• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あくらんの愛車 [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2024年6月14日

フライングカーペット施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
この車を購入して一番の不満点が乗り心地でした。
不快な突き上げはディーラーでリアショック交換をしたところリアの突き上げ感は改善しましたが、前後のバランスが崩れたような感じが気持ち悪く、この施工を依頼しました。
九州から兵庫まで約600kmの小旅行です。

この時点で走行距離は15,000m、空気圧は規定値です。
2
施工は4人がかりで対応され、作業風景を眺めていました。
施工と同時にタイヤ空気圧を2.35に下げていただきました。
3
施工後、システムか何かのリセットをするようでドライバー・パーソナライゼーション・システムのシートやハンドル位置の設定がリセットされました。
4
一通り作業が終わると、店長さんが同乗して試運転です。
ヒデポンさんの動画でよく映る道路を運転します。
まず店から道路に出る段差で施工後の違いに気が付きます。
アイドリングからエンジン始動時の振動も軽減しています。
私にとっては88,000円の価値はありました。
5
施工から1ヶ月経ってのレビューです。
まず私の車両はAWDですがハンドルの動きが重くなるというか野暮ったい感じになりました。

FR車で施工された方は直進安定性が増したというレビューもありますが、私にとってはハンドルを切った際に2テンポくらい遅れてくる感覚です。
これは空気圧を規定値に戻すと半テンポまでクイックさが戻りました。
6
タイヤの空気圧2.35だとほぼ不快な突き上げは無いが、燃費が0.5~1km/ℓ落ちてハンドル操作時の車の反応が遅れます。
あと段差での横揺れが大きくなります。

規定値の2.5だとタイヤがスーっと滑らかに転がりハンドル操作時のクイックさが良くなります。
ただしタイヤが張っているので路面の細かな振動が明らかにハンドルや体まで伝わってきます。

ここまで来るとあとは好みの問題ですが、2.4~2.5の中で自分好みの空気圧を探したいと思います。
7
フライングカーペット施工の結果としては突き上げや乗り心地は良くなり、おススメでできます。
8
施工後の6月23日にディーラーにてサービスキャンペーンを受けました。
フロントロアアームのブッシュにダストカバーの取付もされましたが、フライングカーペット施工について何も指摘はありませんでした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アッパーマウント左右入れ替え

難易度:

スプリング交換

難易度: ★★

ショック交換

難易度:

RSR Best☆i 車高調取り付け

難易度:

TEIN車高調

難易度:

オイル交換とアライメント調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 20インチ純正ホイールの重量(マツダ公式回答) https://minkara.carview.co.jp/userid/2536114/car/3386987/8018402/note.aspx
何シテル?   11/23 07:07
色々な車に乗りたくてコロコロと乗り換えています。 軽やSUV・オープンカー、ディーゼルやPHEVとそれぞれの違いを楽しんでいます。 【現在所有】2台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プリウス カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 23:05:58
プリウス カーオーディオの音質アップ その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 17:29:39
今週も福岡に来て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 17:29:31

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-60の重厚感ある大排気量パワーから一転して、軽快感を求めガソリンモデルを選びました ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
サンルーフ付き
マツダ CX-60 マツダ CX-60
2022年10月1日契約 プラチナクオーツメタリック シグネチャースタイル装着 202 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
買い物用のチョイノリ専用車です。 古い車で格安で手に入れましたが快調に走っています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation