• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月17日

"どぜう"って何(^_^;)?

"どぜう"って何(^_^;)? どぜうってなんでしょう(´∀`)
漢字で書くと泥鰌又は
これを平かなで書くとどじょう
要は柳の下に居るやつを食べに行きました♪


場所は深川近くの高橋(たかばし)どぜう伊せ喜
どじょう料理といったら、定番の柳川鍋\(^_^)/

ところでなんでどぜうって言うでしょうか?
昔の人は縁起を担いで、4字を嫌うのでどじょうどぜうって言うことにしたんだそうです(´∀`)

それから柳川鍋の柳川は江戸時代後期の天保頃に日本橋横山町の柳川という料理屋で創始されたという説が一般的である。
福岡県の柳川はドジョウでなくウナギが名産で関係は薄いらしいです。

今日はどぜうを喰ったし次は白焼きを食べたいなぁ~(´∀`)



正直、同じ金額を払うなら......。まぁたまには良いかな泥鰌も#ノ-_-)ノ
ブログ一覧 | 食べ物 | 日記
Posted at 2009/04/17 11:32:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜市の公用車がヒョンデって…。
ベイサさん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

でも実は
アーモンドカステラさん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

【点検】無料1か月点検+α (*' ...
Black-tsumikiさん

ガソリンスタンドのブランド
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年4月17日 11:49
深川にもどぜう屋があるんですね
自分は浅草の駒形どぜうでは食べた事ありますよ。
あとは珍しい所だと新大久保のなまず料理でしょうか
↑のなまず家は皇太子様が訪れたお店だとか
コメントへの返答
2009年4月17日 13:29
どちらかと言えば駒形の方が有名で美味しくて、やや安いみたい(_ _;

ナマズも喰ってみたいですね(^-^)/
2009年4月17日 12:29
はい、柳川出身です!
でも一度しか食べた事ありません。
味も覚えていません。
コメントへの返答
2009年4月17日 13:31
tl_さんは柳川ですか?

かみさんは大牟田ですw(^-^ゞ

柳川のウナギ、めっちゃ旨かった記憶があります。\(^-^)/
2009年4月17日 14:12
柳川の舟下りをしながらせいろ蒸しを食べた事がありますw

どじょうはイメージが。。。

そうそう、榛名に行くのなら、みさと芝桜公園(入場料300円)に寄ってみてはいかがでしょうか?
おススメです♪

http://minkara.carview.co.jp/userid/137181/spot/81501/
コメントへの返答
2009年4月17日 21:35
>柳川の舟下りをしながらせいろ蒸しを食べた
風流で良いですね♪せいろ蒸しのウナギは大きかったでしょ(^_^)

>みさと芝桜公園
名前が良いですね、娘を連れて行くと喜ぶかも、今回は一緒でないけど行く価値ありますね(´∀`)
2009年4月17日 16:58
西日本では食さないのか、どじょう料理は聞かないし・見ないですね。
食用のものなのかな ?
コメントへの返答
2009年4月17日 21:36
ありませんか?
昔は貴重なタンパク源のはずですが。

現在は養殖してます(^_^)
2009年4月17日 17:29
子供なら知っている
どぜうモンを知らないですねw

でも、
どじょうと読まずにそのままですが(笑)

「てふてふ」「けふ」って書く意味は
知ってますか???


コメントへの返答
2009年4月17日 21:46
てふてふ⇒ちょうちょう
けふ⇒きょう
では"せうゆ"はな~んだ(´∀`)
なんだか古文の勉強になってしまいましたが、"どでう"は3枚暖簾に書くためとか色々ありますね(^_^)
2009年4月17日 17:47
渋いオトナのツウな食べ物って感じしますねぇ♪

ウナギ屋さんで鰌の唐揚げはツマミに良く食べますけど、ソレしか食ったことないです(^^;
コメントへの返答
2009年4月17日 21:48
渋いっすか?
その表現いいですね(´∀`)

でも旨いってことはなく、ごぼうで大分臭いを消しているような感じですよ(-_-;
ナマズのほうが渋いかも(^_^)
2009年4月17日 17:49
こちらでは・・・どじょうを食べることはあまりないのでは・・・!?
「どじょう」って美味しいの???

1度丸鍋を食べる機会がありましたが・・・見た目だけでアウト!お手上げでした(--;//

でも・・・柳川風鍋は好きです、どじょうの身代わりにゴボウが入ってますが。。。(^-^

コメントへの返答
2009年4月17日 21:51
いいえごぼうでごまかしてしてます(-_-;

見た目はグロイですからね(@_@)
すいませんネ、柳川鍋がどじょうで、最初に出した店の名前が柳川で、臭い消しでごぼうを入れているから余計に誤解されますね(-_-;

柳川でウナギを食べに行ったとき知りました。どじょうは扱ってないって(-_-;
2009年4月17日 18:56
 昔、田舎のばあさまが踊り食いしてましたが、生食はNGみたいですね(・・?
コメントへの返答
2009年4月17日 21:52
昔は、そうだったんでしょうね(-_-;

でも野生は農薬で汚染されているから無理でしょうね<`ヘ´>
2009年4月17日 19:13
昔どじょうの踊り食いはありますね。いさざもありますが。
コメントへの返答
2009年4月17日 21:54
養殖ドジョウなら踊り食いは出来るかも、でも普通の人は出来ないでしょ。
私はシラスの踊り食いも出来なかったから<`ヘ´>
2009年4月17日 22:43
 卵と玉子。ドジョウとドゼウ。食材と料理名って話があるよ。
まあ、日本の文化かな?。田んぼのドジョウじゃヤボだぜベイビー。

蛸、多胡、タコ。漢字遊びで漢検の大久保氏は儲けたよね。
コメントへの返答
2009年4月17日 22:50
矢沢永一様、コメントありがとう御座います♪

このような言葉遊びはいつの時代にもありますね、永ちゃん(^_^)
永ちゃんの時代なら、ザギン、ポンギ....とか(;¬_¬)
2009年4月18日 0:38
以前食べた事ありますが、、まあ、う~ん(笑)
ウナギがいいです(笑)

コメントへの返答
2009年4月18日 1:12
だね~(’~‘;)

たまには珍しいのもいいかなぁ~って(笑)
2009年4月18日 20:46
10年ほど都内の下町で住居を構えてましたが、どぜうって食べれる・・・いやいや、おいしいんですか~???

んーっ、鰻は大丈夫ですけど、わたすには見た目がちょっと~(゚m^;)

あと、最初はゲ○にしか見えなかった「もんじゃ」は克服しましたけどねw
コメントへの返答
2009年4月18日 20:56
どぜうは、あまり美味しくないです!
でも、また食べたくなるんです(-_-;
次食べるのは、アラ還になったころかな。

ほんとのもんじゃは今でも抵抗があります。月島のはかなりアレンジしてるね(´∀`)
2009年4月19日 1:13
柳川鍋いいな~♪ウチは良く親が『柳川もどき』なるものを作っていたのを思い出します(^。^)v(中身は確かゴボウ??)
でも、良く考えるとドジョウって(笑)

カエル、すっぽんとか同じか~)v
コメントへの返答
2009年4月19日 7:55
カエル、すっぽんそれとトカゲもあるのでは(-_-;

あれ?ゲテモノ居酒屋でなかったっけ?
そうそう、コウモリもあった~(;¬_¬)
なんの話しだっけかな???

プロフィール

「バワステ関係の部品からオイル漏れです。」
何シテル?   10/14 13:00
ムラーノを弄くり廻しているオッサンです(^_-)-☆ BBS-RS-GT 951 19×8J BSレグノ255-50-19 NISMO S-Tune...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
2006年7月に購入しましたが、本来ならセダン系の車がほしかったが、当時日産車でいいのが ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
名車R32! 1990年に購入。前評判通りトータルバランスが良かった。山道、高速共にスト ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1980年に買った車。DIYでドアミラーを付ける。 AWはカンパニョーロのマグネシウムホ ...
その他 その他 その他 その他
息子の愛バイク ・秘蔵写真庫(^-^ゞ ・覗いても良いだよ!

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation