• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月16日

再び、パネルボンドでボディ補強!

再び、パネルボンドでボディ補強! 超久々の車ネタです~(^^)
貧乏チューン仲間の皆様、お久しぶりです(爆)

昨日、お友達のカイン&臥龍さんと二度目のパネルボンド施工をしてきました!GC2台が向き合って作業している姿は注目度満点で、色々な人にガン見されました(笑)

さてさて、第一回目は昨年末にリアストラット周りの補強をして予想以上の効果に大満足でしたので、今回はフロントストラット周りをやってみることにしました。
気になっちゃう方は「整備手帳」をご覧くださいませ~

作業手順は前回と同じく、鉄板の合わせ目に盛られているコーキングを剥がし、ワイヤーブラシで塗装を落とし、脱脂してボンド注入です。リアと同様にアルミ板&ボンド厚塗りサンドイッチ作戦もやりたかったのですが、タワーバー&車台番号プレートと干渉するためボンドのみでの補強です。

施工後はこんな感じに~

う~ん、事故って修復したクルマ感満載(笑) サーキット内なら注目の的(?)でしょうが、街中ではただのボロさMAXになること受け合いですので、完全硬化後には白で塗ります(^^;

でもって、私の4ドアSTiと、カイン&臥龍さんのタイプRに全く同じ施工をして、お互い同乗してドライブしてみました。私のは既に補強箇所付近に「筋金くん」が入っているためか変化度合いが小さく感じ、

1.何となく突き上げ感が減った気がする。ショックがよく動くようになったから?
2.ハンドルの初期応答性が少し良くなった気がしないでもない(汗)。キックバックはやや強くなった
3.右左折立ち上がりでアクセル踏んだときの、フロントのトラクションが上がった。今までより加速しやすいし、外に膨らみにくい。

という感想でした。キャスター角度が左右違うのか、左右でハンドルの重さが違うのが以前より気になるようになりました。ボディ補強によって目立ってきたアライメントのズレ…キャスター角はDIYで調整できる自信ないですー

対するカイン&臥龍さんのタイプRは、ロールバー入ってるけど筋金くんはナシなので私のよりはっきり効果を感じたようで、

1.フロントの突き上げが柔らかくなった
2.ハンドル切ったときのクルマの反応が速くなった。スラロームすると切り返しの横Gが強烈に立ち上がる
3.ノーブレーキでぐいっと曲がっても、ドアンダーにならずグイグイ曲がる
4.立ち上がりのトラクションが上がった

でした(^^)v
二度目も効果覿面のパネルボンド補強に、炎天下の作業の疲れも吹き飛ぶかと思いきや、身体は正直で超グッタリしました(笑) 屋根付きガレージとまで贅沢は言わないけれど、せめて日陰で作業したかったです~

そんでもって作業の帰り道、深夜の県道にてちょっとだけ速度を上げてフィーリングチェックf(^^;
控えめの速度ではありましたが、うわっ、こりゃ曲がる~!
左曲がりだったので、縁石に突っ込みそうになり即ハンドルちょい戻し&アクセルちょいON。
リアが滑ったオーバーステアとは違います。フロントがしっかりして、普通に曲がり込んでしまうのです。ハンドル戻した分だけラインが変わり、当たり前のように曲がれました。

エンブレでちょい前荷重→クルマの反応を見るためちょいとだけハンドル切る→ほんの一瞬遅れてクルマがロールし始める→それに合わせて曲がるために必要な分だけゆっくりハンドルを切り込む→自然にクルマが曲がっていくのでアクセルを踏む

という曲がり方をしてるのですが、3つめの「ほんの一瞬遅れてロールし始める」の反応が速くなった&曲がり込む感覚が変わったかなという印象でした。サーキット走らないと限界は分かりませんが、ボディ補強でまた前後バランスが変わってきたので、不器用な私がそれにちゃんと合わせられるかが問題です。それならまたリアを補強すればちょうど良くなるかな?そしたらまたフロントが物足りなくなって……人はそれを「泥沼」と呼ぶんじゃないでしょうか~(笑)


とにもかくにも、今回の作業でまたまたインプが面白い車に変身してきましたんで、コイツとは長い付き合いになりそうです。GC、やっぱ惚れます(^^)
ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2012/07/16 09:52:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2012年7月16日 11:00
おお、今度はフロントですか。
こりゃ参考になる^^

私も補強の効果はリアだけなので、乗りにくくなった錯覚に陥りましたが、慣れればよい方向に向かうのかもしれません。
やはりバランスよく補強する必要がありますよね。

今年は夏は走らないんですか?
またレポート楽しみにしています!
コメントへの返答
2012年7月16日 19:15
今回はフロントいってみました(^-^)v
私もまずはリアから補強しました。進入でリアの踏ん張ばりは運転操作で上げることができませんから~(^-^; フロントはブレーキングで押し付ければ済むので後回しでした。

はい、今年は資金不足と先生の指導(夏は熱でダメージが溜まる)で、もうちょっとお休みの予定なんです。またアタック始めたらアップしますね~
2012年7月16日 18:14
私のリア周りも曲がるたびに「ギシギシ」不気味な音がしますが、効果ありますか?

まず、HID化、やりましょう!
コメントへの返答
2012年7月16日 19:19
曲がるたびにギシギシ音ですかぁ。内装外して診察しましょう~(^-^; 素敵なクラックがあったら、パネルボンドの出番です!

HID化は手軽にできると思いますんで、サクッとやっちゃいたいですね♪
2012年7月16日 18:56
いいなぁ~
パネルボンド合宿(笑)
夏の炎天下の中、漢たちが何やら怪しい液剤と
2液まぜまぜ専用工具でお出迎え(爆)

私もパネルボンドやってみたいですが、
その前に足が街乗りでも厳しいので、
交換に踏みきろうと思います。
コメントへの返答
2012年7月16日 19:26
作業時間がかかる上、車を動かせなくなるので合宿なんですよ~。人数が増えたらBBQしながら施工しますか!?
飲みネコさんはまずは脚交換ですね!
2012年7月16日 23:18
久々のDIYやってますね~(^o^)
パネルボンドの威力は凄いんですね

自分のワゴンも開口部が広いんで、ボディー補強したいです…
コメントへの返答
2012年7月16日 23:55
久々すぎて工具の使い方忘れてました~なんて冗談で、しっかり作業しましたよ(^-^)

パネルボンド、想像以上に効きますよ!
ドア開口部も施工予定箇所に入っています。ワゴンのリア周りを補強したら、きっと生まれ変わりますよ(^-^)v
2012年7月16日 23:36
かなり効果がある感じですね(^-^)
コメントへの返答
2012年7月16日 23:59
予想以上に効果がありましたよ~(^-^)
このままボディ全強化したら、新型車並の剛性にGCの軽量ハイパワーで無敵かもです♪
2012年7月17日 10:00
その節はお疲れ様。書きたい事を全て書かれてしまいました。私がレポート書かなくても良いかな?( ^∀^)
まだフロント周りPボンド施工箇所は有りそうだから検討します。泥沼には一度は浸からないと駄目だすなぁ?(* ̄∇ ̄*)
コメントへの返答
2012年7月17日 17:58
こちらこそ、一緒に作業できて楽しかったですよ~(^-^) 真夏に一人作業は危険ですよね!?
書きたいこと全部書いてしまいましたか(^-^; えーと、通勤快速でのインプレお願いしますm(__)m

もー、右折でセンターライン割っちゃいましたよ~。曲がりすぎです(;´д`)
これだけ剛性が上がれば、キャンバー減らしても曲がるかもです!
泥沼に首まで浸かっている方からのコメは響きますね(^.^)いけるとこまでいってみますか~
2012年7月18日 1:37
パネルボンドはやっぱり効くんですね~
180sxに乗ってた頃に考えた事があったんですが、効果が不明な事と、ボンドの金額が結構な感じだったので結局やらなかったんですよね・・

それにしても・・
GCでも剛性ってまだ足りない物なんですね。
s13系ばっかり乗ってたんで、初めてGC乗った時にはかなりの剛性を感じたんですが・・・
コメントへの返答
2012年7月18日 18:34
初めは私も半信半疑だったのですが、友達と共同購入する機会があったので、施工に踏み切れたんです(^-^;
ボンドは6300円くらいでリアストラット周り二台分以上使えました。専用のコーキングガンが3万円と激高なのが辛いです~

GCはS13系よりかなり剛性あると思います!
ただ、老体にムチ打って毎月サーキット走りまくったらスポット剥がれ起こしました(>_<)…こりゃヤバイと補強始めたわけなのですf(^^;
マッキーSPLさんも爆走してますから、今度やりませんか~(^-^)
2012年8月4日 16:20
もう全身施工ですねえ~
いいなあ・・・
ワシも昨年パネルボンドしかけたんですけど、いろいろあって流れました(^^;
コメントへの返答
2012年8月4日 18:02
いやぁ、まだ両手両足だけですよ~(^_^ゞ
やはり効果はテキメンで、もうやばいくらい気持ちよく曲がります(^-^)v
ちょんまげさん、今度オフって施工してみませんか~?
2012年8月7日 19:02
うーん最高かも♪
やっぱりしのは~さんの記事を拝見してると、ムラムラ。。。ハァハァ・・・
機会があったらぜひ御声掛けください!
コメントへの返答
2012年8月7日 19:16
効きますよ~、パネルボンド!
ちょんまげさんも興奮しちゃいますかぁ
も少し涼しくなったら、また追加施工の予定ですので、その時はご一緒しましょ~

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation