• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takafukuの愛車 [ホンダ N-BOX]

整備手帳

作業日:2021年1月31日

バッ直

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
エーモンの電源ケーブルを使ってバッ直でプラス線を社内に引きました。
2
N-BOXでバッ直ケーブルを引く場所として、扉のフェンダー内を通す方法がありますが、他に良い場所がないかさがしていたところ、ありました!
運転席側ホイールアーチカバーを外したところにあるプラスチックでキャップがしてある場所です。
3
キャップにキリで穴をあけ、ドライバーで穴を広げてケーブルを通します。
この状態でキャップをもとの穴に戻します。
4
運転席、アクセルの奥付近のニードルフェルトの奥から配線が出てきます。
あとは配線を持っていきたい場所まで引き入れます。
5
このあたりから配線を引き込めます。
6
比較的スマートに配線が納まるのでおすすめのルートです。


引き込んだケーブルは、ディスプレイオーディオのFH-9400DVSに直接接続しました。

なお、以前、アース線もすでにバッ直でオーディオに繋いでありました。

効果はかなり出ました!
バスドラムの低音がボワンボワンしていたのが、バスッと締まった音になり、低音を余裕で鳴らしている感じになりました。
思った以上に効果があります。

オーディオの満足度アップです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カウルトップのデッドニング

難易度:

スピーカー交換&ツィーター取り付け

難易度:

スピーカー交換

難易度:

スピーカー交換 その6 -迷走-

難易度:

スピーカー交換(TS-J170AとTS-J17A)

難易度:

DMH-SZ700 3.07 ファームウェア アップデートプログラム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月10日 23:46
こんばんは!
バッテリー直でプラス電源を取ると、エラー表示等出ることがありませんか?
(アイドリング・ストップが掛からないとかも・・・)

以前、NBOXでバッテリー直で電源を確保して、エラー表示やアイドリングストップが掛からなくなり、悩んで・悩んで・・・
運転席のヒューズBOXにカプラーを接続して電源を確保して、問題が解決しました。
今の車は、電子制御が微妙でバッテリーに変な負荷がかかると、エラーになるようです。
カプラーを使用すると、4種類の電源(常時ON・スタートスイッチ時ON・エンジンスタート時にON・イルミネーションON)が一度に確保できるので使い分けすると便利ですよ!
コメントへの返答
2021年5月12日 23:19
そんな問題起こるのですね!うちのN-BOXは幸いにも問題ありません。問題起きたときには参考にさせてもらいます!

プロフィール

takafukuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェライトコアで減衰除電 最終決着と成るか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:59:39
自作 シェブロン形状 空力デバイス 製作編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 19:31:00
段差音の正体とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 19:40:50

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXノーマル顔のターボに乗っています。 外見はあまりイジらず、ノーマルの良さを活か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴン モデューロXに乗っています。
その他 自転車 (クロスバイク) その他 自転車 (クロスバイク)
NESTO Limit クロスバイクです。
ホンダ ロゴ ロゴちゃん (ホンダ ロゴ)
ホンダ ビートから乗り換えた車です。 かなりマイナーな車で、あんまり知られておらず、私自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation