• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月02日

車選定(番外編)

車選定(番外編) 最終的に年次改良情報などが後押ししたこともあり、次期車はNX450h+に落ち着きましたが、Fスポーツの足回り試しついでに試乗したRZの印象がとても良かったこともあり、NXの次はEVになるかもしれない・・・と今回の選定で感じました。そこで今後の参考のために、というかほとんど好奇心で現時点で一番気になっているEVの2台のうちの1つBMW iXに試乗することにしました。

ちなみにNX450h+のバージョンLとFスポーツの比較ですが、バージョンLは最初の試乗一回きりしか乗っておらず、一方でFスポはすでに納車されて10日以上経っており、ある程度評価できるまでに走っているので情報量が偏っていまして、あまり公平なレポートはできません。ただ一つ言えるのはバージョンLの乗り味がNXが本命候補にシフトしたきっかけだったことと、感想として「バージョンLでこんなに良いならFスポーツはどんだけ」って思えるほどに乗り味が良かったことでしょうか。

自分で言うのもなんですが、私は足回りの挙動には結構敏感というか神経質なほうでして、かすかな記憶を辿り思い出すのはバージョンLのサスペンションの印象はコンベンショナルということもあり電子制御ダンパー特有の違和感がなく、レクサスが求めるすっきりとした乗り味のイメージに近いということでしょうか。RZの特殊なダンパーも同じですね。FスポーツのAVSは電子制御サスにしてはこの違和感が極めて少ない、作りこまれた(走りこんで設定だした?)足回りですが、やはり微かに不自然な介入挙動があるんですよね。

これは私がそう感じているだけでほとんどの人は気にしないかもしれませんが、昔乗っていたS3のMRにも感じていたことで前車のBMW435GCをメカサス指定で探していたのも同じ理由だったりします。Fスポーツの場合はそのわずかなネガを上回る長所があるので最終的に見た目含めて選択した感じです。まあこの辺りは私が完全に少数派だと思いますので話半分ということで聞いてくださいませ!

■BMW iXについて
本題のiXですが3つあるグレードのうち、一番現実的な選択になるであろうiX xDrive50を選択しました。確か以前は最上位の60で標準装備のリアステアは50にもオプションで装着できたと記憶していますが、今はシュミレーションでも選択できないので設定ないのかもしれません。初回の評論家レビュー動画ではリアステア付きだった気もしますが、今回の試乗車には装備されておらず同乗頂いたBMW Tokyo Bayの感じの良い若いスタッフさんに聞いたところ「注文の際は多分選択できると思いますが、念のため担当店の営業に聞いてください」とのこと。ちなみに私が試乗した個体は最近入庫した新しい車両のようで、従来の試乗車仕様とは少し違う可能性もありますね。

そんなわけで高速試乗コースで予約したのでお台場入口に向けて走り出します。iXは皆さんご存じの通り、未来を感じさせるリビングルームのような車内に凶悪なモーターを搭載してSUVのような、もしくはモンスターミニバンのような不思議なキャラクターの車です。2.5トンを超える車重ではありますが、走り出しは全く重さを感じない感じで面喰います。乗り心地もしっとり、かなり良い。

評論家の評価だとBMWにしては柔らかめ?という話もありましたが、高速乗る前も高速試乗後もそのような感じはしなかったですね。しなやかだけど柔くはなく超フラットな乗り心地。映画音楽作曲家のハンス・ジマーによって作られた効果音もリアルに聞くと面白く好印象、でもこれは人によって好み分かれそうな音ですねw 遮音性が高いので余計に効果音が良く聞こえます。

何より不思議なのはお台場という道路環境が良いということを差し引いても、大型の高級EVを運転しているのに初めからとてもリラックスして運転でき、終始緊張感なく快適にドライブできたことでしょうか。なんか不思議な車です。リラックスしすぎて高速では結構踏んでしまいましたが。。。

他のEVとの違いは色々感じましたが、フラットな乗り心地と良く動くフロントサスペンション、音や空間の特別感など分かりやすい差別化要素もさりながら、ICEから乗り換えても違和感のない回生ブレーキ(アダプティブ)のフィールなど、細かい所まで色々考えられているなあと感心しました。一度首都高がクリアになった箇所があり、そこで同乗スタッフの方に確認をしてかなり踏み込み、高速レーンチェンジも試しましたがとんでもない加速をします。しかも全く破綻する気配がない。

で、ここまで書いて手放しで褒めまくっていますが、じゃあざっくり1000万のRZ450e(ステアバイワイヤなど進化する前提で)と恐らく乗り出し1500万を余裕で超えるであろうこのiX xDrive50でどちらを選ぶかと言われたら、今の自分だと仮に予算に余裕があってもRZを選ぶかもしれません。

不思議なんですが、これだけハイパフォーマンスでリラックスして運転できる車なのにiX xDrive50には「駆け抜ける喜び」成分が薄い気がするんです。リアステアがないから大分印象違うのかな?なぜそう感じるか1時間程度の試乗では分析に限界がありますが、例えば速度域を上げていったときのコーナー侵入時、信号で曲がる時などステアリングを切ったときに感じるBMW特有の気持ちよさ、素直なフィールが全く感じられなかったことなども理由にあるかもしれません。車に制御されているような、人間より車の方が上位にいるような感触。

あとこのクラスのEVは余りにパワーありすぎて持て余す、また歳をとり動体視力も衰えつつある自分ではやらかしてしまう怖さも感じます。私の技量だとEVではRZ450eくらいが限界かもしれないということと、RZの乗り味が本当に素直で良かったんですよね、ナチュラルというのがRZのコンセプトだそうですが本当にそんな感じで、iX xDrive50は完全無欠の電動装甲車って感じです。。。

とは言ってもiX xDrive50・・・本当にすごい車です。一度は試乗することをおススメします。長距離運転なら疲れないのは絶対にiXでしょうし、新潟県の村上や秋田の八郎潟遠征なら間違いなくこの車なんて妄想してみたり。でも私は一度試乗して少し満足しちゃいましたw 長距離遠征の時だけ借りたい・・・

本当はお台場でX5Mも試乗したかったのですが、丁度無くなっちゃったんですよねー。LCIモデルで復活したらまた行きたいと思います。
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2024/05/02 02:38:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

やっと分かりました…EVのAMラジ ...
RANちゃんさん

RZ34
みちみっくさん

レクサス NX200t NX300 ...
Baysoulさん

レクサス RZ 450e 試乗記 ...
eka(エカ)さん

UX300h version L( ...
Cello-Aさん

RZ34 ふたたび
みちみっくさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「使いやすいバランス、優秀なサスペンション http://cvw.jp/b/295450/47676942/
何シテル?   05/26 16:35
車&釣り好きのおっさんです。BMW435iグランクーペ MスポーツからレクサスNX450h+ Fスポーツに乗り換えました。街乗りでの燃費&快適性、釣り遠征での使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CoolBitsさんのレクサス NX PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 20:56:16
AUTOGLYM / プレミアム カーケア ジャパン レザー ケア クリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 03:13:04
チャージモードの効率について検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:13:31

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
今まで1車種指名買いか2-3車種に自然に絞られた中で車を選んできましたが、今回は数ヶ月か ...
BMW 4シリーズ グランクーペ 爆釣号 (BMW 4シリーズ グランクーペ)
S3のトランク容量では足りなくなり急遽乗り換え!S3SB納車直前に発表されて以来、ずっと ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2014/4/11納車、丸5年2回目の車検を通すもGW10連休の旅行で去年から気になって ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
長男が生まれる直前に購入。家族の思い出がつまっている車で売却するときには今までになくおセ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation