• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"水色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2011年7月8日

エアコンのエバポレータを『洗浄』する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年の夏、エアコン臭を消そうと、洗浄スプレーをジャバジャバかけたのですが、液の流出場所から見るに、エバポレータには掛かっていなかった様子。
http://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/168733/1249274/note.aspx
整備解説書などのイラストをよく見ると、エバポの上にはヒータコアや配風用のフラップがレイアウトされていました。

実は先日の車検で、エアコンのリフレッシュを勧められたのでお願いしたのです。
2日間ほどは消臭剤の爽やかな香りがした後、また独特のエアコン臭が…
聞けば ブロワファンの所から、スプレーを噴射する処理だそうで、、
なるほど『クリーニング』じゃなくて『リフレッシュ』だったのね。(^^;

はてさて、どうやって『洗浄』したものか。
フィルタやブロワファンを取り外して そこから吹くことを考えていましたが、レイアウト的に その位置からの洗浄は、かなり難しそう。

と言うことで、Joe-coolさんのなさった『穴開け』のアイディアを頂き!
目からウロコですね。

準備したのは、ゴムのグロメット。
パソコン屋とか電子パーツ屋、ホームセンターの電気配線コーナーなどで入手できます。
2
さてどこに穴を開けるかです。
エバポレータの位置は、だいたいこの辺り。(青破線)

ブロワから送られた空気は、いったんHVACの下側に回り込み、上に向かって吹き上げられるので、一番下は空洞のハズ。

できるだけ加工がしやすく大きい穴を …と決めたのが、この位置。(白のマスキングテープ)
3
まず指が入る程度の小さ目の穴を ホットナイフで開けます。

奥に部品がないことを確かめたら、グロメット(使ったのはφ30)に合わせて 一気に目標のサイズに拡げます。
4
いい位置にエバポレータが見えました。(^^)v

間違いなく臭いはしていますが、目視で汚れているようには見えないですね。
5
ノックスドール付属の長~いノズルを 家庭用スプレー洗浄剤に付けて
吹き付けます。

思う存分に。

大きな穴を開けたので、かなり奥まで噴射できました。
今回、廃液はちゃんとドレンから流れ出てきましたゎ。
6
洗浄後・・・なのですが、違いは分かりません。
若干 白っぽくなったような、カメラの撮影条件が違うだけのような。
7
作業が終わったら、穴にグロメットを嵌め込んで完了~。

これだけやれば、ぜったいキレイになってるでしょ。
手軽に洗浄できるようになったのが嬉しい。(^-^)
8
【11-Jul-2011追記】
年に数回しか使わなかったエアコンを、3日ほど無闇にかけまくってみました。(^^;

「森林の香り」が消えた後の臭いですが、ずいぶん軽減されました。
軽減…というのは、ひどくはないのですが、まだちょっと残った感じ。
適当にノズルを突っ込んで作業したので、エバポのフィンに沿って真っ直ぐに吹き付けられなかったせいかも知れません。
今度は針金などで先端の向きを調整して吹いてみようと思ってます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコン点検とガスチャージ

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

コンプレッサー交換

難易度:

エアコン効かないと嫁からクレーム

難易度:

エアコン修理

難易度:

エヤコン点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月9日 7:32
穴塞ぎにちょうどよいものがありましたね。
僕もいつも温度センサー?の穴から吹くんですが、コアにしっかり当てられないので、
先の曲がったパイプやら、配管掃除用のフレキシブルブラシなんかをつっこんでやってました。
グロメットでキレイに塞げるなら、大穴空けるのが確実で手っ取り早そうですね。
今度(涼しい日に)試してみます。
コメントへの返答
2011年7月9日 8:15
仕上がりにこだわらなければ、ガムテープでもいいんですけどね。(笑)

内部の構造が良く分からないことで、ずっと躊躇してました。
この場所は、作業も楽で『当たり!』でした。(^-^)
ほんとに効果があったのか、しばらく様子見です。

名古屋で涼しい日…秋まで待たなくちゃ。(笑)
2011年7月25日 17:25
こんな手があったんですね。

いつもは、ディラーやショップでドレンから
ホースノズルを入れていました。
家庭用使用&目視は良いですね。

今度、挑戦してみようかな。
コメントへの返答
2011年7月25日 20:13
簡単でしょ~
もっとも、中の様子が分からなかったので、思い切るのに時間はかかってしまいましたが。(^^ヾ

たまにはディーラさんを稼がせてあげようと作業を頼んだのですが、ほとんど効果がなくて、ちとガッカリでした。
3000円あれば、ホットナイフと洗浄剤が買えますもんね。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation