• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

新品パーツにビックリ!

新品パーツにビックリ! 別の意味でびっくりなのですが。(汗)


実は不具合ではありませんが、アクセルのツキに少し違和感があったので、スロットルセンサーを新品に交換することにしました。

自分でやっても良かったのですが、工賃が安かったので某店舗に依頼しました。


回転フィールは、かなり微妙な感じですが、低走行距離車とは以前から違うよなぁ?と思っていました。


特にアイドル及びプライマリ領域にバラツキが観られるので、ナロー側の電圧異常かな?と言う感じでした。


先日、走行距離も大台も越え、距離も距離なのでリフレッシュを思い立ちました。



しかし、交換後に新品センサーでアクセル開度に対し、電圧変化が出ませんでした。(泣)



いきなり不良品確定です。



車両受取後に、エンジンをかけて暖気を終了させて車両停止のまま、アイドル状態でエアコンを付けてすぐに解りました。

最初はベースアイドルを再調整かな?と自ら調整してみるも、アクセルを少し煽って回転の落ちを見ました。

しかし、回転落ちが一気に落ちたりと不安定気味なので、だめだと判断して店舗に速攻で整備書どおりのアクセル開度に対する電圧変化測定を依頼しました。


随分と待たされた後、電圧が1.0Vのまま変化がないとの報告がありました。



おいおい、やはりか?と言う感じでししたが、それよりも調整確認してないのか?と思いました。



どうもFDは、FCと違い、元の位置に取り付ければ大体CPUのほうで、なんとかなるということで単純に交換するだけの作業内容みたいでした。



どおりで工賃が安いはずです。


しかし、こんな状態で引渡す、とあまり車両に詳しくないユーザーだとあのまま走り出してしまうと思います。


途中で何か微妙な感じを感じとるか、アイドル不良やエンストが発生して下手をすれば、原因究明に時間を要してしまうことになるかと思います。


実は私も、原因究明とパーツ交換がでた場合、取り寄せに時間がかかるので、数日預かりをと最初に言われました。


しかし、新品センサーがためだと判断できたので、元のセンサーに戻して、一旦出庫することになりました。


元のセンサーでは電圧変化したので、スロポジ調整後に代替パーツが届いてから後日再来店することにしました。


自宅から遠いお店なので、再来店するのも大変です。まあ、単純に原因が解ってよかったです。



しかし、元のセンサーで調整して取り付けたたら、以前よりフィールがよくなりました。 プライマリ域でのアクセルのつきが若干良くなりました。すごく微妙な感じですけど。


調整位置は変わったので劣化はしているようです。故障までは行かないまでも、劣化はしていると判断できたので、新品には交換します。



その後、新品代替品が入荷後、再度来店して取り付けました。なんだかよくわかりませんが、再度電圧変化がなく、取付に苦戦しているとのことでした。何が原因なんでしょう?

しばらく時間をかけて作業をして、無事に電圧は出るようになりました。



早速、帰路でフィールを確かめてみましたが、再調整後の交換前センサーと街乗りではあまり変化はありませんでしたが、

ずーっと懸案だったISC(アイドル・スピード・コントロール)の不安定性が改善しました!


総走行距離の少ない車両と同じエンジン回転の動きをします。



エアコンオンでのアイドルアップが不安定だったり、水温が100度近くになってエンジンルームが温まりすぎてセンサー自体の温度が上がった場合に、アイドル領域でエンストしそうになったりしていたのですが、まったく症状が見られなくなりました。

その他、たまにアイドルがハンチングしたり、ベースアイドルが標準値に近いとエアコンオンでエンストすることもありました。


エンスト対策で、ベースアイドルを若干標準値より、上げ気味にしていましたが、これからは標準値で問題はなさそうです。


あと、回転全域にわたって、フィールがとてもよい感じです。

微妙ではありますが、しっかりとエンジンが回っている感じがします。
(この症状改善は、費用対効果的にはどうかな?という程度ですが。)


ここ一年くらいのリフレッシュメニューの実施の結果、FD3Sは懸案事項は改善しました。


経年劣化の進んだFD3Sで、アイドルが不安定になった場合、イグニッションコイル、プラグコード、及びスロットルセンサーを交換すると、新車に近い感じに大きく改善すると思います。
このFDの場合は、さらに燃料フィルターを交換して、ISCV清掃、AAS周りの洗浄を行いました。


とっても満足できる結果となったのでうれしい限りです。


一番効果として大きかったのは、イグニッションコイル、プラグ交換、スロットルセンサーのリフレッシュだと思います。


おすすめのメニューです。


いつも良く聞きますが、REのアイドル不良の原因は、単純に走行距離増加に伴う圧縮低下のみとはいえなさそうですね。


今回の経験から、距離の増大して経年劣化の進んだ車両は、センサー類等の計装部品を交換するのが良いかもしれません。


故障まで行かなくとも、微妙な測定誤差が発生して、本来の調子をくずしているケースが多いのではないかと思います。


今後も、気に入らない症状が見られたときには、吸気温度センサー、O2センサー、ブーストセンサー等も交換していきたいと思います。


アイドル領域の不具合が改善したので、早速パワーFCに交換したいと思います。


これまでは、純正CPUでしか、この若干不安定なアイドル・スピード・コントロールを押さえ込めなかったんですよね。パワーFCは、アイドル制御が少し荒いですから。


今の状態であれば、十分にパワーFCでいけそうです。


このパワーFCは、ストレートマフラーに合わせたデータとなっているので、今のマフラー交換して純正CPUを使用している仕様より、エンジンにはやさしそうです。ファンコントロールも温度設定を変えてありますし。


しかし、純正CPUのほうが、アイドル制御が細やか、負圧領域でのトルク感が優れているので、パワーFCより、街乗りには適していると思います。


ダイアグノーシスが使えないのが欠点ですが、純正ベースのチューニングCPUを新たに導入することは高価なので、手持ちにありますし、しばらくパワーFCでいきたいと思います!



やはり、負圧領域のフィールと、燃費検証の結果に不満があれば純正CPUに戻りたいと思っています。


今後、色々と検証してみたいと思います。
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2010/10/17 14:20:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

本土を走る!④〜龍泉洞と遊覧船〜
shinD5さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2010年10月18日 8:30
実は・・・
取付方がダメだったとか??

でも、新品で不良品とは・・・
コワイですね(^^;

これがコイルとかだったら、点検のしようがないです( ̄▽ ̄;A
コメントへの返答
2010年10月19日 21:35
取付不良の可能性もありますね。どうもサービスのレベルが落ちてきていますよね。

困ったものです。初期不良は参りました。週末がほぼつぶれてしまいましたし。

確かに、コイルはつらいかも。戻したらまた取り外すのも大変だし。

スロットルセンサーでよかったです。笑

プロフィール

「夏休み第一弾 http://cvw.jp/b/284805/48589418/
何シテル?   08/11 17:50
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation