• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいの"ぴかちゅ" [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2010年6月7日

純正ダンパー改造(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
フロントと同じ要領で穴あけ位置は底部に決定。

画像のようにネオジウム磁石を利用して切り屑を回収しています。
穴のサイズは7mmを使いましたが6.8mmの方がねじ山が大きく取れるので良いようです。
2
タップでねじ山を立てます。

1発勝負的な作業で最初の押す力を強めにしないと1本目の失敗を繰り返すことになりますのでここは慎重に!

穴あけ後のオイル抜き取りはタップ作業まで終わってから抜いた方が磁石で回収し切れない切り屑がオイルと一緒に排出されますのでベストだと思います
3
抜いたオイルはフロントよりも多く200ccありました。
(アルハイのリアと同量です)
4
パーツクリーナーで掃除をしてからエアバルブを締め込み。
ここでしっかりネジが効いていればエポキシパテは要らないような?気もしますが安全策で詰めておきました。

リアは以前から底付きが気になっていましたのでオイルは硬目で68番の単品で決定、内圧はフロント同様に300kpaとしました。
5
順調に作成していざ取り付けの段階で落下させてしまいエアバルブが曲がるトラブルがありました。
バルブが底部の場合には特に注意が必要です!
6
ダストブーツがボロボロだったのでたくさん残っているアルファード用を加工流用しました。
(純正利用の場合はバンプラとブーツが1体でバンプラをカットしてしまうとロッド径と合わずブカブカになります)
今回はビルシュタインの倒立用のバンプラを2段入れています。
7
加工済みのエアバルブですがサイドの穴あけで使う場合は内筒までの隙間は5mm~6mm程しかありません。
取り付け前の長さの決定が難しいんです。
8
短か過ぎの失敗作!?(--)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車高調取付+その他

難易度:

フロントロアボールジョイントブーツ交換

難易度: ★★

エナペタル ビルシュタインに交換

難易度:

足回り交換

難易度:

スタビリンク交換

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年6月9日 20:43
ダンパーオイル交換に興味があります。
僕のフロントダンパーはエアが多く入って1/3はスコスコです。
しかし、ショックに窒素ガスと書いてあるのでフリーピストン挟んで下にガス室があると思っていました。
下側を空けてオイルを出したということは、ガス室はどこにあったのでしょうか?
最初のショック横側に穴を開けた時ピストンは当たらなかったのでしょうか?
コメントへの返答
2010年6月9日 20:49
はじめまして^^
純正ダンパーは複筒式です、単筒の高圧ガスダンパーではありませんのでガス室とオイル室は分かれていませんョ。
外筒の中に内筒がありますのでサイドから穴を開けても内筒を貫通しない限りはピストンへの干渉はありません。

もしご自分で穴を開けられるのであれば抜け切ってない限りは窒素ガスの内圧が掛かっていますのでオイルが噴出します、怪我のないよう十分気をつけて下さい。
2018年3月5日 16:46
はじめまして。
古い投稿に関してで申し訳ありませんが
覚えていましたら教えてください。

使用しているバルブはアルミホイール用に見えますが
間違いないでしょうか?
このバルブの規格とかはあるのでしょうか?
某オクで入手したものはネジが独自でM8でもなく・・
ホームセンターのネジチェッカーのどれにも合わず・・

もしM8とかの規格があり、これで探せばというような
キーワードを教えていただければ幸いです。

追加です。
バルブコアのゴムが傷んだり、膨潤したりはしないのでしょうか?
やはり車載状態でのエア圧調整は難しいですかね?
コメントへの返答
2018年3月5日 21:37
はじめまして^^

記憶も曖昧なので当時四国のいちろうさんと言う方から頂いた情報ページを探しましたので見てみて下さい。↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297524/blog/17068996/?cm=true#cm

バルブはアルミホイル用のショートをネジ切り足してダンパー内部の隙間に応じてカットしてます。

バルブのゴムが短期間で駄目になったことは無いと思いますが掛けていたはずの内圧が長持ちしないこともあるのでどこから抜けてしまうのか?謎ですね。
バルブコアから抜けているのであれば一緒にオイルも目に見えるかと。
エアバルブ単品での車載状態での内圧調整は無理だと思いますけどうちのダンプでやっている方法であればオイルが安定しないデメリットもありますけど内圧調整は可能です、市販されているエア配管パーツを使って数年になりますが未だに破壊したりはせずに仕事で活躍中のところを見た限りでは想像した程の強烈な圧は掛かってないのかなぁ?と言ったところです。



2018年3月7日 22:47
回答ありがとうございました。
四国のいちろうさんのコメントも見ました。
やはり一般的でないネジで、みなさん試行錯誤しているのですね。

う~ん、みなさんと同じようにM8で行ってみようかと思います!
コメントへの返答
2018年3月8日 0:48
色々とやって来てますがダンパー本体へのネジ切りとバルブのねじ込みさえ失敗しなければ結構長持ちするかと思います。

やってみて良かったと思えるものを作って下さい。
2018年3月10日 0:37
いろいろとアドバイスありがとうございます。
計画立てて実行してみます。

ところでぎんぺい様にとっては今更なのかもしれませんが、
頂いた情報の「8V1 - 32」で検索するとジャパンホビーツールさんには
該当ページは見当たらなくなっており、日本のamazonで普通に売っています!

もし今後必要になりましたら検索してみて下さい。
コメントへの返答
2018年3月10日 16:38
いえいえ、全ては元となる情報をくれたいちろうさんに感謝ですね。

当時は探しても高いモノしか見つからなかったのですが今検索するとタップ、ダイスと結構ありますね。
需要が増えたってことかな?(^^;

側面のネジ切りは肉厚が薄い部分となりますのでバルブと車両部品の干渉がないことを確認して問題なければ真下が作り易いと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation