• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃいみみの"ファイブくん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2021年7月3日

エンジン内カーボン除去 リヴァネスRMC-3E施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
納車3年経過の2018年8月頃から燃料添加剤のディーゼルウェポンの使用を開始しました。走行距離は15,000kmくらいからです。
さらに納車から5年経過した2020年8月(走行距離30,518km)からスートルも定期的に使うようになりました。

燃料添加剤投入後、DPF再生間隔が回復し200km超で推移し効果が続いていましたが今年の5月後半からDPF再生間隔が180km台が3回続いたので、6月2日にマツダ純正ディーゼルデポジットクリーナーを投入してみました。エンジン音の低下などはありましたがDPF再生間隔の明らかな回復は見られませんでした。

そこでみんカラ内を徘徊していると燃料添加剤ではなく、吸気側のエンジン内部洗浄液が気になりだし、ガソリン車にもディーゼル車にも使用できるカーボン除去剤 ノルウェーのリヴァネス社 RMC-3Eを試してみることにしました。
施行時走行距離39,719km
2
施工には十分な暖気運転が必要なので、20分から30分くらい走り、水温計が84℃に達するまで暖気運転しました。
また、施工中はエンジン回転をしばらく上げたままの作業になるので自宅前の住宅街ではうるさくて迷惑かと思い、あまり人のいない工業地域をウロウロしていたところ、お昼休憩中のトラックがいなくて車も滅多に通らない場所を見つけ、作業をはじめました。
3
エンジン内に洗浄剤をスプレーで噴霧するため、エアフィルターの先のエアインテークホース 蛇腹の部分のホースバンドをプラスドライバーで外します。

赤丸の蛇腹を手前に引っ張ってホースを外しますがこの時は隙間からスプレーの先を入れて洗浄剤を噴霧しようと考えていました。
4
自宅で使うために東急ハンズで購入した突っ張り棒が放置してあったのでアクセルを固定するために持参しました。

最初は奥さんにアクセルを煽るのを手伝ってもらおうかと思いましたが一人でもなんとかなります。
5
赤丸の部分に突っ張り棒でアクセルを2,000回転に調整して、固定しました。
説明書きにはエンジン回転を2,000回転から3,000回転に上げるとあります。

青丸の部分 タコメーターが見づらいですけど2,000回転を保持しています。
6
園芸用のロングスプレーに洗浄液を移しました。
排気量の10分の1が必要量と言うことなので220ccくらいを移しました。

13時17分より噴霧を開始。
はじめスプレーの先をインテークパイプの隙間から差し込み、シュッシュッとスプレーしていましたがエンジン音が段々、バラバラと一定ではなくなり、一旦噴霧をやめてホースを外してみると洗浄液が青丸の手前の部分に溜まっていました。

原因は細かい霧状になっていなかったなのか、スプレーの頻度が早過ぎてエンジンに吸い込まれなかったのか、洗浄液が溜まっていたので、完全にホースを外してスプレーの間隔も10秒以上あけて調整しながら噴霧を再開しました。スプレーすると掃除機のホースのようにエンジン内に空気がどんどん取り込まれるのがわかります。

途中、アイドリング不良の車のようにアクセル一定に保っていてもエンジン回転は1,900回転から2,000回転をバラバラと波打って行ったり来たりしていました。

さらに突然ストンとエンジン回転がアイドリングまで落ちる事が数度有り、エンジンストールしたかと思いましたがアクセルを煽ってみるとエンジンはきちんと反応するので、再度アクセルを吹かしたり、噴霧するタイミングを伸ばしたりしながら25分くらいかけて噴霧を終えました。

洗浄液噴霧中、エンジンルーム内に突然熱い熱気が出て来たりするので、手袋をした方が安全です。

最後、スプレーの容器の底に洗浄液が少し残り使い切れませんでした。電動の噴霧装置が楽かもしれないですね。

※この後、7月下旬に連続施工する際、振子式のスプレーボトルを買い直し、容器の底の洗浄液も無駄なく使用できるようになりました。
7
さらにアイドリングを15分くらい続けました。みなさんの施工例ではエアコンOFFが良いらしいので、そうしてみました。

開始から45分くらいで水温計が99℃まで上がっています。この後i-stop offにして郊外の道を30分くらい走りました。
走行から10分くらいで水温計は84℃位まで下がりました。

アイドリング終了後、エンジン音や振動が激減していました。新車の時みたい😊 というのは言い過ぎかも知れませんが変速ショックも柔らかくなり、新車の時はこんな感じだったかなというくらい、すごく快適になりました。

今後のDPF再生間隔の推移はパーツレビューで改めて経過報告したいと思います。
※施行後、半年経過して効果があったので、パーツレビューしました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2624422/car/2189572/11653061/parts.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正戻し作業〜KNIGHT SPORTSインタークーラー取り外し〜

難易度: ★★

ラムエアインテークシステム取り付け

難易度:

純正戻し作業〜ラムエア&インテークサクションホース

難易度:

エアクリーナー交換 75205km

難易度:

マップセンサー交換

難易度:

エアフローセンサー劣化による交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月3日 22:55
こんばんは😊
リヴァネスは名前だけは聞いたことがあったのでちゃいみみさんのレポートを待っておりました

エンジンの回転数を2000回転ぐらいに維持したまま噴霧するんですね
私は今ワコーズのディーゼル1投入中なのですが
今のところ変化はあまり感じません
このまま改善が見られなければ次の一手は強制燃焼の予定です
その次ぐらいにリヴァネスも候補に入れておきます

ちゃいみみさんの今後のレポートに期待します
改善されればいいですね😉
コメントへの返答
2021年7月4日 7:20
おはようございます😃
porigrassさんのDPF再生やTorque Proのレポートいつも参考にさせていただいております。

マツダのディーゼルデポジットクリーナーで改善されている方も多数いるようなので、期待していたのですがうちの車の場合は、汚れが進みすぎで1本投入では効かず連続投入した方が良いか、迷っていました。

みんカラでぼちぼちカスタマイズさんがRMC-3Eを使用されているレポートが何年か前に投稿されていてそこから他の方の整備手帳を次々読み漁りました。突っ張り棒で2,500回転に固定という方やスプレーを噴霧のたび、アクセルを煽る方や一度に噴霧せず、次の日に残り半分噴霧するなど皆さんやり方が違っているので、もっと良い方法があるのか試してみます。

ワコーズのディーゼル1やプロテックのDPFSCも候補にあげていました。

次の定期点検でデポジット焼きの強制燃焼するべきかもディーラーの方にも相談していたので、今後の調子を見て検討したいです。

また、Dec1964さんの煤との戦いを読むとインジェクター交換された事が記載されていて煤対策は対処する箇所が複数あるので難しいですね。
2021年7月4日 3:05
ためになる投稿ありがとうございます!
インマニのすすが落ちるのでしょうか?
今度私もやってみます😃
コメントへの返答
2021年7月4日 7:47
おはようございます😃
北海精機のホームページでは
RMC・3E液は、エンジンの空気取り入れ口より霧化注入されると、エンジン内(吸気系・燃焼室・排気系・DPF(ディーゼル微粒子除去装置))に蓄積されたカーポン/デポジット層の表面に付着します。RMC-3Eの 主要成分である界面活性剤の働きにより、カーボン/デポジット層の表面から内部へと徐々に浸透して、この層を乾燥した微細な粉末へと分解していきます。 分解されたカーボン/デポジットは灰状になり、排気ガスとともにエンジンから排出されます。
という説明がありました。霧化注入が肝ですが煤は少しずつ剥がれるようです。

なので、ドライアイス洗浄機でインマニの煤を本格的に剥離する前の予防策としては良さそうですね。
2021年7月12日 18:43
試しに施工してみました。🤣実に効果的ですね。
代理店の社長と電話で細々話をしたら、施工方法が違いがました。近々ブログに上げますのでご参考に。
マニュアルにも書いていないので全員間違えていると思います。😨
コメントへの返答
2021年7月12日 20:18
効果あったんですね。それは素晴らしい😃

効果的な施行方法、詳細が判明したんですね。ぜひブログのup、よろしくお願いします。楽しみにしております。

2回目のDPF再生が今朝、発生しました。距離は前回から168.3kmと短いですがDPF再生中の距離は4.5kmとかなり短かったです。

プロフィール

「お墓参りで浦臼町に来ました。道の駅つるぬま で牡丹そばを食べました。お蕎麦ツルツルです😋 鶴沼温泉は道の反対側で間違って記載したので再投稿しました。いいねしてくれた方 すみません🙇」
何シテル?   08/16 10:33
ちゃいみみです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インタークーラー内部、ダクトを洗浄してみるetc. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:07:51
ヘッドライト磨き(WAKO‘S ヘッドライトリペア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 18:28:39
オイル選びは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 14:54:57

愛車一覧

マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
マツダCX-5に乗っています。 運転が楽しくて、しかも低燃費でとても良いクルマです。 初 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT ROCK29ER 2014年製 本格アルミフレームにサスペンションフォーク ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカーはインテグラでした。 中古車雑誌からホンダの1.6リッター B16A型 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2000cc のNAエンジンだったので、平たんな道は良いのですが、峠などの上り坂ではAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation