• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のす~青苺~のブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

足回りリフレッシュ第2弾

足回りリフレッシュ第2弾寒中見舞い申し上げます。
いつものことですが、前回からかなり(1年以上)間が開いてしまいました。
またネタが出来たので書いてみようと思います。

足回りリフレッシュ第2弾!

2年半ほどまえにブッシュやハブベアリング等の交換を実施しましたが、やりのこしているところがありました。それは。。。

”リアメンバー”

メンバーブッシュ自体はカラーを入れてごまかしていましたが、デフマウントブッシュはもう寿命のようで停車時にギアを入れるときに後ろの方からゴン!というような音が出始めてしまいました。21万キロ走りましたから、もう寿命ですね。

ブッシュ類は全てニスモ製にするとして、もう一つ追加で行うことにしました。
溶接で補強プレートを入れて強化するのです。
日産車のリアメンバーはドリフト等の過酷な使い方をしていなくとも経年劣化で割れてしまうことがあるようです。それを防ぐためにこのようなプレートを買ってみました。

GKTechのリアメンバー溶接補強プレートです!





3Dスキャナでリメンバーをスキャンして設計したということもあり、複雑な形をしています。ポイントはこの補強プレートです。


よく割れてしまうデフ部分をガッチリ補強することができます。
もちろん3Dスキャナーの効果かフィッティングは抜群です!
トーロッド取り付け部分までしっかり補強されます。



溶接する様子がYoutubeにありました。


もちろんリアメンバーの再塗装も実施します。
色は悩んでいますが、ニスモ風なシルバーがよいかな!

まだあります。
車高調をオーバーホールしました!
最近なんだか足の動きがドタバタするなと思い作業明細を見てみると、なんと10万キロも使っていました・・・ これはダメですね・・・
外してみると、フロントのショックはロッドに深いキズが入っていました(ToT)


クスコZERO-3Sはまだオーバーホールができるとのことで若干の仕様変更を行いつつ実施しました。
戻ってきた車高調のロッドはとても綺麗!


こちらは一足先に装着して慣らしを開始しましたが、やっぱり違いますね!
しっかり足が動いています。乗り心地が良くなりました(^^)
それにしても純正ホイールが似合っている・・・欲しくなってしまいました。


とりとめもない感じで書いてしまいましたが、いろいろ進んでいます!
また進捗がありましたら書いてみようと思います。

おまけ!
オーディオもいろいろ弄っています。年末に何気なくショップからかりたこの電源ケーブルを聴いてしまったらどうしても欲しくなり・・・ シルビアの6速ミッションが買えてしまう出費でした。
足回りリフレッシュで追加でやりたかったスプリング交換は先延ばしですね(;_;)


オーディオもじっくり進めていこうと思います。
Posted at 2020/01/27 22:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月01日 イイね!

20万キロ達成!

20万キロ達成!少し久しぶりになってしまいました。
レストアを終えたシルビアさんですが、、遂に20万キロ達成しました!!(^^)


まさかここまで乗るとは思っていませんでした。
次は目指せ30万キロ!頑張ります!
エンジンはもう1度組まないといけないかも??(*_*;;

そして、またもやトラブル。。
運転席側の窓ガラスが、パワーウィンドウ動作中に落ちてしまいました(ToT)
閉めている最中に「バキッ」と音がしたので何か外れたとは思いましたが、、
急いで帰宅して分解してみると、窓ガラスを固定する樹脂が割れて、ボールジョイントが外れていました。。
(画像赤丸部分)

これではウィンドウレギュレータは動いたとしても窓ガラスが持ち上がらないですね。。

急遽修理です!この間、パワーウィンドウ修理するのを見学していたので、今度は自分でやります。
個の間外したレギュレータ(後期、画像下)に今回壊れてしまったレギュレータ(前期、画像上)のモーターを移植しました。バネも前期の方が太いので、後期レギュレータに移植です。
今回割れた樹脂パーツは、後期レギュレータでは形が変わっていました。対策されたのですね。
これで良いとこ取りのレギュレータが完成です(^^)


ドアに取り付け、しっかり動くことを確認し、リミットスイッチのリセットと窓ガラスの位置調整をしました。
慣れてしまうとそこまで難しくはありませんでした。助手席も壊れる前にやろうかな。。



おまけ!
ステッカーチューンをしました。これが貼られているかどうかで新車っぽさが変わります。
オールペンした際は是非新品を貼り付けしましょう(>_<)




Posted at 2018/10/01 23:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月11日 イイね!

パワーウィンドウ修理

パワーウィンドウ修理シルビアさんレストアは終了しましたが、またまた不具合箇所が出てしまいました。
パワーウィンドウの不調です。

運転席側のパワーウィンドウがたまに反転動作したり、重たそうな音がしたりしていましたが、
レストア時にガラスを付け直したりした際に症状が悪化、動きがかなり遅くなり異音も出てしまいました。。

ということで怪しいと思われるパワーウィンドウモーター、レギュレータを交換することに。
調べると、パワーウィンドウモータには前期後期があり、私のシルビアさんは後期型でした。

前期:80730-85F11
後期:80730-58F21

さらに調べると、どうやら後期は故障が多いらしいです。
確かに中古を検索してみると前期ばかり、、後期は壊れて捨てられている??

ということで、前期のパワーウィンドウモーターとレギュレータを中古で購入し流用してみることにしました。
しかし問題はポン付けできるのか。。。

結論から先に言いますと”できます!

作業はいつものお店にお願いしました。
届いた部品と、外した部品を並べてみます。
上:前期
下:後期


結構異なることが分かりますね。後期に対して前期は
●モーターが大きい
●ギアボックスが金属製(後期はプラスチック)
●バネの巻き数が多い、厚みがある

うーん、後期はコストダウン品??(^^;;



カプラーを確認してみると、後期は8番ピンの配線が無いことがわかりました。
(画像は前期。右下のピンが後期にはありません)



これは何かと調べると、リミットSWのアースでした。
後期は7番ピンのエンコーダーのアースと一緒になっていました。
車体側を確認すると、7番ピン、8番ピン両方ともにアースが来ていますので、
そのまま取り付けすれば問題なく動きます。


作業はバタバタしてしまい撮り忘れです。。m(__)m
交換後はとてもスムーズに静かに動作するようになりました。
前期パワーウィンドウは壊れにくいのでオススメできます!

モーターやレギュレーターを交換した場合はリセット作業を忘れずに行って下さいね。


おまけ!!


Posted at 2018/08/11 23:15:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

シルビアさんレストア状況⑥(ついに完成!)

シルビアさんレストア状況⑥(ついに完成!)1ヶ月ほど続いてきたシルビアさんレストアシリーズですが、遂に完結です!

昨日は、エンブレム取り付けをしてきました。
エンブレムですが、何も考えずに取り外してしまったため位置が分からなくなってしまいました。
日産ディーラーへ助けを求めるも資料は無く。。
ネットで検索すると、ライトニングさんのブログにありました!!



このデータを元に型紙を作ります。
スキャナで外したエンブレムを実寸大で取り込みCADに貼り付け作図します。
印刷したものを厚紙に貼り付けして切り取り、作業しやすくしました!



これで間違いないはず!!

取り付けを行いますが、これは集中しすぎていて写真撮り忘れ・・・
その後はリアアンダープロテクターを取り付けしますが、これも集中しすぎて写真撮り忘れ・・・

なので一気に公開します!

生まれ変わったNEWシルビアさんです!!!



いかかでしょうか!ずっと目指していた純正フルエアロ仕様が完成しました(^^)/

当初はもともとの純正バンパーを塗りなおして装着する予定でしたが、友人がエアロを交換するため、急遽エアロフォルムバンパーを入手、装着することができました!

リペイントしたホイールはこのような感じに仕上がりました。
狙い通りに、落ち着いた大人な雰囲気になっていると思います(^^)


一眼レフでも撮ってみました!
カッチリシッカリした感じです。そしてTV3は想像していたよりもずっと青かった!


日が落ちてきても、この美しさ!
以前はボディの染みが気になり撮影できませんでした。
ワイズスクエアのリペアレンズキットにより透明感を取り戻したヘッドライトも良い感じです!


夕日が綺麗に写りこみます。
耐スリクリアを塗っていますが、さらにその上からボディコーティングも追加で施工しヌメヌメボディに。。
新車を超える塗装に仕上がっていると思います。感激です(>_<)
モールはこの写真に写っているもの全てを新品に交換しました。


エンブレムもバッチリ貼れました。
なにも汚れの無い状態のエンブレム、とても美しいです。
外してしまう方も多いですが、私は装着された状態が好きです。


フロントタイヤは215/45/R17を装着していましたが、7.5Jにはちょっと細かったので、225/45/R17へチェンジ。丁度良いパツパツ感になりました。


1つだけ問題点が、、運転するのが怖い!!(^^;
いままで以上に安全運転を意識するようになりました。ちょっとでも危ない時は道を譲る、アクセルを踏みすぎない、交差点は慎重に、安全確認は何度も何度も。。。いいかげんな運転はできません。

関係者様や手伝ってくれた友人には感謝してもしきれません。
約1ヶ月の間、毎週ボディショップへ通い作業を手伝ってきました。
完成した嬉しさと達成感でいっぱいです。
今後もずっと大切に乗っていくつもりです。

疲れ果ててしまったのでまだあまり撮影できていません。
今度改めて撮影に繰り出そうと思っています。
Posted at 2018/07/23 00:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

シルビアさんレストア状況⑤(内装をどんどん組みます)

シルビアさんレストア状況⑤(内装をどんどん組みます)忙しすぎて後からの1週間遅れの作業状況アップとなっています(*_*)

先週末は内装を組み立てました。
前回はダッシュボードを乗せたところでしたね。

今回ボディショップに行ってみると。。。
ガラスが入っています!モールが新品なので気持ちよい~(>_<)
フロントガラスはクールベール、リアとクォーターには純正風でフィルム施工していますので紫外線対策もバッチリです。


作業ですが、まずはこちらから。リアシート下に入っている補強パネルですが、、
下の未塗装サビサビがSpec.S用でいままで付いていたやつです。
上の黒塗装のものがSpec.R用です。
ただ単に色が塗られていて錆ないから交換しようと持ってきたのですが、良く観ると板が1枚追加されている!!


車体につけるとこのような感じです。シートベルト取り付け部分までしっかりとカバーするようになりました。
前期後期なのか、Spec.SとSpec.Rの違いなのか分かりませんが、要チェックポイントですね。
(のすのシルビアさんは中期型です)
ネジ穴は車体にありますので、ネジ用意すればポン付けできます。


その後は洗っておいたカーペットを入れます。
そしてこの状態でバックカメラやドライブレコーダーを一旦配線して動作確認しておきます。
配線は基本的にダッシュボードやコンソール下を通すので何かミスや故障があると後からバラすのが大変なのです。
ETCアンテナ、GPSアンテナはダッシュボード裏に取り付けてスッキリさせました。



ここからは配線と格闘していたので写真が減ります。
一気にここまで組み上げました!
そしてエアコンが動かせるようになったので試運転。。配管を洗いまくったのでなんと無臭です!出てくる空気からは何も匂いがしません。苦労して洗ったかいがありました(>_<)


ここまでで土曜日が終わりました。

次の日は残りを一気に組み上げます。
運転席周りの配線を整理しながら組んでいきます。


ある程度組みあがって来ました。いろいろやりながらなので結構時間かかります。

そして完成!いつもの景色に戻りました(^^)


今回、内装を作業して感じたのはラフィックス装着時の作業性の良さは素晴らしいものがあるということ。
ハンドルが着脱できるのはすぐにスペースを確保でき、車両を少し動かすのにも直ぐに取り付けできるので効率が一気に上がります。DIYを多くされる方にはとてもオススメです。

車体には、リアバンパーとテールを取り付けしました。
Mokaさんより頂いたマフラーガードも取り付けです! もともと大人しかったマフラーがさらに大人しくなり純正マフラーのように見える!これはGoodです!


作業はここまで!まだまだ続きます?

Posted at 2018/07/22 00:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コロナに負けず、オーディオルーム建築中」
何シテル?   11/19 20:12
クルマいじりばっかりで、ドラテクは未熟です・・・ 乗りやすい、扱いやすいクルマを目指してイジっています。ターボのドカンと来るパワーも好きですが、NAのレスポン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 11:42:08

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
初めての愛車です。。 通勤、ドライブなどで毎日乗ってます(^^)/ イジるたびに自分好 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation