• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月07日

ハーフシートカバー

ハーフシートカバー












ハーフシートカバーそれは国産セダンのアイデンティティーだと思っています。

よく言われる事が

なぜこんな爺臭いもの着けてるんだ!

タクシーかよw

おじいちゃんの車みたいw

20代の車は普通は着けない…

等々周りからの評判は最高です。

しかし、私はハーフシートカバーの魅力は

ずばり 清潔感の演出と日本の高級車らしさ  だと思います。

私が知っている限りベンツなど欧州車は国内向けに設定はしているものの本国での装着車はなくハーフシートカバーはまさしくニッポンのセダンの象徴だと勝手に思っています。



17マジェスタ

ハーフシートカバーの王道とも言えるベージュ内装との組み合わせ。

フリルのついたレースのカバーは高級車のカバーの証…



13クラウン



窓越しに見た13クラウン車内。

かつてのニッポンのお父様方が憧れた景色がそこにあります。

私と同年代の人にとってはこのくらいの世代のハーフシートカバー装着車は思い出に残っている人も多いのではないでしょうか?



クラウンゼタン

フォーマルなグレー内装との組み合わせは冠婚葬祭どんな場面でも大丈夫。



レジェンド。

黒と白のコントラストが、なんとも言えない独特の雰囲気を醸し出しております。

これが黒革ならばまさに校長室のソファーw






更にお気に入りなのが夜の車内。

特に黒モケットのレジェンドの車内に関しては黒と対照的な純白なハーフシートカバーが重くなりやすい黒内装に清潔感と明るい車内環境を提供してくれています。



現行クラウン



240アリオン

共にシートカバー非装着車ですが装着車の方が車内が明るく清潔感がありますでしょ?


しかしながら、ここ最近はハーフシートカバー装着車は減少し続け、今新車で装着している多くはトヨタのセダンばかりでクラウンを代々乗り継いでいる方、コロナ、カリーナ、カローラからプレミオ、アリオン、カローラアクシオを乗り継ぐようなベテランドライバーのみ。



200系クラウンアスリートのハーフシートカバー

この時はまだまだロイヤル同様カバーに車名があり、エクセレント、ロイヤルの2種類があります。



先代210系クラウンアスリートこの時も200系同様ロイヤルとエクセレントタイプがありますがロイヤルとの造り分けを無くすためか車名表記が省かれてしまいました。



続いて現行は遂に一種類のみの展開となってしまいました( ノД`)…

価格も強気で足元観てるな…

しかし、あのアグレッシブルなクラウンに設定を残してくれているだけでもありがたいと思わなくては。

そんなシートカバーの需要が減少する中、あるメーカーは案外力を入れているんです。



シートの形でメーカーが解った方は立派なセダンマニアです。

そう、これは現行Y51フーガのオプションですがご覧下さいませ。

王道の白の他に生地は同じですが内装色に合わせたカラーを選択できるのです。

昔から日産は黒内装用のシートカバーを設定し私のようなニッチな層を大切にしている姿勢は大いに評価するべき点ですw



H31 2.11日 追加 

50シーマ後期のカタログ。

ハーフシートカバーを始めレースカーテン、緞通調マットなどバブル期から残る味わい深いオプション類が残ります。

革シートとハーフシートカバーの組み合わせが素敵。



更に、こちらは先代J32ティアナの物。

トヨタと違いフロントのアームレストまでカバーされています。

このクオリティーの物が3万を切るとはバーゲンプライス!

私のティアナには今以上の上質さと清潔感が欲しいと言うフレーズもアダルトな大人の心をくすぐりますw

よく、レースのカバーを外せと言われますが先にも述べた通り私はハーフシートカバーのもつ独特の雰囲気が大好きなんですよね。



クラウンはともかく、レジェンドに何でつけるのw

と女の子に言われようがそんなのかんけーねぇ!

かの有名な徳大寺有恒先生がハーフシートカバーは車を丁寧に使用する為の重要なアイテムと述べておられましたが、まさにその通り。

はっきり言って純白のレースの維持にはこまめな洗濯が必要で面倒臭いです。しかし、それに引き換え適度な手入れをしていれば変色しやすいヘッドレストなどのシート上部の保護をオリジナルのモケットの風合いを全て覆ってしまうことなく保護できるハーフシートカバーは隠れた名品だと思っているのですが、やはり純白の白いレースの為か爺臭いと敬遠されます。
なんといってもボディが多少汚くとも車内が清潔に見えるのは美点です

しかし日産のように内装色に合わせたコーディネートならばそこまで爺臭いものとは思わないのですがいかがでしょうか?

私が日本の高級車が好きな理由の一つ欧州車にはない温かみを感じることにも一役買っているアイテムそれが日本独自のハーフシートカバーにあると思っています。

しかし、レジェンドのカバー洗濯の度に縮む気がして…

替えを探さなくては…

H31 2.12 面白い記事を見つけました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00010002-kurumans-bus_all





ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2019/02/07 10:11:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2019年2月8日 1:00
国内での歴代の愛車、全てにハーフシートカバーを着けています(笑)
確かに20代の頃から車のセンスも周りと違いましたから、かえって“通”だと言われていました。
MCX10アバロンやMS135クラウンアスリートなんて乗っていた頃はまだ20代前半でしたから( ・∇・)
ハーフシートカバーって、日本車らしくて素敵だと思います(´◡`๑)
我が家では、BMにもわざわざディーラーオプションのハーフシートカバーを着けていました。
コメントへの返答
2019年2月8日 8:12
かえって "通" 私もそう言われてみたいです。

私の周りでは、もはや変人扱いですのでw

そうなんですよね、かつての日本人は何かとカバーを着けたがる習性があるようでハーフシートカバーはどんな車でも日本人が乗っているんだなと感じさせるアイテムです。

ごく稀に欧州車でハーフシートカバーを、装着している車を見ると嬉しくなります。

2019年2月8日 4:11
こんにちは、半カバーネタとはとても渋いですね。

y51のブラック... セクシーですなぁ、このご時世ありがたいものです。
OPもクルマも値上りする一方で、かといって良くならないのが残念でなりません。

ハーフカバーは国産車以外だと、個人的には80年代近辺のキャデラックやリンカーンなど、お高いアメ車のイメージもあります。

実用的で品のあるOPですよね。
最近は半焼けが進行して外してしまいましたが...笑
コメントへの返答
2019年2月8日 13:16
あまり掘り下げると変態がばれてしまうのでこの程度ですが…

日産のシートカバーは昔からしっかりとフロントアームレストまでカバーされているのが素晴らしいところです。

予備のカバーが多く出回っているのならば私もレジェンドのカバーを黒染めして使用してみたいのですが全く出回ていないのが困り物です。

アメ車のイメージは無かったので是非ともお目にかかりたい物ですね。

シートの半焼けは窓ガラスの面積が大きいセダンですと悩ましい問題ですよね。

マークIIを例にとりますとレガリアのスエード調ファブリックのような素材、レジェンドのモケットもそんな感じなので半焼けがしやすいので不本意ですがそういった場合フィルムを貼るより他ないですよね…

個人的にはスモーク無しにハーフシートカバーの組み合わせが好きなので。
2019年2月11日 6:15
確かに、ハーフカバー、
一昔前(それ以上カナ)は
結構当たり前の風景だったような。
個人的に一度もつけたことは
ないですが、改めて見ると、なるほど
清潔感がある気がします。。
シートの日焼け防止、といえば、
カバーの柄に焼けたりしないのですか?
昔から小さな疑問に思っていました。。
コメントへの返答
2019年2月11日 8:05
ここ数年で急に見なくなりましたね。

もっとも嘗てのマークII、クラウンなどはハーフシートカバーの種類だけでも5種類とか存在する時代もありましたからね。

レジェンドには似合わないと思っているのですが私の車は有限会社ですが前オーナーの元では法人名義でその為ハーフシートカバーが装着されています。また、私の車以外装着しているのを見たこと無いのと車内の明るさ、清潔感の演出として装着しています。レジェンドは大きさの割には車内が狭いので…

カバーの柄に焼けてしまうのはやはり駐車場の環境だと思います。

私の母がかつて乗っていた初代コロナ エクシヴ、祖母のコルサセダンも装着していましたがシートが焼けるといった事はありませんでした。

最も常日頃から駐車場が直射日光の当たる場所、UVカットガラスではない車では焼けてしまうかもしれませんが…

それとカバーの柄にもよります。

レジェンドの場合はレースがシート地に透けるタイプではないので柄の跡になる心配は少ないです。

2019年2月11日 11:36
おはようございます。

なかなか渋いネタですね。でもシートカバーへの熱い思いが伝わります。

確かに清潔感なるものはありますね。個人的にはタクシーの印象が強いですが、昔は世のトーチャンはかなり装着してましたよね。家では応接間のテーブルとかソファというイメージがあります。
うちは親父が車内に色々な装着物を嫌うタイプで、シートカバーも嫌っていました。恐らく、シートカバーの柄がメッシュっぽくて、その模様が嫌なのかもしれません。

白いレースが清潔感あるものとして日本人が感じている事は確かだと思いますが、それも徐々に薄らいではいますよね。少し寂しい気もしますが・・・
コメントへの返答
2019年2月11日 12:17
ホンダ車にはあまりシートカバーのイメージがなくあまり似合っているとは思ってはいないのですが、個性の無い愛車の唯一の個性ですw

やはり昭和の時代は車自体が高級品、財産であったために第2の自宅として車を扱う人が多かったのもあると思います。

装着車はセダンが多かったですが少なからず高級車の上級グレードの革シートの普及が影響しているのもあると思うんですよね。

革シートには装着不可な場合もあるので。

今現在の車で日本の高級車らしい白のレースが似合う車がセンチュリー位しかないのも寂しいものです。


プロフィール

2020年式Y51フーガと2007年式KB1レジェンドに乗っています。 車は一台を永く乗りたいタイプの人間ですので過走行にならない程度に気兼ねなく乗って、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正)フロアマット用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 12:11:00
劇的改善。だが尚残る不安も・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 23:50:45
通好みのスポーティセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 07:28:08

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
主に週末の伴侶となっております。 ラストフーガであると同時に伝統あるセドリック、グロリ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2007年4月登録のKB1-120型です。 2017年身内が乗り換えるので譲ってもらい ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
知っている方のほうが多いであろう1台。 私が引き継ぐことになりました。 こんどのクラ ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
同級生のHonda Carsより譲っていただきました。 整備の度に乗っていた愛着のある個 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation