夏の花と言えば、ひまわり!
家庭菜園といえど、どうしても肥料過多気味の土になってしまうので、
たくさん養分を吸ってくれるかな??と今年はひまわりを植えてみた。
予想通り、2mを越える背丈に伸びて花をつけてくれました!
今年のお盆休みは一週間!!
家の前の空模様…モクモク夏雲がわいています。
こりゃ、お天気崩れるかな…と天気予報と睨めっこ。
前半は晴れ!後半は崩れるかも!?
1日目は晴れ…カブをキャンプ仕様にコンバート!前カゴ付けただけだけど。
2日目は雨…おやおや?天気予報もハズレて雲行き怪しくなってきたな。
3日目も雨予報…カブを諦めホビオで出発!!
行先は、福島県は川内村の『いわなの郷』
震災前、足繫く通っていた里川の通り道にあった施設。
気にはなってたけど毎回日帰り釣行だったので結局寄らず終い。
朝8時に出発して到着したのはお昼過ぎ。
来る途中、お天気はポツポツ雨模様。
キャンプサイトに着いたら土砂降りでどうにもなりません。
とりあえず腹ごしらえをと、併設しているお食事処『幻魚亭』へ。
いわなの郷というだけあって、岩魚料理を推している。
どれも美味しそうだが…
いわなの郷なのに…焼き肉定食(笑)
注文すると厨房から『焼き肉!?』
『え~っ!焼き肉、やき肉…どこだっけ??』と声が聞こえる…
あんまり出ないメニューなのかな?悪い事したな。
食後、幻魚亭を出ても一向に雨は止む気配なし…
雨雲レーダーを見ると夜中まで強い雨予報。
半ば勢いで来てしまったが車で正解!?
カッパを着て意を決してトランスフォーム…(笑)
ホビオは、エンジンの余熱が酷いので雨も相まって車内は蒸し暑い。
涼しい季節ならポカポカで快適なのに…
いわなの郷、キャンプサイトはこんな感じ。
車横付け可能だけれど、だだっ広い感じはないかな。
他にも、林間サイトやコテージもあります。
なので、ザ・キャンプ場ではなく複合施設みたいです。
疲れていると眠れるもんだなと自分のズボラさに感謝…(汗)
地面が乾くのを待って、テント設営。
結局、このスタイルが一番過ごしやすい。
お天気回復して良かった。
コーヒー豆を挽いて淹れて、ちょっと遅めの朝ごはん。
今回お初の道具、その名も『ケトルクッカー』
いつだか、道の駅の片隅に捨てられていた拾い物。
煤で真っ黒だったので持ち帰るか躊躇したのですが回収しちゃいました…(汗)
軽く洗ったら使えそう。
クエン酸で汚れが落ちるようで、グツグツ煮込んでいきました。
汚れが落ちるとピカピカに蘇りました!
フタの持ち手が無くなっていたので適当なツマミを取付け。
調べてみると、このクッカーは「カクセー」という会社の製品。
高価な品ではないが、口コミが面白い。
取っ手が熱くて持てない、フタが緩すぎ、注ぎ口の出が悪すぎるなど…(笑)
注ぎ口の出が悪ければコーヒーを淹れるのにも丁度良いし、フタが緩いのはご飯を炊くのにも重宝しそう!取っ手は思ってたより熱くないし持ち易い。
こういうマルチな機能のコッヘルが欲しかった!
というか、拾わなければ知らなかったし、大事に使おう。
本来ならば里川で岩魚釣り!といきたかったけれど、足繁く通っていた地域は
震災の影響で河川に放射性物質が滞留しているため、渓流魚を捕獲して食する事は禁止されています。
養殖施設で育った個体に関してはその限りではありません。
ということで、晩御飯のおかずを釣りに併設の釣り堀で岩魚を狙います!
昼間の釣り堀は大混雑だったので、夕方の空く頃合いを狙って釣り開始!
料金は、貸竿・練り餌代込みで350円。
釣った魚は100gあたり300円で買うシステム。
沢山釣れるだろうと高を括っていましたが、いやはやどうして…
練り餌は器用に突っつかれハリから脱落、円錐状に小さくしても結果は同じ…
お主達!なかなかやるではないか!?…(焦)
餌も減って終了間際…何とか意地の2匹ゲット!!
鯉釣りと違いこれはこれで面白い!どハマりしそう…(笑)
今回、キャンプで楽しみにしていた塩焼き!
キャプテンスタッグのカマドグリルで焚火しながらお魚を焼きます。
塩振ってないんじゃ??まぁまぁ…(笑)
べっちょり塩をまぶした塩焼きが好みでないのであります。
じっくりお魚を焼いて岩魚定食の完成!!と思いきや…
そう!いわなの郷なのに…ヤマメ定食!!(笑)
岩魚が足りなくなっちゃったのかな??
焚火へ放りこむだけ簡単ホイル焼きも添えて、美味しく頂きました。
すっかり夜も更けて、まったりタイム。
ガスランタンを点けてボーっとするこの時間が好みであります。
普段呑まないお酒のせいかグッスリ眠れました。
翌朝、結露で濡れたテントをお日様の下で天日干しをしていると、
どこからともなく親子連れがゾロゾロと集まってきました??
どうやら岩魚の掴み取りのイベントが開催される日だったようです。
子供たちがビビりながらも必死に岩魚を追いかけてます。
いいなぁ~、私も混ざりた~い…(笑)
初日が雨だっただけに2泊3日のキャンプもあっという間におしまい。
汗でべちょべちょの体を温泉で流して、さっぱりしました。
帰りに寄った『かわうちの湯』アルカリ泉のヌルヌルしたお湯でした。
かわうちの湯から出てきたら、隣にカブが停まってた!
カブ乗りの工夫、皆それぞれ個性出るよね~!
行きは高速使って、帰りは下道でのんびり。
途中で寄ったコンビニで昔乗ってたパジェロを発見!!
おー!懐かしい4D56ディーゼルターボ。
私はショートのガソリンターボでしたが…ロングは格好良い。
夏のキャンプは虫がいっぱい!
鬱陶しいくらいにまとわりつくアブが苦手。
ブゥ~ンと羽音の大きい蜂が苦手。
ひたすら目の回りを飛ぶメマトイ虫もウザい。
オニヤンマ君が虫対策に効果あるらしいが、家に置いてきてしまった…
しばらく夏キャンプしてなかったから忘れてた…(笑)
本物のオニヤンマがいっぱい飛んでいたけれど効果が薄いような…??
そして何より実物は、オニヤンマ君より遥にデカい!!
帰り道、懐かしい里川を見て回りましたが、変わらず良い渓相でした。
魚影も濃くのぞき込むとスイスイ逃げていきました。
いつか魚釣りを楽しめる環境に戻ってくれることを願います。
暑い日のキャンプ、身体に堪えます…
おしまい。