• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月21日

曲がるということ(6)

アンダー・ステアとは何か?
教科書どおりに言うと、定速で定常円旋回をしている車が速度を上げたとき、その旋回円が定常円よりも大きくなるようなステアリング特性、っていう感じでしょうか…。
モータースポーツは「弱アンダー」っていうのがよいそうです。
「弱アンダー」が具体的に何なのかよく知りませんが、そうらしいです(^-^;)
実際にオーバーステア傾向の強い車をサーキットで運転すると、すごく運転しにくいので、アンダーステアのほうが乗りやすいですよ。

でもでも…。
そうすると、ロードスターの良さって、どうなっちゃうんでしょう?

僕がロードスターに乗る意味は「コーナーが気持ち良いから」です。
アンダーステアを強くしていけばサーキットは楽しいですよ、でもそれは「操る楽しさ」であって「コーナーの気持ち良さ」じゃないです。
車が曲がるということは、フロントタイヤだけでなく、リヤタイヤにもスリップアングルがつくということですね。
タイヤにスリップアングルが生まれると、かくかくしかじかで、必ず車は減速します。
このときの減速の強さは、おそらくですけど、ドライバーが曲がらない車を「曲げて」走った場合より、もともと曲がる車がそのとおりに曲がって走ったほうが、少ないんだと思っています。
だから何かしらの抵抗感というのが少なく、それがコーナーの気持ちよさに繋がるんだと。

旋回時の減速力はウデのよいドライバーの武器です。
でも「コーナーの気持ちよさ」にそんなもの要りません。
アンダーステアが強い車など、「交差点を曲がるだけで楽しい」とはなりませんよ(涙)

「操る楽しさ」と「コーナーの気持ちよさ」。
この矛盾する2つを両立できる可能性を持ったものが、僕にとってはアシストスプリングだったわけです。







続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/21 21:40:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車を替えました😅
S4アンクルさん

お疲れ様!
Tom君さん

10円は大事ですが!
レガッテムさん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

まだまだ桜と911
myzkdive1さん

チーズスイーツ
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2011年6月22日 0:11
結局は、街乗りとサーキットの足は全然違うけど、方向は見失わないことだね

たぶん、ブレーキ → ハンドル → アクセル は、同時には成立しにくいはず。(スピンにつながる?)


あー、ムズイ
コメントへの返答
2011年6月23日 12:43
方向が同じかどうかは、コースによるものですから(^-^;)

ムズいですね(笑)

プロフィール

「@Garage K 個人的には、「グリップする」=「より大きなグリップ力(コーナリングフォースまたは加減速力)を出せる」という意味かなと思って読んでましたが^^;
この件面白いんで記事にしますね!」
何シテル?   12/13 20:54
福井のロードスター乗りです。 ロードスターは現在休眠中。 タカスサーキットをホームコースとしてサーキットアタックしていました。 GPSロガーの結果を元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

荷重移動量簡易計算ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 18:05:40
幌っとOUT 
カテゴリ:ロードスタークラブ
2009/04/16 23:19:49
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14年式のNB3型1,8RSです。 足回り以外はだいたい純正のままです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation