
.
昨年の結果はこちら。
キミ・ライコネン:F1アブダビGP プレビュー
キミ・ライコネンが、F1アブダビGPへの意気込みを語った。
2012年にレースで勝った舞台に戻る気持ちはいかがですか?
他のレースと変わらない。去年は良い結果を残しているけど、初めて訪れた2009年は退屈なレースだった。また良い結果を出したいけど、サーキットに着くまでどれくらい強いかはわからないものだ。
ヤス・マリーナはいかがですか?
素晴らしい場所だ。サーキットは大きなエンターテインメント施設と繋がっているし、
ボートをサーキットの隣に停泊できる。多くの熱狂的なファンがレースを観に来てくれるし、ホテルから歩いて行ける距離にトラックがあるのも気に入っている。以前に力強い結果を残しているサーキットでレースをするのも良いことだ。
他にアブダビで良いことは?
いつも通りに起きて、全てを予想通りの順番でやれることかな。同じようなタイムゾーンでいたいからね。それがこのレースの素晴らしいことのひとつだ。特に遅くにスタートするところかな。
サーキット自体はいかがですか?
施設はどこにも負けない。抜ける場所があまり多くないトラックレイアウトなので、オーバーテイクするのは本当にチャレンジングだ。一番前にいて、そこから力強い結果を得るために、予選をうまくやらなければならない。コーナーが多いし、全体的に優れたダウンフォースとグリップが必要だ。加えてクルマは縁石にうまく乗れなければならない。週末全体で全てを上手くまとめたいと願うトラックだ。そうすれば、レースをするには楽しい場所だ。中団グループで身動きが取れないとても退屈なレースも経験しているし、トップで優勝を争った素晴らしいレースも経験している。どっちが好ましいかはわかっている。
2009年のレースはお気に入りのレースではないですよね?
退屈なレースだっとしか言えないね! 12位で終えたし、どうすることもできなかった。そのようなレースは最高とは言えないものだ。
去年、アブダビで19勝目を挙げたときの気分はどうでしたか?
チームのためにとても嬉しかった。もちろん僕自身も嬉しかったけど、やっぱりクルー全員やエンストンのみんなのためだったね。厳しいシーズンだったので優勝は全員にとってふさわしかったし、僕たちが必要としていたことだった。僕とチームを応援し続けてくれたファンのためにも素晴らしいことだった。僕にとってはリストのなかの1勝に過ぎない。数年経っていたので、もちろん素晴らしかったけど、以前の勝利ととても似ていた。僕たちは最高のクルマを持っていたわけではなかったけど懸命に戦い、優勝した。
夕方のレース時刻はレースにどのような影響をもたらしますか?
夕方のレースは遅くまで寝ていることができる! 日中と夜がミックスされているので、他のサーキットとは異なるチャレンジになる。太陽のもとでスタートして、照明のもとでフィニッシュする。観てくれるファンにとっても異なるものだし面白いし、見応えがあると思う。
見事に順位をあげる素晴らしいレースをしていますが、F1でオーバテイクの鍵は何ですか?
前もって計画することはできない。出来事はしばしば突然やってくるし、すぐにそれを制さなければならない。うまくいくときもあれば、いかないときもある。最近ではオーバーテイクできる場所を理解するために、誰かの後ろでかなりの間を過ごさなければならないことが多い。前のドライバーがミスをしたり、タイヤが自分より早く終わるかどうかを観るために待たなければならないことがある。そこがオーバーテイクの狙い目だ。
インドGPはいかがでしたか?
1ストップ戦略で違ったことにトライしたけど、うまくいかなかった。でも通常の2ストップ戦略を実行するために、遅くに2回目のピットストップを行っても何も失わなかった。レース全体でブレーキに問題を抱えていて、オーバーヒートしていた。それはトラフィックでさらに悪化して、オーバーテイクすることができなかった。
アブダビの目標は?
2009年のようなレースではなく、去年のようなレースができれば嬉しいね。
あいすまん号、出動すんの?www
そのためにソッコーでスイス戻った?
スエズ運河の旅 ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!
ポディウム予想は予選開始前までです。
投票はこちらか当記事のコメント欄にお願いします。
↑
ルールもこちら。
第17戦、私の予想は…
ポディウム予想 Rd.17 アブダビGP
1位 キミたん
2位 (考えちう)
3位 (考えちう)
1位は鉄板!( *´艸`)
残りは後日www
Let's wait and see...
ヤス・マリーナ・サーキット (画像クリックで拡大)
ピレリタイヤ : ソフト(イエロー) / ミディアム(ホワイト)
現地天気予報 (10/31時点)
ブログ一覧 |
F1 2013 | 日記
Posted at
2013/10/31 20:50:46