• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2010年05月05日

相模原でマフラーを溶接するGW

相模原でマフラーを溶接するGW








みなさんGWいかがお過ごしでしたか??


仕事がどこまで入ってくるか分からなかったので旅行の計画を立てずにいたのですが2日からお休みをいただける事になったので2日には相模原で747さん(注:みんカラ辞めてます)のマフラーを手直しに行ってきました。


以前、タイコのウール抜きを行ったところ超絶爆音になり、中間を純正にしてたのですがそれが今度物足りないって事になって中間をストレートでタイコにウールを入れる事にしました。

これだと一見元に戻る感じですがそれは僕が許さない(爆)のでなんらかの変化を作って戻すことにしました。

要するに実験台です笑


では今回の作業を説明して行きましょう。










この作業が決まったのが前日の仕事終わった後なので溶接面がもって来れない事態に。
ほんとは道具一式欲しいとこだったけど溶接面はないと困る。

なので遮光ガラスだけ買って来て即席で溶接面を作成しました。































どっかの前大統領に似てますね。







ジャッキうpも一苦労です。付いてるマフラーを外します。





切開します。 以前溶接したとこの少し内側で切りました。





パンチングのブレ止めステーを外します。


ここに来て問題に気付く。


パンチング同士をつなぐパイプがない。

いっつも足りない材料は奇跡的にスクラップの中にいいのがあったのですが今回は数日前に出してしまったとの事。

見たら空っぽでした。

これじゃウール入れれない。。。


しかし、こんなんでくすぶってるような俺たちじゃあない。
筋さえ通りゃアイディア次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、


俺 た ち 鉄 工 野 郎 A チ ー ム !






 深 く 香 ば し い ですがこれでおkです。




無事解決したので続けます。





パンチングにステンレスたわしを巻きつけます。
3個入り100円を3セットです。
これがパンチングにウールと錆が固着して穴がふさがるのを防ぎます。
それと多少の音質の変化を求めて笑




747さんが現場の産廃から拾ってきたグラスウールを詰め込みます。

ウールを詰める作業は初めてです笑



これからが難題の開けたところの溶接です。

切開したときに使用したグラインダーの刃が厚めのだったので仮付けすると2~3ミリ隙間が開く感じに。

アーク溶接棒の被覆を剥がしたものを入れたり、半自動溶接機でがんばってつないだりしてたら溶接するとこが幅広でここの半自動ではちょいと難しい感じに。
今回は気分を変えてアークでやってみました。

1.6の溶接棒で200Vアークの電流を最小にしてやってみました。


タイコが薄い(1.6くらい?)から隙間が開いてるとすぐ抜けるが熱を分散させながらがんばって溶接する。




↑がんばって埋めてるところ。




板厚に対してあからさまに太いビートになってしまいましたがしかたないです。

アークはヘッタクソなのでグラインダー仕上げ&塗装後の写真で勘弁してください笑




とりあえず完成。




747さんがようつべに動画を掲載してたのでそれを拝借したのがコチラ↓




あまり変化しないかなーと思ったら意外に変化あり。


ドンズ管ノーマルだと





純正マニ流用&純正中間&タイコウール抜きが





僕はウール抜きの音が好きなのですけどこれはこれでかっこいい音なんじゃないかなーって思います。
今回のは吸いますね~。
熱が入ってくるとまた音が変わると思うので楽しみです。


今回、ウールを使ってみるといういままでとは違うアプローチでしたがステンたわしがよかったのか、空き缶がよかったのか割と軽い音になったのが意外でした。
グラスウールだと音が湿るイメージが強かったもので。


まだまだ分からない事ばかりですがこれからも懲りずにデーター集めをして行きたいとこです。





ブログ一覧 | 鉄工野郎Aチーム | 日記
Posted at 2010/05/05 04:03:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年5月6日 21:53
お面(核爆

コーシー缶といい、隙間3ミリといい、溶接上手すぎます、なんでもくっつきますなー

ステンたわしがインモーに見えたの僕だけじゃないはず
コメントへの返答
2010年5月8日 23:22
このお面、パンクでしょう?笑

コーヒー缶は半自動でパチンですし隙間はアーク棒挟んだりとインチキの連発です笑

ステンたわしがインモラルですか?笑 たしかに見えます笑
2010年5月6日 21:55
溶接面笑えます(爆

部材がなくてもカンカンでやってしまう応用力凄いですね(笑


コメントへの返答
2010年5月8日 23:23
世界一、目線が似合う男と認定して彼を起用しました笑

材料ないときはヤバイ!と思いましたが似たようなもんだったらなんでも良かったので缶です笑
2010年5月6日 22:55
溶接面…見て吹き出しました(爆)
マフラーって奥が深いですね。
グラスウール全部除去した事ありますが、さすがに入れた事はないです(笑)
コメントへの返答
2010年5月8日 23:24
マジメにやっててもマジメに見えないから不思議です笑

マフラーはやってみないとわからない事が多くてまだまだ経験が足りないなぁって思います笑
2010年5月6日 23:12
溶接面・・・これはひどいですwww
毎回きYOさんのセンスには脱帽する半面嫉妬します(謎
ウレタンブッシュ・・・。
コメントへの返答
2010年5月8日 23:38
今回はパンクに決めてみました笑
世界1目線が似合うのはこの人以外にいない気がします笑
ズレズレのセンスですが褒めてくれるとうれしいです笑
2010年5月6日 23:20
昔、ボス缶をインテークパイプに使った(笑)
コメントへの返答
2010年5月8日 23:40
追加メーターが入ったりと便利だったりするよね笑
2010年5月6日 23:34
このお面・・・笑

まさしく、深く香ばしい味わいですね?
コメントへの返答
2010年5月8日 23:54
会社で使ってみたいのですが厳しそうです笑

よく見るといたるところが香ばしくなってる気がします笑
2010年5月7日 0:30
どんなに知恵を絞ったところで「きYO」さんのようなブログは書けません。

す ご い で す ( 爆 笑 )

パイプに使った「BOSS缶」、完全ノックアウトです(2爆笑)

論点のズレ、お詫び申し上げます。
コメントへの返答
2010年5月8日 23:59
偏った食生活を送ればきっとできますよ笑
そんな褒めちぎってもコーヒーくらいしかでませんよ!!

BOSS缶、これ実は径を合わせるために2缶使ってるんですね。
だから縦の方向にも溶接してあるんです笑
2010年5月7日 3:01
こんばんわ!先日は有難う御座いました!(^^)v

このマフラーだったのですね?

コーヒーの空き缶を使うとは...座布団3枚です!!

それにしても目に飛び込んで来る”FIRE”の文字が何故か新鮮に見えてしまうところが不思議です。爆

きYOさん結構なノウハウが溜まりつつ有ると見ました!
コメントへの返答
2010年5月9日 0:02
いえいえこちらこそお忙しいとこお邪魔させていただいてありがとうございます!

コーヒー缶は60φのパンチング外径に合うよう2缶使って径を大きくしてあります。
一応鉄ですし薄いしでいざというときには立派な材料です笑

ノウハウはまだまだ足りないです汗
実験したいことは山ほどあります笑
2010年5月7日 8:26
溶接作業している頃、相模湖で超渋滞にはまってました・・・・近くにいたんですね^^

ファイヤー缶とよく燃えそうな溶接面に感動しました^^
コメントへの返答
2010年5月9日 0:04
相模湖の方へ来てたのですね!
時間がうまく行ってれば高速で並んだりとか笑

缶は薄いので加工しやすいですしすぐ手に入るので便利です笑
ゼニガメさんも面自作してみてください笑
2010年5月7日 10:04
今回のマフラー今までで一番好きな音です!!
ターボ車では絶対出ない音が羨ましい!

私も今年中には材料を揃えてマフラーを作りたいです。
呼び出しますので宜しくね(笑)
コメントへの返答
2010年5月9日 0:16
昨日は電話予約ありがとうございます笑

最近ターボでも乾いた音出るんでないかなーなんて考えてます笑

こだわりがある方のマフラー作りは大好きなので連絡お待ちしてます笑
2010年5月7日 10:35
コレはかなりいい香りがしそうですね(笑)

溶接面、いつもながらさすがです(笑)

ハチイチやっぱ渋いっすね!!
コメントへの返答
2010年5月9日 0:18
ほんとはマックスコーヒーあたりも使ってみたかったのですがこれしかありませんでした笑

溶接面が意外にウケてよかったです笑


ハチイチはやっぱりいいですね、乗り換えたいです爆
2010年5月7日 15:42
排気ガスはやはり深く煎ったような感じでしたか?笑
コメントへの返答
2010年5月9日 0:27
グアテマラのカリブ海の青い空のような突き抜けるキレのある香りが一面に充満しました。

当店一押しの一品です笑
2010年5月7日 18:34
社員一同、溶接面で笑わせてもらいました(笑)

シチュエーションによってはスパッターで燃えてしまいそうですね(恐)
コメントへの返答
2010年5月9日 0:29
僕は会社でのさらし者になったのですか?笑
でも笑っていただけてよかったです笑

かるーい溶接だったのでOKですがこれで半自動の厚板なんてやったら大変です笑
2010年5月8日 10:46
溶接面が面白すぎます(笑

次は鳩●かオ●マでしょうか?
世界の偉人シリーズ楽しみにしてます(笑

グラスウールは家の壁に入ってるやつなんですか?
コメントへの返答
2010年5月9日 0:31
溶接してる時の僕はきっと間抜けな姿だったことでしょう笑

世界の偉人というわけではなく目線が似合うのは彼しか居なかったので笑
次は流行りの芸能人にでもしておきます笑

ウールは建築現場での回収だったみたいですよ!!
2010年5月8日 13:19
排気音はホント奥が深いよね~。


今はメインがターボになったので、
ターボ車の湿った音を乾かす方法ないかなぁ
っていつも考えています。


せば、先週、新港でフラットブラックの100マークⅡに
抜かれましたよ(爆。
コメントへの返答
2010年5月9日 0:33
簡単にうまくいかないとこがまたおもしろかったりします笑

ターボの音を乾かす方法。。。一応考えてはいますが実績がないのでなんとも笑
これで乾かせればNAにつけたらすごいことになりますね笑

あれ?うちの弟ですか?笑 一緒に回ってあげてください笑

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation