• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポールリードスミスの"ポーリスくん" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2018年1月5日

クォータウィンドウLEDブラックホールの作製 後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
クォータウィンドウLEDブラックホール作製の後半に入ります。
画像は車内から撮影したものになります。
配線はクォータガーニッシュの中に隠した方がスッキリします。
2
LEDテープをスポンジの内側に貼り付けて、ちょうど良い長さでカットします。
あー!写真撮り忘れました(;´д`)

LEDテープを貼り終えたら上からミラーを被せて、点灯確認をします。(通電できる装置があるとかなり便利です)
点灯しましたら、被せたミラーの周囲をを絶縁テープで貼り付けていきます。テープならLED不灯の発生時に剥がして開けることができます。
また、クォータウィンドウ外側からは黒い縁があるため、テープの囲み貼りが見えず美観を損ねません。
グルーガンまたは両面テープで丁寧に固定した側を車内に向けて設置すると良いでしょう。

それから車内に実装するための配線を繋ぎます。
私はお気に入りの0.2スケア用のエレクトロタップを取り付けました。
しかし!
今回使用したLEDテープの配線が0.3スケアあったために、このエレクトロタップで通電できずに点灯に失敗しました。

他の方法で電源配線同士を接続しました。
配線被覆を剥きハンダ付けし、絶縁テープで巻けば完璧です。
3
いやはや、配線でかなり苦労しました。
点灯しない原因に気付くまでが大変でした。

エーモンさんの分岐ターミナルを使えば、一本の電源配線から最大4つの電気が確保できます。

プラスマイナスを間違えない様に接続してください。
初歩的なことですが、良く間違えます(;´д`)

私は赤線や白黒線はプラス電源に、黒線はマイナス線に使用すると決めております。
4
試しに点灯させるとこんな風に光りました。
一応ブラックホールしてますね。
5
いざ、クォータウィンドウにはめ込みます。
カチッという手応えとともにしっかり組み付きました。
台座をスポンジにしたためか、走行してもカタカタ音や脱落がありませんでした。
6
ブラックホールしてますねー。
7
ふむふむ!
8
不思議なブラックホールが完成しました♩
吸い込まれるー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンオイル添加

難易度:

ワコーズRECS施工

難易度: ★★★

運転席側ドアスイッチの交換

難易度:

時計の交換【保証整備】

難易度:

ホーン&フォグランプ交換

難易度:

バックドアステー左右交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まーしの青リス 最後に並べたの5年くらい前でしたよね。コメダの前で^_^
早くお会いしたいですに」
何シテル?   06/05 15:55
ポールと申します。 よろしくお願いします。 名前は愛用のエレキギターから付けました。 ブリッピング(シフトダウン時の回転合わせ)が大好きです。 回転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏鳥の季節♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 10:09:37
トヨタ純正 GR SHIMOYAMA 匠 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 09:07:50
🚋~🦆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/08 16:49:31

愛車一覧

トヨタ オーリス ポーリスくん (トヨタ オーリス)
とある販売店の駐車場に停まっていた青いトヨタ オーリスRSに一目惚れしてしまいました。 ...
ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター アベ吉 (ランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター)
おじいちゃんから孫へのクリスマスプレゼント🎁です。ラジコンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation