• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鼻田村忍者山の"忍者三号" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2016年3月10日

ルームランプ一式&ナンバーランプのLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ルームランプとナンバーランプ、つまりは素人でも楽に換えられそうな部分のランプをLEDに変更しました。
なぜ換えることになったかのいきさつはパーツレビュー(http://minkara.carview.co.jp/userid/2533614/car/2080003/7616594/parts.aspx)をご参照くださいませ。

私、ランプを取り替えるのは今回が初めてでございます。
BPに乗っていた頃なんて、室内灯を自分で換えられるなんて知りもしなくて、切れっ放しのまま2年間放置していたぐらいの・・・本物の素人です。
2
室内灯の交換はお手軽なイメージがありますが、電気が流れるものですからナメてはいけないぞということで(それこそBPでは、LEDランプ換装による火災の事例も複数あがってますし)、なるべくちゃんとした造りのものを選びたく、AXIS-PARTSのLEDルームランプ+ナンバーランプ(車種専用設計、定電流回路搭載)のセットを購入することにしました。
取り付け工具もついてきますので、あとは軍手とマスキングテープを用意すれば準備は完了です。
3
AXIS-PARTSのLEDルームランプキットには、完璧ではないもののそこそこわかりやすい取扱説明書がついてきます。
これを頼りにすればおおよそ問題なく換装ができますが、取説だけだとわかりにくい部分について、ここに整備手帳として残したいと思います。
(ええ、自分用備忘録ですよ。詳しい方には釈迦に説法です)
4
交換の際はバッテリーのマイナス端子を外して・・・
というのが理想だとは思いますが、ランプがちゃんと点くかの確認をいちいちすることを考えると現実的ではありません。
というわけで、ルームランプ、マップランプ、ラゲッジランプはスイッチOFFにしもちろんエンジンもOFF、そしてドアは閉める!という状態にしてから作業をします。
カーテシランプの交換だけはどうしようもないので・・・ちゃんと手袋して、手早く作業しましょう。
器具が当たって傷つきそうなところにはマスキングテープを!動物的勘に基づいて貼るっ!

取り付けの難易度的にはこんな感じ。
☆センターランプ→カバーは手でも取り外せます。楽ちん。
★マップランプ→ちょっとコツが要りますが、ヘラをこじ入れるポイントがわかれば問題なし。
☆ラゲッジランプ、カーテシランプ→マイナスドライバー一本あれば簡単にカバーが開きます。楽ちん。
☆コンソールランプ→エアコンパネルを外すのが面倒で、まだやってません…。個人的には必要度の低い場所。
★ナンバーランプ→コツがわからなければ力を入れても外せません。が、一度わかれば簡単に素手でカバーを開けることができます。

というわけで、個人的に引っかかった部分、マップランプのレンズ取り外しについて書き残します。
5
取説で爪の場所はわかれど、どうやってこじ入れればいいんだーっ!力を入れすぎて割れたりしたら悲しい・・・。
ってことで慎重に色々やってみた結果、
マップランプのスイッチの外側の端っこを押して、内側を浮かせ気味にする(一度ONにしておいてから、もう一度押してOFFにしつつ浮かせてやるといいですね)、そしてその浮いたところに付属のヘラ、もしくは定規などをこじ入れて、クイッと外側方向に持ち上げ(下げ?)!
これで簡単に外すことができました。
反対側もやり方はおんなじです。
6
あとひとつ、引っかかったのがナンバーランプの取り外し。
外側から内側に押し、本体を横にずらして、外・・・れないし!
取説を読むと、内側にスライドしてから外すような印象を受けますが、実際はほぼ動きません。手ごたえなしです。
ランプユニット本体のはじっこを内側方向に力をかけながら持ち上げ(下げ?)てください。「あれ、こんなに簡単に外れちゃっていいの?」っていうぐらい楽に外れます。
伝わるでしょうか・・・(写真左。黒い手袋してるからわかりにくいけど、端っこを押してます)。

ボディから外れたら、白い部分と黒い部分をそれぞれの手で持ってクルッと回せば分離し、ランプ取り付け部分が登場します(写真右)。
なるほど、こーやって濡れても水が入らないようにしてるのねー(小並感)。
LEDの基板はちょっと太いですが、ガチッとしっかり押し込んで、点灯確認してください。極性があるので、点くか点かないか、確率は2分の1です(で、あってるの?もっと楽な判断方法ないの?)
点かなければ、端子の表裏を変えてやりなおし!
7
というわけで無事点灯を確認したら、ランプユニットをボディに取り付けます。
外す時は結構苦労したのに、付ける時はなんかちゃんとはまってるのか自信がない…ぐらい手ごたえないですが、走行しても取れないし、はまってる!多分こんなもんだ!

しかし、思ったよりも上品な光ね・・・なんていうか癒し系っていうか・・・。
こんなもんなの?
と思ったら


左右、逆・・・
でした・・・。


ええ!?
向きとかあるの!???
8
どこにも書かれてないので全く想像もしていませんでしたが、
きっちりナンバーに光が当たるように、LEDの部分が外側(表側)に来るよう取り付けなければいけません。
ちゃんと見てから取りつければ、普通に判断可能でした。てへっ。

というわけで左右のユニットを入れ替えて、もう一度やり直しー。
(端子部分が硬くて外れないから、ペンチで挟んで引っこ抜きました)。

うん、今度は間違いない。間違いないよね?
なんかわからんけどとにかくめっちゃ明るいわ!
完成っ!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプユニット交換

難易度:

左側のミニデイライト(ブルーLED)の交換作業

難易度:

フォレスター(SL)LEDリアウィンカー 2個1セット取付方法

難易度:

Valentiハイマウントストップランプ取り付け

難易度:

REIZ TRADING ホワイト イエロー2色切替式LEDフォグランプバルブ ...

難易度:

リアウィンカーのステレス化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスターハイブリッド SJとSKのラゲッジサイズの違いを写真で比較してみた https://minkara.carview.co.jp/userid/2533614/car/2861001/5555933/note.aspx
何シテル?   11/13 20:29
鼻田村忍者山です。忍者村とよく間違えられますが、忍者山です。 フォローとかはお気軽にしてくださいませ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

再始動用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:16:46
ディーラーでのカスタマイズ一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 09:51:16
再始動用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 07:24:09

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 忍者山の夜明け号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
ついうっかり買い替えてしまいました(SJ5→SKE)。 先代モデルと比べると、アイサイ ...
スバル フォレスター 忍者三号 (スバル フォレスター)
親の代からステーションワゴン一辺倒だったので、一度SUVに乗ってみたく 2015年、BP ...
スバル レガシィツーリングワゴン 忍者二号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
過酷な移動を共にしてくれた元相棒です。 スバルにはまるきっかけになった車。 父が200 ...
マツダ カペラワゴン 忍者一号 (マツダ カペラワゴン)
初めての愛車でした。 思えばこの頃からずっと濃紺の車しか乗ってない。 後ろが見えないく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation