• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月08日

S2000のシート取付に挑戦…。

S2000のシート取付に挑戦…。 皆さんに心配して頂いた動悸は不整脈が原因だったようです。
丸1日その症状が続きましたが、何とか治まりました(^^)
やっぱり疲れが溜まっています。

そんな体調でも休みの日は、車をいじりたくなります(笑)
今週の月曜日に休みでしたので、
日頃ちょっと気になる細かな整備と、
S2000の助手席シート取付に挑戦しました。

※写真の真ん中にあるのが、S2000の助手席のシートです。

①5点のロールゲージは、ガレージIさんでギリギリまでさげて取り付けされています。
   そのため、座席後ろのカーペットをはがして配線したら、
   ロールゲージとの間にカーペットが入らなくなっていました。

   先日お邪魔したときに、アドバイスを頂いたので本日実行!
   それは、ロールゲージの斜めから取り付けている後ろのバー上部のボルトと、
   斜行バーの上部のボルトを外して、
   ロールゲージを前に押しやり、隙間をつくってカーペットを元に戻すというやり方です。

   外してロールゲージを前に押してみると、成功の予感が!
   しかし、ロールゲージの下の部分は結構狭い!

   そこで、カーペットの横に3カ所針金を貫通させ、針金でカーペットを引っ張って、
   無事元の位置に!
   背中部分のカーペットが綺麗に戻りました!


②ファンを回すと、中からカラカラと音がします。
   助手席下に潜り込んで、ファンのモーターを外すと、
   その中に、ヒノキに小さい枝が、入っていました。
   これを取り除いて、音は解消!

   しかし、また1日後に今度は違うします。
   どうもどこかに、送風関連に部分になにか引っかかっている感じ…。
   外してみてもファンには問題ないので、これは、しばらく様子見!

本当は、本日もう一つやっておきたかったこと(未解決)
それは外気導入口、フロントウィンドガラス下の黒いカバーを外すと、
それが確認できるのですが、外せそうもないので断念!

ここが外気部分にむき出しなので、枝や葉っぱ、夏にはなんとカメムシが入ってしまい!
しばらくは、カメムシ臭で悩まされました…。恐ろしい記憶があったので!

この部分にフィルターがあれば、ゴミやカメムシの侵入が防げるのに…。
カバーを付けたいと前々から思っていますが、これはまた延期の作業。


③フロントワイパーの塗装!
   外してサクサク!つや消しの黒を塗るだけで気持ちいいですw


④先日オクでポチったS2000の助手席シートを、ロドの助手席に乗せてみました。
   構想的には、ここをこうして、ああして、こうすれば取り付くと…。  
   頭の中の設計図は完成していました。

   S2000のシート流用を検索したら「カプチーノ装着が」見つかったので、
   同じオープン2シータだし、ロドでも取付可能かと?との目論見で着手!
   シートのホールドもよくなかなかいい感じのシートです。
   レカロのLX-VSよりも小振りです。

結果はどうかというと…。
取付は可能ですが、座面が高くなり過ぎで、
不向きという結論ですwww

しばらく座椅子代わりになります(爆)

それとも運転席まで、ポチって!
嫁さんの車のシートをS2000にしてしまう!
という手もありかと…。

また怒られそうなので、どうするかはまた考えることに(笑)


⑤レカロRS-Gのシートポジションの変更!
   前のSP-GNが良かったので、レカロにしましたが、
   ロールゲージとの干渉で、思ったポジションにならず不満でした。

   ブリッドのフルバケに交換も考えましたが、お金ないので、
   ポジション変更を試みました。

<余談>
ブリッドのスポーツタイプの安いシートは、生地だけでなくクッションその物も違うそうです。
値段だけで買わない方がいいと思います。
座ってみて比べれば、その違いはわかると思います。
その違いを知りたくって、以前柏のスーパーオートバックスに座りに行ってきました。
また実際にブリッドに電話してその違いなどを聞いてみました。
同じことをナニワヤさんでも親切に教えてくれましたw
どちらも好印象でしたw

<現在のレールは以前マルハさんで売っていたタイプのサイドロック型>
   レールは、サイドにレールが立っているタイプなので、
   シートは最大限に下がります。
   ただ、サイドロックな為に、ガタがでます。
   それと、調整幅が広いので、もうちょっとという感じが上手くないのが、
   このシートレールの欠点です。

   ブリッドの下付シートレールをいじって、レールを作り直そうかとおもいましたが、
   シートそのものを下げる部分では、問題がありそうなので、これは止めました。

   前後共に真ん中の高さにしました。
   すると、後ろ(ヒップ側)は、ステーにあたりスライド不可。
   ステーの厚み分だけあげて、ほぼシート床擦り状態に設定。
   当然アイポイントも下がっています。

   これ以上下げるなら、後ろ側のステーを切断すれば、もう10㍉は下げられそうです。
   しかし、これ以上下げたら、アイポイントがもっと下がりますので、
   運転はしにくくなるので、自分の背丈(171㌢)なら丁度いいかと…。

しかし、嫁さんや娘が運転したら、低過ぎだとクレームくること間違いなし(笑)
ポジション変更してみて、ロールゲージの干渉部分も何とかかわして、
なかなかいい感じ、しばらくこれで乗ってみようかと!


⑥最後に洗車!
   会社の駐車場の周りがヒノキ林、
   そのヒノキの葉っぱが凄くって、ボンネットやトランク内に、
   ヒノキの葉っぱだらけ!
   リアのトランクの隙間を水で流したら、その葉の固まりが、
   野球ボール2個分くらい出てきました。
  
水抜き穴が詰まらないか心配ですw


昨日給油したら、燃費が8.5㌔/Lと落ち込んでましたw
ハイオク仕様なので、懐に響きます!


マフラーがススけてますので、不燃気味かな?

私の体調と一緒かも(爆)

徒然のままに書いたブログ長々と、読んで頂きありがとうございました!
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2010/12/08 13:13:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2010年12月8日 16:54
おぉっ大改装ですかっ(≧∇≦)
シートって意外と外から見えますからね~~(≧ヘ≦)カッコ良くなったんでしょうね~~

でも、あまり無理せず……お体、最優先で弄って下さいねぇ~~(^∀^)ノ
コメントへの返答
2010年12月9日 10:23
シートはカペラワゴン位広い車なら、専用レールの上に、加工すれば乗ると思います。
しかし、ロドの場合狭すぎです。前後左右の余地がないので、今回で助手席の流用諦めますw

ショックは凍り付いても、和美さんは凍らないでくださいね(^^)
2010年12月8日 19:05
お疲れ様です~~^^

土日が休日じゃないのが残念です(汗
土曜日、日曜日は成田に行きます^^

でも、大したこと無くて良かったです。私も人事じゃないので(汗
コメントへの返答
2010年12月9日 10:26
今週末は、土日休みなんですが…。
なんと結婚式でつぶれます。
まったく年間通じて、数日しか土日休みがないんです。

あと6日で、大台の50歳…。
大したことないと思いたい年齢になりました(笑)
2010年12月8日 22:03
休日なのに?エラいお忙しい1日だったようで…。でも、そういう日って後から思い出すと結構、充実してた気がしますよね?(^^♪

外気導入口は、フロントウィンドガラス下の黒いカバーを外す必要がありますが、何個か黒いクリップで留まっていると思います。このクリップを綺麗に引っこ抜くことは至難のワザかと思うので、私はタッピングスクリューを刺して、タッピングスクリュー毎引っこ抜きました。もちろん、事前に新しいクリップをDラーで仕入れておきました。(^^♪

皆さんやっておられますが、私も外気導入口にダイハツ・ムーブ用のエアコンフィルターを置いています。外気導入すると風量がエラく落ちますが…(^_^;)
コメントへの返答
2010年12月9日 10:32
車いじりは、気分転換になるのでいいです。
しかし、根つめてやっていると腰にきます(笑)

黒いカバーの外し方ありがとうございます。
やっぱりあの丸い部分は、再使用不可で臨まないとダメなんですね。
エアコンフィルターとても参考になりました。


2010年12月9日 19:59
お~、クルマいじり楽しそうです(^^)
お体も気をつけながら楽しんでくださいね。

アイポイントの高さって、結構気になりますよね!!シート選びって難しい(>_<)
コメントへの返答
2010年12月11日 12:48
シート選びは確かに難しいです。
座り比べたくとも、置いてあるショップは少ないし、一人一人体型や感じ方はまた違うし…。

今回は超ローポジ。これ以上、ヒップポイントは下がりません。

171センチの私がロドに乗ってロールゲージ干渉ジャスト。

やっといいポジションになった感じです。後は長距離走ってみてどうか?です。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation