
山口県コンプリートの次は広島県コンプリートです♪
年末に広島県のコンプリートを目指しましたが、残念ながら積雪により断念し、年始の山口県のコンプリート後に広島県をコンプリートできたので、年末と年始の状況をあわせてブログアップします。
「
謹賀新年 2025」ブログの続きになりまーす
12月28日 土曜日
夏タイヤなので心配です。。
今日はこの辺りを緑化します!
本日、初緑化の「竜泉寺ダム」を緑化して、拡大しても道がでない右上2か所の溜池に!

どう行けば。。
溜池近くまで行ったら、農作業をされてた方が居られたのでダムへの道をお聞きしたら「コレ真っ直ぐ行ったら行けるよ」ってことで進みます!

写真はあまり大変そうに見えないけど実際は大変です。。
この時期で、この草ブラシだと夏は。。
市畑溜池

堤高18.5メートルのアースダム。
農作業をされてた方の情報によると梨成池までクルマで行けるとの情報でしたが。。
コレはクルマでは無理なので歩きます!
道中はこんな感じ。

そのうちダム施設と思われる建屋にぶつかって行き止まりになりました。
が、微弱電波に反応してゲットできました!

市畑溜池から梨成池へはクルマでは行けなくて、梨成池へのルートは別にあるのではと思います。
宇津戸大池がこの辺りでゲット!
ここまで雪は積もっていませんでしたが、世羅ではダムへのアクセス道や国道がこんな感じでした。。汗

安全運転で進みます!
灰塚ダムはCPの位置がずれてました。
雪でヤバい地域の緑化が完了しました♪

これから広島市方面に向かいまーす!
みん友の「mat-max」さん、発見!

LINEしたら追っかけてるってww
道の駅「三矢の里あきたかた」で合流することに!

追っかけてきて頂いてありがとうございました。
コロナ前のズムスタ観戦以来ですかね♪
去年のカープは残念でしたが、また一緒に生観戦しましょう。
こちらは用意していなかったのにお土産ありがとうございました。

実家でおいしく頂きました。
ありがとうございました。
土師ダム(はじダム)

堤高50メートルの重力式コンクリートダム。
広島市内のCPを緑化しながら、19時半頃に海田市内の宿に到着しました。
食事は宿近くでお好み焼き♪
<本日の走行地図>

走行距離:344km、時間:11時間15分
12月29日 日曜日
広島県の灰色CPはあとこれだけ!

今日中のコンプリートを狙います。
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

我がカープの本拠地、正式名称は広島市民球場です。
広島駅

正面の白い物体が広島駅の2階に乗り入れる広電(広島電鉄)の高架です。
運用開始は2025年の夏頃になるみたいです。
宇賀ダム

堤高31.5メートルの重力式コンクリートダム。
ダム下流の水路橋は発電所への導水路のようです。
雪無ければ400番台国道で進みますが、安全見てR191→R186で進みます。
道の駅「来夢とごうち」

ヤバいかも。。
いちお方向的には南下しているから、これ以上は悪くならないと考えて進んだのが間違ってました。。
路面状況がどんどん悪化していきます。。

写真の公開はこの辺りで自粛します。。
心臓バクバク、喉カラカラ、涙目のノロノロ運転で進みます。。

山口県のポツンとCPを緑化する予定でしたが、そんな余裕はありません。。
飯ノ山ダム

無理です。。
緑化は諦めました。。
途中、マイクロバスが溝にタイヤを落としてました。。
状況は少し良くなりましたが、慎重に進みます。
道の駅「スパ羅漢」
こちらで広島県の道の駅をコンプリート!

20か所以上あったようですw
道の駅を過ぎたら路面状況が大丈夫な感じになりました。
もう夏タイヤで冬の山間部には行きません!
無事に戻って来れたから良かったですが、猛省しています。
小瀬川ダム(おぜがわダム)

堤高49メートルの重力式コンクリートダム。
渡之瀬ダム(わたのせダム)

堤高34.5メートルの重力式コンクリートダム。
弥栄ダム(やさかダム)

堤高120メートルの重力式コンクリートダム。
これで今日、緑化を予定していたCPは残り2か所になりました。
魚切ダム(うおきりダム)

堤高79.8メートルの重力式コンクリートダム。
これにて本日の緑活終了~
飯ノ山ダムは残念でしたが、また来年リベンジします。
実家に戻る前にサッパリと♪
<本日の走行地図>

走行距離:270km、時間:9時間15分
2024年12月29日現在
獲得バッジ:234(1up)
獲得チェックポイント:15356(98up)
12月30日 月曜日
12月31日 火曜日
実家で食事したりスーパー銭湯行ったり、お墓参りしたりとのんびりしました。
1月1日と2日は「
山口県(離島除く)ハイドラCP緑化コンプリートしました!」でブログアップ済み
1月1日 水曜日 元旦
山口県側から峠を超えて広島県のラストCPの飯ノ山ダムを目指しましたが、峠越えならず。。
1月2日 木曜日
山口県のCPを15時前に緑化コンプリート出来たので、これから広島県ラストCPの飯ノ山ダムの緑化に再チャレンジします!
道の駅「スパ羅漢」

15時45分頃に到着、ほぼ雪がなくなっていました♪
ここから先の状況が問題なんですけどね。。
道路はこんな感じでした。
飯ノ山ダム

ここがダムへのアクセス道と思われる場所です。
看板は「工事用車両通行禁止」かな?
なんか意味不明だけど。。
だいぶ雪は溶けていますが、歩いて行くのは厳しそうです。。
地図を拡大!

乗馬クラブからダム近くに行けそうなので行ってみます。
乗馬クラブへのアクセス道はこんな感じ。

除雪されてて良かったです♪
反応しました~
広島県CP緑化コンプリートしました~♪
難所はどこかな~
狭道ってことにしておきますw
北部には「レベル4」って道路状況を表してる標識ありましたしww
中国地方の中では広島県がCPの数も多くて一番大変でした。
謹賀新年 2019
謹賀新年 2022
謹賀新年 2024
2024年GW ボッチ緑化旅♪①
2024年GW ボッチ緑化旅♪②
島根県ハイドラCP緑化コンプリートしました!(本土編)
謹賀新年 2025
これで本州をコンプリートすることが出来ました♪
日本本土の残りは北海道と九州です。
あとは離島がたくさんw
<本日の走行地図>

走行距離:362km、時間:10時間36分
2025年1月2日現在
獲得バッジ:237(3up)
獲得チェックポイント:15441(85up)
最後までご覧頂きありがとうございました!
ブログ一覧 |
ハイドラ | 日記
Posted at
2025/01/16 00:09:36