6年ぶりに正式開催されるということで行ってきました
厳島水中花火大会
最初は対岸の山頂から撮ろうと思っていましたが、せっかく行くなら宮島から撮ろうとw
以前の花火大会は、場所取り解禁は当日0時~だったようですが、近年はその辺も変わってきているようです。
とりあえず、前日入りして様子見

なにやらベスポジは黒いフェンスが置かれており、かなり厳しそうな雰囲気w
ここから撮れるのは数名程度な感じ
反対側の岸へ行ってみると、こっちは規制なし?
とりあえず、ランチ
なんとなく、宮島側厳しそうなので、目星を付けていた対岸の撮影ポイントへ

案外、撮影できる場所が狭く、ベスポジはすでに場所取りされていましたw
ここで偶然お会いできた地元カメラマンの方に色々教えて頂きました。
もう、ここで撮ろうかと思ったのですが、当日あいにくの雨予報w

さらにこの場所は霧が発生しやすいとの事。
ということで、場所取りできるかどうかわかりませんが、当日朝一で宮島入りすることにw
当日の始発フェリーで宮島へ。
で、例のごとく、ダッシュで1500mほど離れた撮影候補地を目指しますw
この辺は慣れてますので、3番手くらいで到着(笑)
最前列は埋まっていましたので、2列目に陣取りますw
この辺は想定内なので、2mの三脚で1列目の上から撮ります(笑)
地元の方はさらい高い2.7mの三脚で私の後ろからw
割と話の解る方たちが周りにいたので助かります。
この時点では晴天w
いまだに花火の時間の天気予報はギリギリ雨っぽい
周りの方々と談笑していると、なんと私の事を知っていると!W
びっくりしました(笑)
朝食は上野のあなご飯弁当
美味しくいただきました ^^
で、昼もあなご飯w またまめたぬきの弁当
弁当のほうが美味しいw
夕方になると、小雨がw
ですが、割と強めの風が吹いて、風上方向の空が明るい。
なんとなく、良い兆し! なんかいけそうw
では、スタートです
めっちゃ良い花火でした!
天候も、その他もよく、そこそこ満足いく撮影ができました。
終了後、皆に脅されていたような凄まじい激混みのフェリーというのは無く、
1時間程度の行列でフェリーに乗れました。
2~3時間待ちは覚悟していたので、非常に楽でした。
フェリーで渡った後、宮島口付近大渋滞しているので、一旦逆方向に行って、高速で戻ったら、すんなり。
こんなにスムーズなら工場夜景でも撮ってくればよかったw
帰りは生牡蠣を
例のごとく、花火以外何もしないで帰ってきました(笑)
精神的、体力的にも疲れたけど、撮れてよかったw
現地でお会い出来ました皆様、ありがとうございました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2025/11/05 20:06:33 | |
トラックバック(0) | 日記