• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月15日

週末日記109 ~ DIGITAL のち Nature ~

週末日記109 ~ DIGITAL のち Nature ~ 「デジタルの日」
今年は10月2日と3日でしたが、この間に行われるイベント支援のため朝からfgn.(老舗のギターメーカーではなくてFukuoka Growth Nextの略)にお邪魔しました。

まだ人通りが少ない早朝に新天町を通過。


イベントスペースの準備もほぼ整い、後はお客様が来られるのを待つのみ。


fgn.はスタートアップ企業を支援する福岡市の施設で官民連携で運営されている創業支援施設です。
こちらの施設は以前も少し紹介したことがありますが、旧大名小学校の建屋をリノベしてワーキングスペース等として活用されてます。


部屋(元教室)の中には黒板もそのまま。


新と旧が上手く組み合わせられた場所です。


福岡市長である高島宗一郎さんの一筆。
ちょうど今週末が市長選ですが、ほぼ再選確実でしょうね。
その次はおそらく国政に関わる方向で動かれるようですので、市長としては最後になるでしょう。


ララポだけじゃない!
デジタルの象徴?


目の前では来年春に開業予定の複合商業施設である「福岡大名ガーデンシティ」の工事が急ピッチで進められていました。
小学校の校庭はイベント可能な広場、商業、オフィス、ホテル、コミュニティ等の施設の集合体となります。
少しだけレジデンスがあるみたいですが、いったいお幾らになるのやら。


外観はほぼ小学校。


約100年前の赤レンガの壁も少しだけ保存されてます。


お役御免となった後はご近所を散策。
モンベルのモンタベアと目があったので。





休日早朝、この日は午前中から用事が組まれていたので時間になるまで布団の中でゴロゴロしていたら電話の着信音。
電話を取った嫁さんの会話内容から本日の用事がどうやらキャンセルになるみたい。
という状況を察した瞬間、布団から跳ね起きてソワソワ。
状況を見た嫁さんが「分かったから山行ってこ~い!」というセリフをいただき、いつもより遅い時間ですが行動開始。
とはいえ、予定外の事だったので何も考えていない。
バタバタと準備を整えとりあえず家を出発。
コンビニの駐車場に愛車を停めて行き先を探す。
時間も遅いので近場でどこかないかなと。
で、いままで足を踏み入れたことがない牛頸山へ向かうことに決定。




大野城いこいの森水辺公園の駐車場に愛車を停めて、10時ちょうどから登山開始。
本日は黒金山経由で牛頸山へ向かいます。


始めは階段状となっていますが、そのうちなだらかな斜面に。


なかなか良い雰囲気の登山道が続きます。


いこいの森キャンプ場の近くまでくると突然、林道っぽい道に合流。


右側に行くと草そりが楽しめる場所でした。


ちょっと道を戻って黒金山経由の縦走路に入ります。


山頂まであと何メートル?
心の糧となる重要なデータが読めない。


山口越し分岐に到着。
木のポーズがステキ。


反対側に歩いていくと天拝山らしい。
「難路」の文字に少し引かれます。


前黒金山に到着。


ここから黒金山まではほんの少しの距離。


で、黒金山に到着。


ハート山を目指すため、ここから絶品沢コースへ。
ロッ〇リアの絶品バーガー食べたくなってきた。


ほんの少しだけ藪漕ぎあり。


ふわっふわっの草の上を横切っていきます。


沢を2つほど下って行きます。
ここは一つ目の沢。


で2つ目の沢に。
山から下りてきた左からの登山道にそって右に登山道が伸びていますが、ハート山にはこちらの沢を横切って行きます。
倒木を跨いで左上の方向へ登って行きます。


本日、一回だけ手を使った場所がこちら。


ちょっと広々とした場所に到着。


小休止を兼ねてエネルギー補充。
ハート山に関する案内はどこにもありませんが、地図を見ると…


後ろにあるこのこんもりしたピークがそれっぽい。
木々をかき分けて登ってみます。


ハート山の山頂で正解。


牛頸南峰とも言うらしい。


木々の間からは三郡山系の山々と右手に大根地山。
手前には天拝山が見えます。


ススキももう少しで穂が出てきそう。


大野城市と那珂川市と筑紫野市の3つの市境界に位置する境界山。
町の字はもう不要ですが。


魔女が見守る分岐点。
牛頸山まであと少し。


で、到着。
牛頸の由来は諸説あるらしい。
登山道も結構張り巡らされている。


一応、山頂の看板を記念に一枚。


福岡市の中心方向が良く見えます。


ちょっと西側。
PayPayドームや福岡タワーも見えます。


そしていつものブラックサンダー!
本日は「至福のバター味」。
バター風味は好きですが、バナナのサンダーには及ばず。
30分程休憩してから下山開始。


牛頸林道へショートカットする分岐点。


ここのお花畑を回り込んでいきます。


近くに生えていたヨメナ。
道端でもたまに見ますね。


ん?


そういう事ねw


背丈ほどもある笹薮を抜けていきます。
よくこの道をつくったなと感心。


牛頸林道に合流。


途中、牛頸山の神様と遭遇。
メルヘンの世界。


山頂に向かう登山道もいくつかあり。


元気なら…。


木の実がぶら下がっていると思ったら。


沢で手を清めさせていただきました。
登山のフィニッシュはコレが一番。


林道ゲート閉まっていますが、脇の隙間から行き来します。


道端の山野草(その1)


道端の山野草(その2)


道端の山野草(その3)
イヌホウズキ?


出発点の駐車場に戻ってきました。
展望箇所は少な目ですが、非常に歩きやすくて、メルヘンの世界も少し楽しめる登山でした。


水辺公園、思った以上に訪れる人が多くてちょっとビックリしましたが、帰る直前に一瞬、人がいなくなりました。
今度はトトロに会いに来ないといけないな。


この日の消費カロリーは1981kcalなり。




今回は洗車記録無しでした。
暫くの間はトレッキングと洗車の記録が交互に続きそうな感じですがご容赦のほどを。

ではでは~♪
ブログ一覧 | 週末日記 | 日記
Posted at 2022/11/16 00:14:32

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

愛車ランキング
TAKU1223さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2022年11月16日 7:50
(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
めっちゃ、いいご夫婦(笑)
しゃこべぇ♪さんの、ソワソワ感もかわいいし、奥さんの行ってこ〜いって、送り出し方も、懐がでっかくてかっこいいです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
コメントへの返答
2022年11月16日 20:06
喧嘩は全くしたことがないので夫婦仲は良い方だと思いますが、この時は部屋の中をチョロチョロしていたので、単にウザかっただけだと思います。
懐が大きかったら、私のお小遣いも増やしてくれるはずなんですが…なんで?

プロフィール

「@どんみみ さん
とても残念です。
心よりお悔やみ申し上げます。
暫くの間、周りの子のケアも大変でしょうが、お身体お気を付け下さいね。」
何シテル?   07/31 18:38
日産車4台乗り継いだ後、初めてのマツダ車、そして、久しぶりの4気筒車。 この車に乗り換えたら、二十数年ぶりに、車いじりの虫が騒ぎ出しちゃいました。 これから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モール リヤー ベルトラインの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 10:10:56
Egオイル交換(177,311km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 09:52:05
FF-carshop 4ポイント ドッキング ハードウェア キット ハーレー ツーリング ストリートグライド ロードキング 14-24年式 クローム ステンレス製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 06:26:41

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年7月末納車のMC後モデルです。色はジェットブラックマイカ。 プリメーラ以来の ...
その他 カメラ その他 カメラ
サブ機候補として、Z50やD500(いずれも中古)の導入を検討していたところ、Z50の新 ...
その他 カメラ その他 カメラ
やっと愛機を更改することができました。 Nikon Z6Ⅱ 初のフルサイズ機になります。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
押入れ掃除の際に昔の写真を発見したのでアップ。 大学に入り、中古で購入した初代愛車。 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation