• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月06日

TC1000 わずかにベスト更新♪

TC1000 わずかにベスト更新♪ なんと三週間連続でTC1000を走行です♪
完全に筑波1000中毒ですね(笑)
夜中にこっそりリアのバネ交換(推定8K 7インチ→6K 10インチ)しての挑戦ですが、ベストは41秒57で、こないだより0.02秒アップ♪ 左コーナーと最終コーナーが曲がりやすかったです。動画はこちら↓



ミスった動画はこちら↓
今回は非常に地味~です。
ちょっとくらい滑っても平気になりました♪ 久々に突っ込みすぎましたが…




なお、GPSデータロガーは今回も活躍! マニアックなので読み飛ばしちゃってください(^^;
グラフを7日に修正してアップし直しました(^^; 

まだ解析方法はよく分からないけれど、前回の41秒59のデータと比較してみました。
青線が前回、赤線が今回です。走行位置はやや誤差があるので参考程度にして、速度変化のグラフから走り方の違いを分析してみます(素人なりに…)

まずリアバネが柔らかくなったことでストロークが増えたはずです。いつもはAの部分(もっとも速度が落ちて旋回するポイント)でアクセルを床まで踏んでリアを滑らせて向きを変えていたのが、今回はリアが沈んで粘ってしまい一気には向きが変わらず、速度グラフがV字になっていません。向きが変わらないと後半でハンドルを切り足すので抵抗&アクセルコントロールが入るので、Bのように速度上昇が止まっています。多分リアが沈む分、フロントが浮いてアンダー?
しかしCではボトムスピードを落としたことで早く加速に入り、2速のまま102km/h(オーバーレブ)をマーク。★の左コーナーでは向きが早く変えられて、加速開始が早くなっているようです。一番苦手だったところを克服の兆しです♪
しかし左コーナー立ち上がりが速くなったので、速度が乗ったDが怖くなったのか何と早めにブレーキングして最終コーナーに進入していることが判明!! 進歩してないじゃん(汗)
とはいえ、最終コーナーの処理は前回とほぼ同じながら、今回の方がメリハリがあります。進入速度が遅くなってますが、立ち上がりが速くなっています。複合コーナーをダラダラと曲がるのではなく、洗濯板通過後にアクセルを踏んで車を安定させ、軽いブレーキで最後のインの縁石目がけて曲げてコーナリングを終了させているつもりです。


どうやら、リアバネを柔らかく&長くすると、ガツンとブレーキやアクセルでリアを流すようなクイックな走りには向かないようですが、長い奥巻きのコーナーで横Gかけながら長時間減速させつつ狙ってリアを滑らせるには良いような印象を受けました。6kではなく7kのバネにしたら、さらに走りやすいかも。実は持っているので、また試してみようと思います。
セッティングって、面白いかも(^^)v



…と、今回は色々な収穫があって、本当に楽しく走れました!!


……が、

…………また冷却水が大量出血して、2リットルほど補充することに(涙)
古い予備ラジエータにコーキング剤塗って取り付け&ホースバンド増し締めで止まっていた漏れが、全開の圧力でホースから漏れなくなった分、ラジエータに水圧が集中→出血再開(ToT)
応急処置ではどうにもならず、水足しながらの帰宅と相成りました(泣)

とりあえず、またどうにか頑張って修理しようと思います~
みなさま、貧乏な私を応援してくださいf(^^;
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2010/12/06 20:26:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

September
晴耕雨読さん

暑かったですね、🥵
138タワー観光さん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

娘の車
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年12月6日 20:41
滑りに慣れたようでなによりです。
太いの入れると安定するのでは?
例えば255とか・・・。
あとはFデフを入れるともっと安定しますよ。
曲がりにくくなりますが・・・。
コメントへの返答
2010年12月6日 21:54
以前よりは狙って滑らせられるようになったみたいで、怖くなくなりました(^^)v

タイヤ、そろそろ205以上を入れてもいいかもと思い始めています。安いホイールがあれば225あたりを試してみたいところです♪

Fデフは…まだうまく曲げられていないので、も少し先になりそうです(^^;

まだまだ頑張りますよ!
2010年12月6日 21:55
グラフの色見分けつけないっぺ。

前回と今回で俺も位置ずれてた。
何故だろう。

インフィールド左がスムーズなグラフだね、いいな。

ストレート速過ぎ
コメントへの返答
2010年12月6日 22:02
…あれ、俺のディスプレイだと青と黒が見やすかったんだけどなぁ。安物だから?

位置補正で上下左右方向に動かしてみたけど、どうしても合わなかったんだよ。GPSの精度が完璧じゃないからかなぁ。

ふふふ、インフィールド左は克服しつつあるよ(^^)v 減速して曲げて加速!

ストレート、146キロ出てる。インプって、すごい車だよ。惚れた…
2010年12月6日 22:04
|・ω・)ノT1000お疲れさまでした!
前方に見える黒い車は!(・∀・)

毎週筑波に通ってるって、どこかの日光中毒さんみたいですね(笑)
ってことは!今週末も行くんでしょうか?!


帰りは大変でしたね・・・
でも収穫が苦労を帳消しにしてくれるのかな~?!
コメントへの返答
2010年12月6日 22:17
収穫多い一日に大満足でした♪
…黒い車、やっぱりバレてしまいましたか(笑) クーリング中のスイスポ号です!

実はライセンスで走れる日が急遽追加になったと聞いて、連チャンでも構うことなく走ってきたのです。日光中毒さんに負けてないですよね(^o^)

でも今週と来週は修理に追われる感じだと思います(涙)
2010年12月6日 22:07
お疲れ様でした~(>_<)

分析しとりますな(笑)

私も以前リア10キロってのを試したことありますが、アクセルで向きを変え易いものの立ち上がりでは全くトラクションかからなかったです。

バネとか色々試して失敗して、たとえ元に戻したとしても、疑って走っているのと確信をもって走っているのとでは違いますからね。

頑張って下さい!


てか、それより水漏れですね(T_T)
コメントへの返答
2010年12月6日 22:22
いえいえ、ことぶきさんもお疲れ様でした!

昨日は帰宅後グッタリだったので、本日分析しました♪ 車載動画とタイムだけでは分からないことがたくさん見つかって、面白くて仕方ないです(^^)v

バネひとつでこれだけ走りが変わるとは驚きです。レートと自由長の組み合わせもありますし、車高もあるし、これは色々試してツボに来るのを探していくしかないですね!!

…あ、水漏れがヤバイんでした。またラジエータ交換してみます(涙)
2010年12月6日 22:31
また!( ̄□ ̄;)
いやあ、通ってますね(^^;
でも、またタイムUPとは、すごいですね。
しかし、バネのレートだけでなく、長さも関係してくるんですね。
そうなるともうワシにはわけがわからなくなります。
今後もいろいろと参考にさせていただきます~(^^
コメントへの返答
2010年12月6日 22:41
えへへ、またまた走っちゃいました♪
筑波1000大好きなんです(*^-^*)

タイムアップといっても0.02秒なので、現状維持と思ってます(^^; でも次回につなげたいです!

どうやら短く固いバネだとクイックだけどピーキーで、長く柔らかいバネだとズルズル曲がる感じみたいです。しかし前後のバランスもあるので、ここがまた難しそうです。
これからも超貧乏チューンの人柱になりますので、悪いところを真似しないように気をつけてください(笑)
2010年12月7日 0:19
日光中毒者って誰なんですかね?(笑)

筑波中毒者はもちろんしのは~さんとことぶきさんですよね(*∩∩*)ニコニコ

コメントへの返答
2010年12月7日 18:33
今さら何言ってるんですか~(笑)

中毒ぶりはともさんには勝てませんよ(^^;
でも、ホント、筑波中毒だな~と思ってます(爆)

…あれ、ことぶきさんもですか!?
2010年12月7日 0:20
こんばんは♪

小さな積み重ねで40秒台ですね(^-^)

クーラント漏れは大変でしたねf(^^;
無事、治ると良いですね。
コメントへの返答
2010年12月7日 18:35
こんばんは~

そうですね、少しずつ無駄を削って、苦手を克服して、夢の40秒台を目指していきます!

クーラント漏れは…結構痛かったです(ToT)
外したラジエータを点検して、また組んでみますね。漏れないことを祈ります!
2010年12月7日 7:10
タフだなぁ(^_^;)
私には出来ません(^_^;)

またお漏らししたんですね(^O^)
私はCVTフルード6L垂れ流し事件を起こしたのでコメント出来ません(^_^;)
またイジリ指導お願いしますm(__)m
コメントへの返答
2010年12月7日 18:38
何気に土曜出勤で日曜走ってたりして、身体は限界です(汗) ギブミー休日(笑)

よっしーさんもNOTEでの事件ありましたもんね(^^; 大好きなGCのためにも頑張って復活させますよ♪
私もホント素人ですがDIY作業また一緒にやりましょう(^^)v こちらこそよろしくお願いします!
2010年12月7日 10:06
おつかれさま

こんどはノートPCでその場で分析したいね

ちなみに、GPSは電離層の影響で位置データがずれるから日が違うとコースラインは合いません
それと、右のグラフ領域で右クリして横位置をSCT1の開始で合わせてね~
コメントへの返答
2010年12月7日 18:43
実は日曜はホントにお疲れでした(汗)

では今度からはPC持参で筑波に行きますね♪ その場で見ていただけたら、勉強になると思います(^^)

地球の電離層…何となく納得です(^^; 日によってコース図が合わないのは仕方なさそうですね。
右クリで横位置を修正できるんですね。やってみます~
2010年12月7日 18:17
GC8で直巻きの場合は、前後共に柔らかいレートでショック固める方がコントロールしやすいと思うけど?ラジアルタイヤならフロント7&8キロ、リア5~7くらいが理想かな?

ついでに忠告するとリア周りの剛性弱いので、サーキット走行過ぎると、リアセクションの変形&スポット溶接剥がれあるので、注意をば…
コメントへの返答
2010年12月7日 18:48
KTSはツルシが7K5Kで、何となくレートアップを試してみたかったんですよ~(^^;
10K8Kだと固すぎて難しかったです。リア6Kではやや柔らかい気がするので、もしかしたら前8K後7Kくらいがいいのかも? と感じてきてます(^^)v 205でそんな感じなので、225入れたら1Kアップですかね(^-^)

スポット剥がれは怖いですね…。たまにリアシート外して見てみます(汗)
剥がれたら溶接お願いします~

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation