• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAMOSUNの愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2010年4月20日

改造フットレスト取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
R1は長距離を運転していると、やはり左足の落ち着きがよろしくないので、フットレストを取付けることにしました。 多くのR1ユーザーのみなさんを見習い、フットレストアセンブリをオークションで落札して、アルミ板でベースを作り、それにマジックテープのオス側を貼った物を、フロアーカーペットとフロアマットで挟み込んで固定して使ってみました。 最初は良かったんですが、私にはどうも高すぎるようでした。
2
そこで、高さを低くすることにしました。 また運転中に万が一フットレストがズレてブレーキペダルに干渉すると危険なので、確実な取付け方法に変更します。
フットレストアセンブリは側面のビスを外すと、上面のアルミプレートを外せます。 外したアルミプレートの下にあるプレート取付用のボルトを外すと取付部品が外れます。 取付部品とフットレスト本体上部ははめ込み構造のため、写真のように本体上部のはめ込み部分を糸鋸で切断します。
3
加工したフットレスト本体にアルミプレートを乗せ、前後の取付け穴に合わせて穴を開けてビスで固定し、両サイドの取付部は本体の天板側に折り曲げて固定します。 なお、アルミプレートと本体の間には目隠し用の厚さ1㎜のゴムシートを挟みます。
フットレストに取付けるベース版は、厚さ2㎜の10㎝×13㎝ アルミ板で、フットレストの底部の角度に合わせ3㎝の位置で折り曲げますので、車体との固定部分は10㎝×10㎝になります。
4
フットレストを確実に固定するため、フロアカーペットと車体側の防振マットの間に取付けることにします。 フロアカーペットはアクセルペダルの下にあるネジ込み式の円盤部品と、ブレーキペダル左奥のステアリングジョイントカバーを外すと、手前にめくる事が出来ます。
フットレスト取付けのためフロアカーペット切断するので、車体と防振マットを傷付けないように、写真のように」カッターマットを敷きます。
5
カッターマットを敷いたままフロアカーペットを元に戻したら、フットレストが最適になる取付位置を決めます。 MAMOSUNは前車のシルビアS15の感覚が好みなので、少々奥に決めました。 写真のようにフットレストのアルミベース板取付基部の幅10㎝に合わせて、カッターでフロアカーペットにスリットを切りますが、ベース板の取付部は傾斜していますから、写真のように角から10㎜程離れた部分を切ります。
6
スリットを切ったフロアカーペットを再度手前にめくったら、フットレストを取付けますが、結構手間が掛かります。 まず、アルミベース板の表裏全面にスポンジ付両面テープを貼り付けます。 カーペットのスリットからベース板を差込み、先に上面の両面テープの剥離紙を剥がして、フロアカーペットの裏側に貼り付けます。 次にベース板下面の剥離紙を剥がしたら、そのままフロアカーペットを元に戻します。
7
フロアカーペットを元のように床に敷き直したら、フットレストの位置や傾き、またフロアカーペットにシワ等が無いように、フットレストのベース板部分を強く押付けて固定します。
ベース板が入っているフロアカーペット部分は写真のように微妙に盛り上がっています。 後はアクセルペダルの円盤部品と、ステアリングジョイントカバーを元に戻して完了です。
8
取付後のフットレストとブレーキ&アクセルペダルの位置関係です。 改造前よりフットレストは約15㎜低くなりましたが、運転中に左足を置くと、踵が床から離れずにフットレストを使え、またガタツキもほとんど感じませんので、かなり自然なフィーリングになりました。
R1はドライビングポジションがインプレッサ等とは違いますから、やはりR1に合わせてちょっとカスタムしてあげた方が良いようですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー仕様変更

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

ガソリン添加剤とスコープカメラ

難易度:

ペダル交換

難易度:

中期テールに変更

難易度: ★★

テイン車高調修理その2 ( ̄∇ ̄)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月7日 13:46
こんにちは。

私もかつて同じことをやりました(笑)

やはり、これがあるとないとでは疲労感がだいぶ違いますよね。

綺麗にできあがっていて、素晴らしいと思いました。
コメントへの返答
2010年9月8日 9:37
Wてんとう虫 様

こんにちは、コメントありがとうございます。

この方法だとフットレストのアルミベース板の裏表に付けた両面テープが、車体側マットとフロアカーペットを、貼り合わせてしまう構造のため、とても安定した固定が出来ます。

ただ、位置決めと貼り付けが一発勝負のため、結構しんどい作業でした。

プロフィール

「オリジナル turbo デカールを作るのも3回目なのだ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/775922/car/2624646/7449986/note.aspx
何シテル?   08/29 22:31
車や模型(GUN関係も含みます)いじりの好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
個性的なキャラクターが気に入り、10年以上乗ってきたスバルR1でしたが、高齢の母と車椅子 ...
スバル R1 スバル R1
2007年暮のガソリン高騰で、シルビアS15から3年落ちのR1R中古車に乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation