• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月23日

超個人的カーライフ

超個人的カーライフ ロードスターという、ちょいと特殊(?)な車にて2年ぶりのマイカーライフを送りながら思ったこと…

純正足は快適♪


うん、180SXとソニカ(ダイハツの軽)、GC8で合計10年以上の車高調歴(笑)を持つ身として、ひしひしと感じますw

フロントの車高が高くて見た目が「う~ん…」なのを除けば、乗り心地良いし、実は結構いい感じなのです。
サーキットでリア滑ってオツリの振り返しに遭った時は、挙動が大きく増幅して「あ、これはヤバい。吹っ飛ぶ!」と思いましたが、正しく運転操作できてれば、そもそもそういう状況にならないハズf(^^; 道具に頼りたいんだけど、ぐっとこらえて腕を磨くのが先決です…



現状のロドスタでは、2→3速のシフトレバー操作で時折引っかかりがある(シフトゲートに入らないでギア鳴きする)のさえどうにか直せれば、特に不満ないかなーという感じなんです。
んでも、MT車でシフトに不安があるのは、大きなマイナスなので、原因究明頑張りマス!
フルードも交換したし、遮熱もしたけど症状が出るので、シフトレバーのカラーを疑ってますが、ミッションおろさないと交換できないことが分かったので、どうしようかなーと。




そんなわけで、

そこさえ直れば、ノーマルのままでいいかなー(棒)
足がノーマルならバランス的にハイグリップタイヤも要らない気がするし、維持費安くていいかもー(棒読み)
横Gで身体がキツイからフルバケはいれたけど、あとはノーマルでいいもんねー(ぼーよみ)








…とか言いつつ、歴代のマイカーを見ると

初めてサーキット走行を経験した180SX

車高調、ホイール、マフラー、入ってます。セミバケ。この時は「スポーツカー=車高下げる、マフラー変える」と思ってました。下げればいいってもんじゃない、というのは後から知りましたw


とある事情で新車の軽のオートマに乗ることになったけど、こうなっちゃったの図w

新車なのにサクッと純正ショックが抜けたため車高調、謎GT羽、セミバケ


今までで最もディープにイジリも走りも楽しんじゃったGC8

これは維持りメインだけど、純正ショックが抜けて車高調生活へ。ちょっと色気出してエアロもw
そしてリアLSD、フルブッシュ交換、マウント全交換、パネルボンド補強と、見えないところを地味~にいじった、ノーマル然のいやらしいチューン車両でした(笑) オーナーの腕はともかく、車の性能でタイムだけは出てました。







ロドスタ、今のところ特に不満ないんで、下手っぴなドライバーがサーキットで不満感じるレベルに上達するまでノーマル路線を貫こうと思ってはいるのですが、みん友の皆様の車を見てると色々いじりたい誘惑に負けそうになりますf(^^; 足とかエキマニとか、色々w
夏に走るとなると、やっぱ、追加メーターとかは必須ですよねぇ…安く済むいい手はありませんか~?
ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2017/06/23 22:19:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

おはようございます。
138タワー観光さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2017年6月24日 0:12
メーターは油温計だけあればいい気がします。
水温上がれば油温上がるし、油圧下がる前にオイル交換するだろうし^^
コメントへの返答
2017年6月24日 7:34
油温計があれば…確かに一番大事なのは油温ですよね! GCでは連続周回すると、水温より油温が危険でしたし。
センサーをどこに噛ませるか、エンジンルームと相談してみます( ´ ▽ ` )

ちなみに、純正で油圧計は付いてるんですよ。単位がないけどw
2017年6月24日 0:18
長らく代車生活が馴染む今日この頃。
多種多様な代車を借りて
時々、峠を走った時に感じました。車高調だと気付きにくかった荷重移動やらロールする感じが良く分かるようになってきました(今さら💦)
私も純正は良く出来ているなと、改めて感心しております(^-^)
コメントへの返答
2017年6月24日 7:38
半年以上ですもんね(;ω;)
でも、色々な車に乗れるのは、貴重な経験ですよね。
純正足って、ちょっとした荷重変動で車が大きく動くから、いかに自分がハイグリと硬い足に助けられていたか実感しました。
ノーマルで走りこむって重要なのかもと思ったんですよー。
2017年6月24日 17:59
あら、180なんて激しい?車にも乗っていたんですね。ってき、FRはロードスターが初めてかと思ってました。

ソニカのGTウィング。。。軽のオートマでもやんちゃが溢れてますね(^^;
私も前に乗ってたスターレットでは激しい?ウィングで武装してました(笑)
コメントへの返答
2017年6月24日 19:05
当時は日産好きだったんですよー♪
でも、スポーツ走行は数回しかやったことなくて、「FRに乗った」と言えるほどじゃないです(汗) とはいえ、180SXも楽しい車でした!

スターレットもいいですよね♪ コンパクトカーは軽快だから基本好きです(*´∇`*)
ソニカでは毎週末峠走ってましたんで、時期がかぶってたら、筑●山ですれ違ってたかもです〜
2017年6月24日 23:06
いま後期の純正STi倒立ショックを使ってますが乗り心地はもちろんのこと、足の動きが素晴らしいです。バネレートと減衰が絶妙なセッティングなんでしょうね、状態の悪いアスファルトや雪道砂利道でもしっかりタイヤが接地してくれます。STiの純正ショックは優秀ですよー!でも一番はver3の正立がいいって言われてますが!
コメントへの返答
2017年6月25日 13:14
色々な路面がある公道では、ノーマルが一番バランスいい気がします^_^ さすがは純正採用されてる部品ですよね♪
久々の純正足で快適に走れてます♪

問題は…ガンガン走って抜けちゃったらもったいないな、と(;ω;) 純正足を温存するために、車高調と二足のわらじ体制にした方がいいのかなーと謎の悩みを抱えてます(笑)

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation