• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月21日

FD3S 燃費の考察

FD3S 燃費の考察









今回の旅での燃費を計算し、いろいろと仕様変更の効果を考察してみました。

総走行距離 394.6km

ガソリン給油量 52.02L

燃費 7.58km/L (総走行距離18,000km程度の車両)

となりました。

高速往復200kmでは、無理してはいないですが100km/h巡行に努めて、余りブースト圧を正圧に入れないようにし、残り下道100kmでは峠道を中心に渋滞なくスムーズに走行する感じの走行でした。

意外に我がFDは燃費が延びました。

排気系をマフラーのみ交換の仕様から、フロントパイプ、メタリット触媒等を加えた仕様にして、私の乗り方では総じて燃費が良くなっています。(吸気は、ずーっとノーマルです。)

現在の仕様では、以前よりパワーアップはかなりしているのですが、低負荷走行時にトルクの余裕があるので、アクセル開度を広くとらなくてよいことが、いい結果に結び付いているようです。

効果として一番効いてるのはフロントパイプではないかと思ってます。負圧領域でもトルクフルで低回転領域でとても扱いやすいです。

あと、タイヤもハイグリップ系から、DANLOP SP SPORTS MAXXへ交換したのもほんの少し0.3~0.5km/Lほどアップに貢献している感じがします。

時には正圧に入れて急加速もしたのに、この平均燃費には大満足です。

先月の伊豆旅行では、高速走行時には比較的正圧に入れっぱなしであったのと、市街地走行は多少ですが今回の旅行より多かったので、6.3km/L程度でした。

パワーアップを目的で、排気チューンを行うことが普通だとは思うのですが、意外に別の効果があることを、仕様変更してから気づいてきました。

なんとなくそういう感じだったのですが、意外に良い燃費が揃うので、仕様変更の効果と結論付けるのが、適切なようです。


あくまでも、私の乗り方にマッチしているだけかもしれないのですが、ひとつの面白い効果かと思います。


私の乗り方は、高速でも一般道でもの車線変更や合流では、流れに乗るために比較的アクセルを開ける急加速をするほうです。また、高速等での低回転低負荷時の走行でも、比較的アクセルを踏み込む運転です。

ですが、トルクがアップした分アクセルをあまり開けないで加速できるようになったので、その結果燃料消費量が低くなる方向に行っているようです。

もちろん、パワーアップを行っているので、アクセルをラフに開けると、マフラー交換のみの仕様より、燃費は悪化します。

この点は気をつける必要があります。

これから、吸排気チューンを行う方には、このような効果があることも一つ考慮に入れてもよさそうです。



忘れていましたが、画像は水沢うどんを食べた大澤屋です。なかなか美味しかったです。
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2009/04/21 23:57:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初霜・初氷に関する情報提供の見直し ...
どんみみさん

Apple Watch 10ser ...
pikamatsuさん

某地域拠点病院で
パパンダさん

復活、ブライトリング3兄弟~🎵・ ...
シュールさん

燃料添加剤 FCR-062
アンバーシャダイさん

叔父の納骨からの食事会
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2009年4月22日 23:32
旅行楽しめたみたいですね。
この辺は結構行ってる筈なのに、いつも真冬(スノボ)ばかりであまり雪がない時期の印象がありません。
自分も雪のないシーズンに、是非FDで行ってみたいと思いました。

実は私も先週末は往復約1000kmの長旅でした・・FDでここまでの長距離運転するのは初めてですが、結構燃費も良かったのでうれしかったです。
確かにFDはブーストを正圧に入れなければそこまで燃費は悪くならないですよね。
自分も慣らし運転の初期の頃は、街乗りでも結構燃費がよかったと思います。

コメントへの返答
2009年4月23日 23:07
旅行楽しめました!

私は、冬は引きこもり生活しますので、旅はまったくしないんですよね。
FDでは、雪の山道いけませんし。

春になると同時に活動再開です。

取り立てて観光スポットはないですが、ドライブ主体だと群馬はかなり好きな地ですね。海際育ちなので、海よりも山の方が好みなんですよね。
群馬は、道が楽しい!箱根、栃木も好きです。

1000kmのたびは、最近あまりしませんね。仕事も忙しいし、体力的に無理でうす。。年のせいもありますが。。。うらやましい限りです。。

燃費は、昔の仕様では、私の乗り方では、4~6km/lがせいぜいだったんです。

以外に伸びるようになって、びっくりしています。急加減速の大きい私の乗り方に、今の仕様はあっているようです。
2009年4月23日 0:22
はい!質問!

「ブースト圧を正圧に入れる」

ってどういう意味でしょうか!
( ・`ω´・ ;)ゞンー…
7さんで7キロなら、うちの8、8キロ行かないかなぁ…。何も弄ってませんが(笑)
コメントへの返答
2009年4月23日 23:17
FDは、エイトとは違いターボチャージャー付なのはしっていますよね?

これが付いていると、ブーストがかかるんですよ。排気の流れを利用して、羽根車を回して、吸気の空気を燃焼室(RE)に流し込みます。
ガソリンと空気を押し込めば押し込むほど爆発力が上がり、パワーが出ます。押し込む量を減らせばパワーは得られないが、燃費は良くなるんですよ。

エイトとみたいな、ターボなしのNAでは、吸入空気は、常に負圧で燃焼室(RE)が注射器のピストンを引くような形で吸い込む形になります。

この方式では、パワーは出ないんです。その代わり、レスポンスは良くなるんですけどね。

燃費重視の最近は、NAエンジンしか発売されないようになっていますが、FDの時代にはターボ車全盛だったんですよね。

ターボのブースト圧をあげると簡単にパワーアップができます。ECUチューンで、純正仕様ののブースト圧設定値より、設定値をあげています。
私のFDは、そのほかに排気系も太くするなど、排気ガスが流れやすくチューンしています。これをやると、吸入空気も吸い込みやすくなります。
この仕様で、ブーストをあげると、燃料と空気をより、燃焼室に押し込める形になるので、パワーがアップします。

多分340PS位はあると思います。ノーマルの280PSから、60PSくらいアップしていますね。汗

アクセル踏むと、車体も軽いので、ものすごい加速をします。。。汗
2009年4月24日 10:25
いつもありがとうございます(TーT)
「正圧」の「正」は「正しい」の意味かと思っていました。
「送り込む/プラス」の意味で、8は「吸い込む/マイナス」の「負圧」方式なのですね?←ナゼに疑問形…(笑)

もう一つ宜しいでしょうか?(TーT)
taka_t@REさんの本分中の
「高速走行時には比較的正圧に入れっぱなしであったのと」
の「入れっぱなし」は何か『ブーストON!』みたいなボタンなどがあるのでしょうか…←あるわけないと思いつつ、うまく表現できないのでボタンで…(泣)

340PSかぁv
8の加速に不満があるのは秘密です(笑)

運転手のクラッチ操作が遅い説有力
コメントへの返答
2009年4月25日 11:53
正圧は「+」、負圧は「-」の意味です。これで正解です。笑

高速時の正圧とは、5速で低回転で燃費走行するんでははく、4速とかで高い回転を保ったままに、ガバッとアクセルを踏む乗り方ですね。
まあ5速でも同じことなんですが、アクセルを踏み込み急加速をすると、排気力でブースト圧がかかります。アクセル緩めると負圧領域になりますね。ゆっくりアクセル開けると、正圧には入らないんです。
アクセルをラフに全開全閉していると、ブーストがかかることが多くなります。こんな運転をしていたんですね。。伊豆のときは。。汗
東名の御殿場越えで、上りがかなりあるので、その辺では特に効率が悪かったかも。

エイトは、NA(ノーマルアスピレーション:自然吸気)エンジンなので、レスポンスを楽しむと面白いと思いますよ。ボディー、足回りは、FDより設計が新しいので、高性能です。ハンドリングが最高な良い車だと思います!
楽しめる車です。

プロフィール

「夏休み第一弾 http://cvw.jp/b/284805/48589418/
何シテル?   08/11 17:50
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation