• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2022年5月20日

スタープロジェクターを車内に設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
車内の天井を照らす雰囲気照明です。
車中泊?やロングドライブの休憩時などに、気分転換や癒やし効果のある幻想的な照明です。

本来は室内の壁や天井に投影する為のものですが、この製品はコンパクトで、照射角度の自由度が大きいので、車内で使う事にしました。

ただ、愛車の天井は純正の照明だけで無く、その内部を全面LEDパネルにしたので明る過ぎて、その照度を調節するスイッチを付けたり、
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6303806/note.aspx
セキュリティーのエリアセンサーも天井に付けてるので、
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6272581/note.aspx
それらを避けて「月」を投影する為に、照射方向が限定されて来ます。

この製品自体は1年以上前から付けていたのですが、「整備手帳」に載せるほどのものではないと思ってました。
ただ、紹介したいと思っていて、でも「パーツレビュー」では動画は載せられないし、ここに書く事にしました。

この製品は関連情報URLから。
そこの私のレビューも参考にしてください。
2
本体はこのようなもので、小さな台座をセットしておけば、上の球体はマグネットで付いてるので、脱着は簡単だし、自由に投影角度が調整出来ます。

本体のボタンの他、リモコンで操作出来ます。
雲から顔を出す月
緑色レーザーによるクッキリとした星の明滅
色が変わりながら動く雲
この3つの組み合わせを、それぞれON/OFF出来ます。
月だけ、星だけ、雲だけも可能です。
Sボタンで雲が動きだし、さらに押すと早くなります。
MODEボタンで雲の色が変わります。
動画の複合色でフェードアウトしながら色が変わるのは14番目になります。

一度設定すると、次回、電源を入れた時に再現されます。
ただし、microUSBの電源ケーブルを抜くと、最初の青い雲の静止画に戻ります。
それで、私は常時電源のUSBで接続しています。
3
どこに設置してるかと言えば、後部座席の足元のフロアトンネルの上に取り付けたゴミ箱の上です。

このゴミ箱は随分と昔から使っていて、フロアカーペットの下に差し込んだステーで固定されてます。
上の蓋が物を乗せられるようになっていて、少し押し下げると、バネで軽く開くようになってます。
蓋を開いても、スタープロジェクターの台座を両面テープで留めてるので動きません。その上の球体も磁石で付いたままで落ちません。
4
投影する時は、このように両方の座席を倒します。天井を見るようにするのですから。
またこうしなと、座席が影を作って、天井への投影が小さくなります。

本体の丸く大きな部分が動く雲を照らします。
小さな丸い部分がレーザーによる星と、月灯りです。
このレーザーは当然、直接、目に入らないようにしたいです。
5
台座の中にはこのような磁石が入ってます。
6
球体内部はこんな感じで、凹凸のある透明円盤を回転させて、透過する光に模様と動きを作り出すというアナログ手法です。

矢印部分が丸い鉄板になっていて、台座の磁石にくっつくようになってます。
当初は後方のリアハッチ内のトノカバーの上に設置するつもりでした。
そうすると、投影角度をかなり寝かせないといけなくなり、底のほうにある鉄板だけでは磁石の吸着が合わなくなり、黄色丸のような鉄板を貼り付けてました。

角度を大きく傾けたい時は、このような改造が必要になるかもしれません。
今はマグネットペイントという、塗る事で磁石にくっつくものがあります。それを内側に塗ればいいかと思います。
https://amzn.asia/d/6Kz5tJd
ただ、ポリプロピレンなどは不可らしいので、先にミッチャクロンなどを塗っておけばいけるのでは。
https://amzn.asia/d/4h04LGr
7
電源はこのようにハッチバックのトノカバーの下側で、12V常時電源から5VのUSB電源を作ってます。
USBケーブルは後部座席の隙間を通してます。

左のほうに黒く四角く見えるのが、
エーモンの2881で、12VからUSBの2ポートを取り出せます。
https://amzn.asia/d/ch97PDp
→後にこのエーモン2881はセンターコンソールボックスに移動してます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/7748953/note.aspx
ここに来てるケーブルは、トノカバー上に設置したセキュリティーサイン用の「ナイトライダー」をタイマーで間欠表示させる為のものでもあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6274455/note.aspx
8
当初は左のようなスタープロジェクターを買ってました。
投影内容は同じですが、レンズが大きい分、照射範囲も広く、室内で使うにはこのほうがいいかもしれません。
しかし、投影角度は、設置面を選ぶ事で3パターンしかありませんでした。

今は同じマグネット式の球体で、もっと大きな、投影面積が広い商品も出てます。
https://amzn.asia/d/7K7W3Fi
関連情報URL : https://amzn.asia/d/a9BVFAH

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

集中ドアユニット交換

難易度:

コンソール 塗装

難易度:

ドアモール交換

難易度:

エンジンオイル・ミッションオイル交換

難易度:

リア足回りのブッシュ交換

難易度: ★★★

ミラー型ドラレコのリアカメラに「貼るミエ」

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地球と宇宙 http://cvw.jp/b/253927/47754014/
何シテル?   06/01 06:27
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って29年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation