• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のにわのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

暑さで負けてきた

日中暑くなってきましたね💦
身体以上に取付に使った両面テープにダメージが現れてきました🫢


レダー探知機は取付時に移設する事も
あるかなぁ?と思い、専用の両面テープを使わずに、台座裏側の中央凹み部にジェルートを四角にカットし四隅に細い3M強力両面テープで固定。暑さに負けて後側の台座が浮いて前っツラだけでかろうじて止まってます。

治療します🤔
台座を外し古両面テープを外し、両面テープに厚みがあり耐水タイプの透明ゴリラテープを細くカット 4面に貼り再度固定。


こちらはBピラーエッジぶに貼ったP型モール🫣 前回の白スバルツーリング行った時に
あれっ、剥がれてるって気が付いてました。

治療します😅
こちらは先日挟み込むタイプの物に変更。
助手席に同乗させる事がないので運転席側のみ
交換。左右の雨の侵入差を今後検証します。


最後に夏バテ気味なのは、、、
バックドア上部に取付だZタイプ シールストリップ。
剥がれた部分のみ補修でも良かったのですが、
診察の結果、手術を選択。
完全に治していきます。
今日は💦💦焦った〜
ディーラーさんに行くしかないか?
良い勉強をしました😣

なるほどね🤔
大切なのは冷静にパーツを見る!


Posted at 2024/06/09 16:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

SUBAROADでチバニアン

SUBAROADでチバニアン今回の最大の目的はコースを走って


SUBAROAD 2024ステッカーをゲットする事!


5月26日まで開催、
今回は締切2日前に思いつき最終日に参加。


しかし、SUBAROADアプリ開始直後にくらべてコース増えましたね!
走ったこと無いコースを走りたかったが
まぁ~ノープランだからね😅
許された時間もなく、
1番近場の房総コースに決定!


自宅を出る時の走行距離
当然 経費削減ですよ!
ちょこちょこ1人で出掛けてるし、
『時間をお金で買う』

いわゆる課金は
アクアラインのみに抑えます。
その分早く行動に移す!
折角課金するなら速く走らねば、
エコラン出来る大人に早くなりたいね😆


スタート地点到着

#おナッツ がお出迎え。
ここ数年で何回見たかなぁ~
では、SUBAROAD スタート

木更津うまくたの里を出発→チバニアン→養老渓谷→亀山湖→野島崎を目指すルートで、
走って楽しい道を敢えてこの道を!案内しますか🤔 最後の房総フラワーライン→安房グリーンラインなどを気持ちよくドライブ



小湊鐵道
月崎駅にさらっと立ち寄り
https://www.kominato.co.jp/station/tsukizaki/


先に急ぎたいので電車とのコラボは
諦め、


ホームと、森スバ弟のコラボ


踏切も何度か渡りましたが
諦めホームとパシャリ


チバニアンに到着
案内所がやっている時間に訪れたのは初めてで、案内所に立ち寄り中で資料を拝見してからチバニアン見に行くか!

実は今回が2回目の訪問なんですが、
前回は台風が通り過ぎた直後に訪れ
川の水嵩は高く、大雨、強風とナイスな
気象でした😅
そして早く着きすぎ(朝6時20分)て誰も居ない。

チバニアン? 
はっきり言って見てもよく分からなかった。が自分の感想でした。

案内所で資料拝見していると初めてですか?って看板娘さんが、声をかけてくださり少し会話を楽しみ、ガイド開始まで
1時間の待ち時間。
ガイドツアー参加は諦めて、現在地から徒歩7分程下った所にチバニアンが見れます。
実際パッと見、価値が分からないから
凄いですね~って思えない😅 



案内所の看板娘さんが、ガイドのおじ様に『準備が整い次第早めにガイドをスタートしてあげて』ってお声がけしてくださいました😊 
一人で見学して帰ろうと来た道を戻り始めた時にガイドさんが😃

少しでも理解したくてガイドさんの説明を聞くことにしました。

観光ポイントは、
雨で増水してない時ですよ!
そして長靴を履いて行くと良い!


川の中には貝の化石


1度来て説明聞いて


ゆっくり見るのもアリですね!



ガラガラの駐車場でしたが、
スバルの法則失礼致します。
この方もSUBAROAD かなぁ?


行きに寄った案内所で看板娘さんに
お礼の挨拶をして、また今度家族で来ますね☺️ 気になっていたガチャやりました。


キーケースに付けましょうかね😃


なんか親近感が沸くのよね😃


新入社員に毛が生えた位の時に、
中の良い同僚と渡ったなぁ~この橋



ここからがSUBAROAD の真骨頂


あえての旧道を抜け
道幅より、フォレスターの場合は
新緑の高さ制限😲
ガンガン行くと丈夫な枝でルーフガリガリ君。


房総ルートのメインはココ

手彫りのトンネル
















はいドキドキするよ!

橋の幅は車一台分プラスぐらいかなぁ😳

マニアックなルートだね↓

後は大通りメインで安心かなぁ~
山を越えて反対側の海に出ます。

地層と一緒に森スバ弟

フラワーロード

チバニアン以外は時間調整で
走る走る走る🚙💨

ガンガンひたすら下道で
木更津を目指す


白いスバル車ツーリングで1月走ったなぁ~

NHKの撮影車が

信号待ちをしていると😲
スバルの誇るスポーツ部門の車が集団で左折してきます😆
シルバー、シルバー、WRブルー、シルバー、WRブルーの隊列の最後尾に😃
森スバ弟も勝手にご一緒させて頂きました。ちょうど眠気が押し寄せて来てたので、良い緊張感があり楽しかった😆






1日遊んで来ちゃったので、
夜ご飯がてら『としまや弁当』をおみやがてら買って帰ります。
千葉では有名なお弁当屋さんです。


真夏のような暑い日差し

帰りのアクアラインは劇混み😅
渋滞緩和の価格変更?
単なる値上げだね!何も変わってねー

折角の課金もノロノロ運転。
渋滞割引するべき!って
逆に思っちゃう😲

良く走りました。抜けが良くなり
エンジンも快調になりました。


3人家族で4個の弁当。なぜ?
昼抜きで走り回って来たからね😃




楽しき1日を過ごせました。
みんなで走る、自分のペースで走る、
家族を乗せてトロトロ走るのも、
色々な楽しみ方が出来るのが
ドライブ🎶🚗💨🎶
Posted at 2024/06/02 23:34:07 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年05月24日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】

Q1.燃料添加剤に求めるものと、使ってみようと思ったきっかけは?
回答:エンジンフィール向上と内燃機のロス改善
Q2.FM煤殺しについて良いと思ったポイントを教えてください。
回答:直噴エンジンのため今後も快適に走るには煤殺しする必要がある
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/24 15:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月23日 イイね!

どうなるか?

どうなるか?雨続きは嫌だけど、、、
今回塗り分け実験してみた


①窓ガラスの撥水剤
流石にフロントガラスで試すのは抵抗があったのでリアガラスで実験。
リアワイパー付け根を境に
左側にシュアラスターさん
右側にソフト99さん


シュアラスターさんの
ゼロスプラッシュを塗りこみ


ソフト99さんの
ガラコをヌリヌリ!


乾燥中


どちらの撥水が
施行後直ぐに水を掛けない方が良いみたいなので
拭き取り後に放置


②コーティングの下地に
ゼロプレミアム(撥水系)をボディ全体に施行


ボンネット


ルーフ


バックドアに

3箇所には
ゼロドロップ(親水系)を上塗施工

雨が降れば結果が分かります。
憂鬱な雨を楽しみながら結果待ち😊

ガラスの撥水はどちらが好きか?
トップコートに選んだ親水系はいかに🤣
Posted at 2024/05/25 15:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大十朗 さん、おはようございます
すみません😣 日曜日は別グループで
訪れた事のない千葉県の魅力を再発見しに
行って来ます🤗」
何シテル?   06/18 08:13
内燃機関最後の車に乗るなら、 最後はターボ車に乗ってみたく、 CB18エンジ採用の フォレスタースポーツを購入しました。 不等長配管を採用したこのモデルは、マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビルトインナビ(CN-FX800DFD)外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 12:54:15
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 09:31:42
NEW RAYTON EMERSON ハイリフトジャッキ 2.25t / EM-227 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 21:10:20

愛車一覧

スバル フォレスター 森スバ弟 (スバル フォレスター)
フォレスタースポーツF型になります。 前車、初代CB18エンジンC型(森スバくん)に乗っ ...
ホンダ Sh mode ゴー☆ジャス (ホンダ Sh mode)
shモードは車高が高く、車体長もあり、大柄な人が乗っても小さく見えない125ccスクータ ...
スバル フォレスター 森スバくん (スバル フォレスター)
SUBARUフォレスター スポーツSK5に乗っています。ツーリングが大好きです。 交流の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation