• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuの"フク様荒地専用乳母車" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年3月22日

ラテラルロッド補強パーツ ボルトオンタイプ制作テスト。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
JB23では有名なラテラルロッドのフレーム取付部分クラック問題は64でも健在らしく対策してる方が多いようです。
2
メジャーな方法は三角形のプレートを
3
溶接するガセット方式が一般的なようです、確かにコチラのが色々と面倒無く簡単なのですがフレーム切ったり溶接なんて出来るだけ避けたいですからボルトオンにて制作してみました。
4
こんな感じにアングル切り出し仮合わせしながら妄想、ちなみに23の時はボルトオンタイプの補強パーツあったようですが何故だかいまだに64用は見かけませんね。
5
ラテラルロッド側はボルトに共締めし上のフレーム側はステアリングギヤボックス固定ボルトに共締めします。
6
こんな感じですね、ビミョーに捻じれたりしてますから車両に仮付した状態で仮溶接しないと寸法が出ません。
7
こちらがステアリングギヤボックス側固定箇所です、アチコチ真っ直ぐじゃないので確かに作るのは面倒です。
8
こんな感じで仮溶接して寸法出しました。
9
最後にガセット入れたりしてフロント用は完成。
10
リヤは簡単そうですが
11
一応目測にて試作
12
こちらも固定箇所ボルト穴位置の関係で捻ったりしないと固定が出来ない。
13
んでもって現物合わせで捻ったり切ったり曲げたりしながら何とか完成。
写真だとわかりにくいですが、かなり複雑な形状になりました。

確かにガセット溶接のが楽ですねw

手軽なボルトオンタイプであれば購入したい方もけっこういるんじゃないのかと思いますが何故にショップさんなどで商品化されないんでしょうね?
やはり採算合わないんでしょうか。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アンダーブレース取り付け

難易度: ★★

自作 サイドシルガードガードガード

難易度: ★★

久しぶりのジムニー整備

難易度:

ボンネットダンパー

難易度:

アルトついでにリアピラーバーも取り付け

難易度:

ジャダー再発

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かにゅあるさん 車検時の先進運転支援システムチェックを回避する方法さえあればPDM組合せ丸っと電装挿げ替えれるかもしれないんですが....
ムリですよねぇ😵‍💫」
何シテル?   08/20 22:28
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ショウワガレージ製 前後バンプラバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:03:17
Vベルト&クラッチ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:16:36
Fエラー11回 エンストするフォルツァ修理完了!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 14:55:13

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation