• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月17日

東日本大震災被災

今回の東日本大震災で被災した方、またご家族や友人などに被災した方がいらっしゃる方、心よりお見舞い申し上げます。


かくいう私も被災者の一人でした。
金曜日に某所(宮城県仙台市)にて装置の修理作業で建物の5階で作業を行っていました。

当日は天気は良かったのですが、午後から雪が降るかもしれないという予報だったため、なるべく早く作業を終わらして帰りたいと思いつつ作業を行っていました。

そしてご存知のとおり地震は発生しました。
はじめは窓ガラスが振動する音がしたので、「そういえば数日前に大きい地震があったよな?」と思った瞬間、揺れるというよりも建物ごと1メートルくらい持ち上げたところから落とされたような衝撃があり、立っていられないほどの揺れになり反射的に部屋の扉を開けて廊下でしゃがんで揺れの収まるのを待ちました。

しかし、揺れは収まらずむしろ増加して行き、経験したこと無い事ににもかかわらず直感的に「やばい」と感じ、揺れが増加する中、近くにいた男性と女性1名ずつの3人で避難することにしました。

とっさのことだったので、男性に避難経路を指示してもらい女性の方を私と彼とで手を引くようにして非常階段に向かいましたが、その先には信じられないような光景がありました。

超低温冷凍庫(-80℃)と実験用冷蔵庫(共に100Kgは軽くある大きなものです)が、廊下をピンボールのように揺れに合わせて両壁にぶつかりながら行く手を阻んでいました。

一瞬躊躇するも、その間に廊下のうち天井の石膏ボードは落ちてくるわ、壁のモルタルははがれてくるわ見る見る損壊していく光景を目の当たりにして、先に進む以外の選択肢はありませんでした。

男性の彼と私とで揺れる冷凍庫を押さえて一瞬道を作り非常階段へ走りこむという映画さながらの現場。
非常階段も揺れでうねうね歪んでいるようで相当な危険を感じました。
冗談ではなく階段を下る際ずっと頭の片隅に「死」の文字がちらつきました。今までこんなこと経験したことがありません。

何とか中庭に避難することが出来ましたが、あちこちでものの壊れる音、崩落する音、地鳴りのような不気味な音がずっと続きました。

その後もかなり大きな余震が何度かあり、1時間ほど外で様子をみて余震のタイミングを予想して落ち着いたときに再度5階まで駆け上がり身の回りの必要なものをピックアップしに行くと、そこはもう先ほど作業をしていた部屋とはまったく違うものになっていました。

その後、あたりは停電となりあたりの道路も渋滞で混乱。

仕方ないので、歩いて駅まで行くことに。
ただ、新幹線が止まっていることは間違いないと思っていたので、なるべく駅に近い場所で新幹線待ちをしようと駅近のホテルに行きました。

当然のごとくホテルも停電のため部屋の割り振りなどできず、多くの人がロビーで待機。
何の情報も無くただ待機するしかありませんでした。
そのうちワンセグ携帯でテレビ放送をみて初めて被害の大きさを知りました。

結局被害の状況はワンセグテレビで情報を得られましたが、現場の状況がつかめない以上、動くことが出来ず、10分間隔でくる余震におびえつつホテルのロビーで待機。
ほとんど眠れない一夜を過ごしましたが、客でもない私たちにロビーと会議室や食堂を一時避難場所として開放し、夜と朝には備蓄されていたパンを提供してくれた「ホテルモンテエルマーナ仙台」の従業員の皆様には大変感謝しています。翌日の昼まで非常電源が尽きる最後の最後まで対応していただきました。たいしたお礼も言えず後にしてしまったので、後日改めてお礼をしたいと思います。

その後、ホテルの方の案内で宮城県庁の避難キャンプに向かいました。
そこには自衛隊やボランティアの方が集まって食料の配布などを行っていました。
おそらく一晩を過ごすことになると思い毛布を手に入れ、ダンボールを敷き寝床を確保しました。
隣には埼玉から仕事で来ていたおじさんがいました。

おじさんからチョコなどもらったのでお礼に、避難キャンプに来る途中のスーパーで無料配布していたシャウエッセン(ソーセージ)をプレゼントすると、そのおじさんのカバンからは日本酒が(笑)
ソーセージを魚に日本酒を1杯ご馳走になりました。

袖振り合うも他生の縁・・・日本にはいい言葉があります。

また、避難所でみた光景ですが、テレビでも一部報道されているとおり、現場には物資が不足しています。
水、毛布、オムツやミルク、それ以外にも電力や携帯の回線も不足しています。

現地ではそれを補うようボランティアでもない被災者が協力しあっています。
誰に言われるでもなく自然とみんなが協力しています。
ある人は情報を集めて整理しシェアしたり、ある人は携帯の充電で困っている人たちのためにみんなにまんべんなく充電するようコントロールしたり、ある人はお年寄りや体の不自由な方のために食料の配布を代わりに受け取りに行ったりと。。。

自然と自分も出来ることを手伝いました。

そして15日にようやく帰京しました。

現実問題として早く家に帰りたいという気持ちの一方で、避難所で知り合ったおじさんをはじめ、いろいろ協力し合った被災者の方たちをおいて去ることに後ろめたい気持ちがあるのも事実。

避難所を出る事を決意するのには悩みました。

なので、私は帰ったあとでも出来ることをしたいと思います。
その一つとしてみんなにお願いします。

先ほども書いたとおり現地ではいろんなものが不足しています。
ただし、物を送るのは現実として難しいので是非募金などで協力をしてください。

・日本赤十字社
・赤い羽根共同募金(中央共同募金会)

そのほかにも電力が大幅に不足しています。
連絡を取りたくても携帯の充電が出来ずにいる人がたくさんいます。
必要ない待機電力は極力消して、節電に協力してください。


また、現場では情報が錯綜してます。特に安否確認の情報は非常にデリケートな問題です。
現状では各避難所などで自分の所在を掲示板などで明らかにするのが一番確実と思います。数が多すぎる上にそれをまとめる作業が出来るほど現場に余裕は無い様に見えました。
確実な情報以外は混乱を招くので気をつけてください。

こんなことしか出来ない自分にもどかしさを感じますが、まずは現場の雰囲気の1%でもわかってもらえたらと思います。


本当に困っている人たちがたくさんいます。
私はそんな人たちに助けられました。
最初に寄ったホテルの従業員さんたちも自分の家族の安否が不明な中私たちのためにいろんな準備をしてくれました。
避難所で携帯電話番をしてくれた彼も自宅が被害を受けているにもかかわらず自宅からOAタップを持ってきて一人でも多くの人の充電を受け入れられるようがんばってくれました。
宮城県の職員の方は県外の人のためにいろんな情報を丁寧に教えてくれました。

そんな彼らのためにわずかながらも協力したくこの投稿をしました。

皆さん、よろしくお願いします。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/03/17 00:32:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

道の駅
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年3月17日 12:09
ご無事で良かった。
現場の空気伝わりました。

募金、節電、今自分が出来る事
少しでも協力していきますね。
コメントへの返答
2011年3月19日 23:19
震災から1週間経ちますが、ようやく復興に向けた話が出始めましたね。

いまだ避難所生活を強いられている方の環境から比べたら私の経験など苦労のうちに入らないようなものだと思いますが、それでもすこしでも現場の状況をわかってほしくて書きました。

被災者の方達が一日もはやく今まで通りの生活ができるよう祈るばかりです。
2011年3月18日 0:22
大変でしたね。
本当に無事でよかったです。

燃料不足で困っているのは連日の報道で知ってるので、無駄な運転はせず節電も更に心がけなければ。
コメントへの返答
2011年3月19日 23:26
運良く無傷で帰って来れました。

東北地方はまだまだ寒い日々が続くので燃料不足は深刻な問題です。

関東では、なぜか東北よりも暖かく被害も少ないにも関わらずガソリンスタンドに長蛇の列ができ、スーパーからは米や、トイレットペーパーや、牛乳やパンが姿を消しています。

物理的な略奪は起こっていなくても、心の中で略奪が行われているようでちょっと悲しいです。
2011年3月19日 13:02
無事でよかったです。

現地の逼迫した雰囲気が良くわかり考えさせられました・・・

節電、募金など自分の出来ることをしていきたいと思います。
コメントへの返答
2011年3月19日 23:30
小さくてもみんなが協力すれば大きな力に変わると信じています。

有名人などが何千万とか何億とかの義援金を寄付しているのを見ると、己の無力さを感じるときがありますが、いかに自分のできうる事をするかが大切と自分に言い聞かせて、仙台から帰宅後、暖房を使用しない生活をなんとか続けています。

おかげでガソリンも灯油も減らず、電気代も節約できています。

プロフィール

「ウチは鯖塩とシシャモに納豆です(笑)@After 5 Clash 」
何シテル?   12/24 22:22
2002年秋・転職を機に大学時代の先輩からCJ4Aのラリー車を譲りうけました。ダートラでもやって見ようと買ったものの、特になにも出来ず街乗り。 2003年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
インプレッサの買い取り手が決まったので、足車として購入。 冬のスキーに大活躍してくれる事 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2005年秋にチーム員のラリーストから譲り受けました。ラリー車(RB車両?)をスピードS ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許を取って初めて買った車です。 念のため言っておきますが、○ニシャルDが流行る前です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代に一番頑張って走った車です。 AE92ですが、4ドアのセダンGTと言う希少な車で ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation