MyDで借りたS300hでVPC(豊橋新車センター)見学ツアーへ参加してきました。
お約束の旧車がお出迎え
早速、ラウンジにて受付。
ラウンジにはメルセデスグッズが展示されています。
豊橋限定商品もあります。
同じく旧車 こちらはレプリカだそうです
簡単な説明を置けた後、2グループに分かれて見学開始。
納車式用のブース
新型Eクラス
ここからは写真撮影NGでしたので、ネットより画像を拝借。
船で運ばれてきた新車は、通関を受け、樹脂製の仮ナンバー(傷防止のため)を取り付けて、この工場に自走で運ばれます。
バッテリー上がり防止及び、防犯上の観点からトランスポートモードに設定されて運ばれてきます。
トランスポートモード(運転席以外開錠不可、必要最低限の機能のみ作動、速度制限40kmなど)を解除し、
走行性能チェックするため、実走テスト実施。

因みにテストコーススタート地点。
各作動箇所の差動確認を実施。ちょうどSLC43の屋根作動確認していました。エンジンもかけたり止めたりしてました。
低温の効いた野太いイイ音してました。ほしいなぁ。。。
ドイツ本国では鉄道で運搬されるため、特殊な薬剤により鉄粉を浮き上がらせ、高圧洗浄で洗い落とします。
その後、自動洗車機(よくあるやつ)で洗車します。
3人がかりで拭きあげます。
コンベアーに乗せられ、ゆっくりと進んでいきます
蛍光灯の光を当て、傷、チリ等のチェックを行います。
問題のある箇所には付箋を付けます。
アンダーカバーを外して下回りのチェック実施
日本仕様になる部品等取付 VICS受信機など
CPUのアップデートを本国とオンラインで実施
車検と同様のチェックを実施
ブレーキテスト、スピードメーター計測、ヘッドライトの光軸測定、各部品の緩みチェック等を実施
エクボの修正、磨きの実演を見せて頂きました。
エクボ修正は、温めた樹脂を凹に張り付けて引っ張る事により平らにしていました。
磨きは、研磨剤をポリッシャーで磨き、その後、楕円を描くポリッシャーで仕上げをしていました。
工場のラインで働いている方、女性が非常に多いと感じました。
社員教育が行き届いている感じで、非常に好感が持てました。
素晴らしいですね。こんな工場で働きたいと思わされました。
ロビーでプレゼンを聞きました。朝早く起きたため、眠くてどうしようもありませんでした。
途中、若干寝てしまい申し訳ありませんでした。
あまり覚えていません。
213の同乗体験
・パーキングパイロット
画面に表示されているパーキングスペースを選び、頭からか後ろ向きかを選ぶ。
そしてブレーキを踏みながらシフトを入れれば準備完了。
あとは、車が勝手に切り返しを行いながら駐車してくれます。
途中でギヤ操作もありません。凄いですね!
これ、自分の母親に話したら、欲しいって言いそう 笑
これによって駐車した場合のみ、ここから自動で出すことも可能だそう。
・ドライブパイロット
これは前からある機能です。自分は使用したことありませんが、周りから「便利だ」と聞きます
全走者に追尾して走行してくれます。直線だけでなく、曲がっていても同じように追走します。
便利そうですね。
・緊急回避補助システム
障害物を感知し、急ハンドルを切る補助がされ、障害物をよけやすくする機能。
これは、自分でやってないので、どうなのかわからない。
・緊急ブレーキ機能
レーダーが障害物を感知すると、まず警告音を鳴らす。その時に何もしないと次に軽くブレー キがかかる。
そしてさらに何もしないと、フルブレーキになり、止まる。
止まった後は、再度ブレーキを踏むと解除される。
ウエット路面でなければ、ほぼ衝突しないそうです。
この機能は、自分の車でテスト出来ない(したくない)ので、いい勉強(体験)になりました。
メルセデスな水を頂いたり。
納車式用のキーを見せて頂いたり。
開発担当の方に、色々意地悪な質問をしてみたり。
最近のナビが駄目とか。
阪神タイガース的な
とても楽しいツアーでした。
帰りに浜名湖周辺で海鮮丼頂きました。
写真、あまり美味しそうに撮れていませんが、とても美味しかったです。
特に、うに・いくらが美味しかった。
気になった事
ツアー見学に際し、ほとんどの方が遠方より訪れます。
ですので、皆さん時間に余裕をもってくる場合が多いと思いますが、見学開始30分前まで
場内に入れてもらえない
入り口でガードマンに突き放されます。
ですので、皆さん近くの道路に路駐で時間をつぶしてます。
この周辺、公園等もなく、というか何もないところなので時間をつぶすのに苦労する。
因みに電車の場合、最寄駅までの送迎が無い。
いくら、無償のツアーだとしても、最寄駅から歩いて行ける距離でもないですし。
この辺は改善した方が良いと思われます。
アンケートに記入しましたので、今後改善されれば何よりです。
Posted at 2016/08/09 21:21:48 | |
トラックバック(0) | 日記