも経験できないことが体験できるそうです。
ご縁があれば入ってみたいですね~。
alt
Kaffy家は他に、スイス、スペイン、インド、インネシアに入れました。
インドネシアが結構良く、スペインのフラメンコはまた生で見たみたいです。

西ゲートの方に歩いていくと、パソナパビリオンの屋根にはアトムが居てました。
alt

そして、大阪万博の最も人気の高いパビリオンの一つでもある、
ガンダムパビリオンの前にやってきました。
alt

人気があってなかなか予約が取れないと有名ですが、
なんと当日予約で見事当選!
内容は2150年の大阪の設定で、戦争が終了したモビルスーツの今というのがテーマで、
パビリオンというよりは、USJのアトラクションのような演出でした。
入場者だけが撮ることが出来る、大屋根リングをバックにガンダムのバックシャン。
alt
夜の大屋根リングもこれまた素敵でした。

万博=未来ですが、海外パビリオンの民族性や伝統などの展示でしたが、
どこの国も先端技術で豊かになっていくも、失われる伝統などを
どのようにして未来につなげるか?っていうのを感じました。
日本でも伝統工芸品が様々ありますが、未来に繋げていって欲しいですね。

ということで、まだお盆の予定が決まってない方は一度いかれてみてはいかがでしょうか?

Kaffy家は8月末にも3回目に行く予定です。
Posted at 2025/08/02 19:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2025年07月19日 イイね!

サブだけど、サブが締まると全体が締まりますね。

そろそろ梅雨終わりぐらいに洗車してから1ヶ月が経ったので、
やはり汚れが目立ってきたので洗車を始めました。
すると内外装ともして午前中に終わったのですが、
SUVの象徴ともいうべき下回りの樹脂パーツの白化が、
気になって…、見て見ないふりをするも、頭の中をよぎり…、
この猛暑の中、午後から未塗装樹脂コーティングをすることに…。

私が愛用するのは、昔から有名なWAKO'Sのスーパーハード。
このWAKO'Sのスーパーハードは効果がすごくあって満足なのですが、
塗装部やメッキ部にはみ出してしまって、傷んでしまうと嫌なので、
非常に手間なんですが、マスキングをするようにしています。
alt
そして4時間かけて、下回りを全部して、陽が沈む前に撮ったのがこちら。
alt
よく見ると黒の落ち着き感が分かりますでしょうか?
肉眼では全然違って、塗装部のメタリックレッドがグッと映える様になりました。
SUVの下回りが一番未塗装樹脂部が多いですが、
これまで施工したカウルトップやグリル部などほんとに未塗装樹脂部が多くて、
逆に綺麗に維持するのはかなり骨が折れますね。

ところでうちのレオは納車後まもなくボディのコーティングと合わせて、
未塗装樹脂部もコーディングしてもらったのですが、
6年経過後の状況を見ると満足感は今一つというのが感想で、
クルマ好きなら自分の愛車を新車から自分でコーティングした方が
満足感高いかもって、正直思ってしまいました。
Posted at 2025/07/20 23:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライオンちゃん | クルマ
2025年07月13日 イイね!

MAZDA3のベース車が凄すぎて驚いた件。けど…。

MAZDA魁CONCEPTを可能な限り量産化されたのがMAZDA3。
2019年の春にデビューから凄く話題になっていましたが、
実際に自分は一度も乗ったことがなく、すごく気になっていました。
しかし話題とは裏腹に、市場では前作のアクセラよりあまり見かけない(売れてない?)
そのあたりも確かめるべく、仕事で遠出する機会があったので借りてきました~。
レンタカーとは思えないほど、サンボベージュな大人っぽいMAZDA3。
alt
しかしホイールが小さすぎてちょっとカッコ悪い…。15インチかと思ったら
16インチでこのサイズ感となると17インチは欲しいところですね。

MAZDA3と言えばリアフェンダー。
魁CONCEPTよりフェンダーラインが直線的であまり好きではなかったんですが、
バックミラーで見える膨らみは、外から見て感じている程、
膨らみがあんまりなくてビックリでした。CX-30の方が膨らみはある感じ。
alt

早速転がしてみると、低速トルクは必要十分で街乗りのストレスは感じませんでしたが、
高速道路ではATというもあってか、速度の伸びがイマイチだったのがしんどかった。
ただMAZDA3の醍醐味はそんなところではなく、Cセグメントは思えない程、
操作系のフィーリングがとてもしっとりとしていて高級感が凄い。
私が最後に乗ったのはCX-30で同じく2019年頃であったが、特筆するほどではなかったが、
MAZDA3の操作系のフィーリングは別格ですね。
ブレーキフィーリングはこれぞ正に踏めば踏んだだけ立ち上がるもので、
しっかり踏めるのは安全にもつながるので良かったです。
また高速道路での直進安定性も素晴らしいのは当たり前で
シートのホールド性もとても塩梅がよくて、2時間ぐらいのドライブなんて疲れ知らずでしたね。

終始マツダはいつの間にこんないい車が作れるようになったのかと舌を巻きましたね。

なのに、なんでこんなに街中で見ないんだろうと思ったのですが、
それはデザイン優先からくる車幅感覚の悪さなのではないかと思いました。
実際前方の両角の位置が掴みにくく、駐車場での取り回しが大変でした。
そして極厚幅のCピラーはオープンカーの幌を閉じた時ぐらい斜め後ろが分かりにくく、
歩行者確認や巻込み確認がしにくくて大変でした。
alt

ということで、MAZDA3はとっても素晴らしい車でしたが、
玄人好みの屋根の開かないロードスター的な感じですかね~。
1.5LのMTとかあれば最高やな~って思って、家に帰ってから調べてみたら
今は無いそうですが、ちょっと前までラインナップされていたんですね。
1.5LのMTとか真の車好きが好みそうな隠れた名車なんだろと思いました。

是非乗ったことない人は是非一度乗ってみてください。
Posted at 2025/07/13 14:36:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョイノリ | クルマ
2025年07月11日 イイね!

五里霧中の次期車模索

ガラケーの魅力に嵌ってしまったので、
次期車候補探しに見に行くことにしました。
趣味車で買うなら次もオープンカーと思ていて、
最近だとS660かコペンといった感じだと思います。
S660は見た目かっこよくていいのですが、
なんせスーパーの買い物でさえ荷物を置くところが無く、
バイク乗りのようにソロ乗りだと助手席が使えますが、
嫁と一緒に出ることが多いので、荷物が載せれないので、
選択肢としてはコペン一択だと思っています。

でも全然知らないので、近くのディーラーに試乗があったので乗ってきました。
alt
乗ってきたのはGRコペン。
凄かったのは排気量・馬力とも今まで乗ってきたアルファロメオと比較すると
約1/5なので、絶対エンストしそうだな~って思っていたのですが、
数字とは裏腹に低速トルクは結構あって、坂道発進でも問題なく運転出来ました。
またホイールベースが短いので乗り心地も悪いだろうと思っていたら、
ぜんぜん普通に問題なく乗れるではないですか~。
正直コペンで満足だ~って思いましたね。
ただ担当頂いたディーラーの方がそれはGRだかららしいのです。
コペンってかわいいルックスとは裏腹に乗り心地はかなりハードらしく、
GRは乗れるけど、ビルシュタインが付いてるSは乗れたもんではないそうです。

お次はコペンというと永遠のテーマ?である初期型か?2代目か?
という議論になるので、ちょっと専門店に行ってお話を伺ってきました。
alt
まず初代L880系コペンのイイ所は、
初代アルファスパイダー115系のように尻下がりのエバーグリーンなデザイン。
今では珍しい4気筒やチルトだけでなくテレスコもできます。
悪い所は乗り心地がすこぶる硬い。補用品パーツが出なかったり。
2代目LA400系ののイイ所は、
乗り心地がいい、燃費がいい、太鼓があるので社外品マフラーにすると
自分好みのサウンドに返られる。
悪い所はインテリアの配置がちょっと煩雑。

というようなことが分かり、自分の好み的には二転三転して、
2台目っぽいかな~って思ってます。
アルファスパイダーは私の中でいつも非日常感が好きで、
乗るのに服装など考えたりするのが好きだったのですが、
その分あまり乗れなかったな~って振り返りますが、
コペンはハードトップということもあり、雨の日でも気兼ねなく乗れるし、
燃費も良いことからジャージとスニーカー感覚で、
触れる時間は多くなるんじゃないかな~って思ってます。
コペンも新車で買えるのは年内限りらしいので、
決めるなら早めの方が良いですね~。
Posted at 2025/07/11 22:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョイノリ | クルマ

プロフィール

「息子のスパ祭り? http://cvw.jp/b/248683/44192245/
何シテル?   07/18 22:53
社会のストレス発散に思い切ってブログ始めました。 さほど運転も上手くも無いのに ALFAROMEOの魅力にはまってしまい、 それに拍車がかかり今ではイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 09:43:58
エアクリーナー吸気口補修(其の3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 18:42:51
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 22:27:22

愛車一覧

その他 その他 ビアンキ (その他 その他)
通勤用ということもあって普段使いし易い Tバータイプハンドルで、結構スポーティな物。 そ ...
ランチア イプシロン イプちゃん (ランチア イプシロン)
結婚する前にアルファ2台体制の予定でしたが、 嫁がクラッチに届かないために、 ヌヴォラホ ...
アルファロメオ スパイダー スパちゃん (アルファロメオ スパイダー)
あこがれのオープンカーを手にしました。 色々悩みましたが、官能的なエンジン、 魅力的な内 ...
アルファロメオ 147 ロメちゃん (アルファロメオ 147)
もともと国産のワゴン車がほしかったのですが、 よく使う道にあるアルファロメオのディーラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation