• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月26日

さて、問題です。 42  (ワイパモータ用バリスタ)

さて、問題です。 42  (ワイパモータ用バリスタ) ワイパ モータネタが続きます。

画像は、ハチロク用のワイパ モータですが、標準仕様では付いていない物が付いています。
さて、それは何でしょうか?(ちなみに、私のハチロクには付いていません)



【答え】
ワイパモータノイズ除去装置(バリスタ)です。
クルマ(ハチロク以外も)の個体差により発生するワイパモータノイズ(カーラジオにガリガリという雑音が発生する)の対策としてディーラが個別に装着していたようです。

(参考)
ワイパーなどのモータを駆動させると、カーラジオにガリガリという雑音が発生することがあります。これはDCモータのブラシの火花放電が発生する電磁ノイズによるものです。このノイズ除去のためにコンデンサとバリスタが用いられます。バリスタは端子間に定格電圧以上の電圧が加わると、抵抗値が急激に低下してアースする素子です。車載用DCモータにはリングバリスタが用いられるようになり、電磁ノイズの放射は大幅に低減しましたが、ノイズ対策が不十分な古い年式の自動車では、かなり強い電磁ノイズが放射されます。
ブログ一覧 | エレクトリカル | 日記
Posted at 2008/04/26 20:25:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

トヨタ新「ノア」登場! 全長4.7 ...
どやちんさん

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

あれ?
THE TALLさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2008年4月26日 22:13
まいどです~!

これは、ひょっとして?雪が積もった時等に壊れないようになってるヤツですか?
もしそうならば、初めて見ました!

名前が解らないので命名します。
 「積もっても焼けない君!」 

 ・・・。
コメントへの返答
2008年4月27日 7:16
コメントありがとうございます。

残念ですが、
「積もっても焼けない君!」
は、ワイパ モータASSYの中に入っているので見えません(笑) 
2008年4月26日 23:27
拾う前の小型モーターに付いていた筈なんですが?見当たりませんでした・・・
でも何かとは知りません(汗)
コメントへの返答
2008年4月27日 7:17
コメントありがとうございます。

ハチロク以外のクルマにも付いている場合もあるようですね。
2008年4月26日 23:43
こんばんは~。
標準仕様には、付いてないものですか・・・
間欠の速度調整機能?でも、あれはスイッチ側で調整ですし(汗)
先日のブログの『自動復帰型ブレーカ』が付いてるんですかな?
コメントへの返答
2008年4月28日 7:09
コメントありがとうございます。

残念ですが、
『自動復帰型ブレーカ』=「積もっても焼けない君!」(b-styleさん命名)は外からは見えないです。
2008年4月27日 20:41
コンデンサでも入ってるんですかね?

純正配線の間に取り付ける社外品、
「らくらく間欠君」(笑)。
コメントへの返答
2008年4月28日 20:52
コメントありがとうございます。

今回は他力本願シリーズではないですか?(笑)

トヨタ純正品足の裏マッサージ機です。
(これを踏みつけて使います)
2008年4月27日 21:33
も一つ思いつきました。
コネクタ形状と、ヤレ具合が純正品っぽく見えたんで・・・

モーターを逆回転させる、「左ハンドル対応君」
コメントへの返答
2008年4月28日 20:56
続けてのコメントありがとうございます。

ホンダのS2000以前の逆回転エンジンにトヨタのワイパモータを流用するためのハーネスです。

「逆回転エンジン対応君」
2008年4月28日 6:53
おはようございます。
ワイパーを動かしたときに時に発するノイズ(オヤジギャグ)から、電装機器(周りの人々)を守る(聞こえないようにする)、とても素晴らしいノイズキャンセラー(コンデンサー)。=『親父ギャグが聞こえない君』です。
コメントへの返答
2008年4月28日 21:14
コメントありがとうございます。

こんばんは。

早速、ノイズキャンセラの性能を子供に試してみました。

・ダジャレを言うのはダレジャ
・シャレを言うのはよしなシャレ

聞こえたようですので、オヤジギャグではないと言うことがわかりましたが、全然うけませんでした。


追伸
「夜遅くまで仕事をしているのに、早起き(コメントの時間が6時代)ですね。」とA澤さんがびっくりしていました。

2008年5月3日 7:44
結局はノイズキャンセラーなんですか?

買ったEP82のモーターに付いてましたが、重くなると思ってポイッしました。(笑)
コメントへの返答
2008年5月3日 14:34
コメントありがとうございます。

ノイズキャンセラですね。

結構付いているクルマがあるんですね。
確かに、折角モータを軽くしてもノイズキャンセラで重くなったのではどうしょうもありませんね。(笑)

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation