• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiramasa-E/Gのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

富士モーターフォレスト 第5回 Cars&Coffee Fujiへ

富士モーターフォレスト 第5回 Cars&Coffee Fujiへ8/23(土)富士モータースポーツフォレストで開催されている「Cars&Coffee Fuji」第5回に参加しました。
6:30からホテルで提供される朝食バイキングを手早く済ませて、会場へ向かうのですが、前日に拝めなかった”富士山”が見えそうなので、山中湖畔から三国峠経由で富士モータースポーツフォレストへ向かいます。

ホテルを出て程なくの交差点で目の前にその勇姿が・・・これなら三国峠の眺めも期待できそうです。


三国峠の展望台に到着です。 駐車場もほぼ満杯でしたが、ちょうど1台分空いていたので停めてすぐさま撮影です。







事前に連絡して現地で待ち合わせしていた、GOLF2つながりのお友達のポルシェ911オーナーの@MUROさんと合流しました。2011年の伊豆オフ以来なので14年ぶりの再開です。






参加車両です。車種、国別、ジャンルなどの制約は特に無くてコーヒー片手にクルマ談義ができます。















ウェルカムセンターのルーフ上から会場を眺めることができます。後方に見えるのが富士スピードウェイホテル,アンバウンドコレクション by Hyatt (富士モータースポーツミュージアム併設)です。





せっかくなのでウェルカムセンター内の展示車両の一部をご紹介します。











11時頃にはイベントも終了となり、帰路に・・・@MUROさんありがとうございました! また今度ゆっくりお会いしましょう。
新御殿場ICを経由して帰路に・・・でもまだ時間があるので浜松へ立ち寄ることにしました。 ・・・浜松編へ続く
Posted at 2025/08/24 23:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

スズキ歴史館へ

スズキ歴史館へ8/23の富士MSFからの帰り道、浜松へ寄り道・・・航空自衛隊広報館へ行き、更にスズキ歴史館も近いので急遽電話予約をして向かいました。

浜松には「ものづくり」を支えた偉人を多く輩出した地域です。
スズキ歴史館の展示にも説明があります。



トヨタと同様にスズキの原点も織機から・・・





原動機付き自転車 その名前の通りですね!











スズキ・ウルフ





GT750 2サイクル水冷3気筒  兄の友人がコレに乗って家に来た時の事を今でも覚えています。とにかく車体が大きいイメージが・・・。











ここに来たら必ず見たいのが「ハスラー90 TS90」・・・高校生の時、2輪免許を取得して初めて乗ったのがこのハスラーでした。(兄が中古で購入したもののお下がりでした。) グリーンメタリックのタンクが印象的でした。(懐かしい!!)



”アルト47万円”のキャッチコピーが話題になりました。



トヨタ・スターレット1300S 3Drハッチバックが当時82.3万円。新入社員で働き始めて間もなくなのでお金も持っておらず、欲しいと思っても買えませんでした・・・のちに職場先輩の友人から中古のカローラを30万円で手に入れた事を懐かしく思い出しました。









ワゴンR・・・これも我が家に居たことがあります。(うちの子はダークグリーンメタでした)発売当時、このデザインに一目惚れしました。



カプチーノ 今も人気です!



ぐるっと展示場を見学して16時頃になったので帰路につきました。
浜松西ICから新東名を経由して途中の岡崎SAで夕食を済ませて18:30頃には無事帰宅。久しぶりの1泊ドライブとなりました。
Posted at 2025/08/26 22:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

航空自衛隊浜松広報館・エアーパークへ

航空自衛隊浜松広報館・エアーパークへ富士MSF(モータースポーツフォレスト)での第5回Cars&Coffeeの帰り道、まだ時間的には余裕があるので、浜松の航空自衛隊浜松広報館・エアーパークへ久しぶりに行きました。 夏休み中ということもあり、駐車場も結構埋まっていました。
広報館入り口には往年のブルーインパルス機が展示してあります。
河口湖飛行館の中庭にもありました。



2階の展示場では、零戦を間近で見ることが出来ます。











F104スターファイター





ざっと見学してから次の目的地へと向かいました。 続く・・・
Posted at 2025/08/25 21:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月22日 イイね!

山梨県立博物館へ

山梨県立博物館へ河口湖飛行館から山梨県立博物館(山梨県笛吹市御坂町成田1501-1)へ向かいました。
開館20周年記念の企画展「みんなのクルマ展」人と自動車の歴史と未来・・・が開催されていて、招待券を入手したのと翌日の富士モータースポーツフォレストでのイベントへの参加予定だったので前泊で行程を組みました。

博物館の外観は、なかなか立派なものです。


館内の企画展会場入り口には人力車が展示してありました。


入り口にはエジソンの開発した蓄電池があり、隣にMilburn電気自動車(1920年前後)国立博物館収蔵の展示がありました。




マクラーレンHonda MP4/4 1988年 ホンダコレクションホール収蔵


マツダ・コスモスポーツ(試作車)1966年 国立博物館収蔵


トヨペット・クラウンRS21 1960年 トヨタ博物館収蔵


スバル・360 DELUXE 1967年 ホンダコレクションホール収蔵


トヨタ2000GT(後期型)1969年 トヨタ博物館収蔵


企画展を見学した後、常設展示会場も回りましたが、こちらは撮影NGなので画像ありません。
見学後に今日の宿泊先の東横INN富士河口湖大橋へ向かいました。チェックイン後に夕食に向かいました。 珍しい形の店舗で有名な不動ほうとう東恋路展へ向かいました。


店内の雰囲気です。


看板メニューの”不動ほうとう”です。野菜多めです。 この暑いのに・・・食べて少々後悔してしまいました。(笑)




食事を済ませてホテルに戻りました。 天気が優れず富士山は隠れたまま・・・明日の朝に期待して就寝です。 ・・・明日に続く
Posted at 2025/08/24 20:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月22日 イイね!

河口湖飛行館へ

河口湖飛行館へ年に一度、8月のみ開館している河口湖飛行館を久しぶりに訪れました。
亡父が戦時中に組み立て作業に従事していた「一式陸上攻撃機(G4M2)」が展示してあるので数年前に見学に来た事があり、修復作業の図録やDVDを購入したことがあります。 館内の修復機は少しずつ変化していて、狭い空間に様々な展示品が並べられています。なお、撮影はスマホやコンデジのみOKです。

三菱 一式陸上攻撃機 22型(G4M2型)




大きな胴体の後方上部には”桜花”が吊り下げられています。


艦上偵察機「彩雲」


その他の展示など。

海軍 零式艦上戦闘機 零戦52型 (A6M5型)


陸軍 一式戦闘機 隼(1型と2型:空中)









終戦後に作られた「十字号自転車」一式陸上攻撃機の超々ジュラルミン材を用いて作られています。零戦設計者で有名な堀越二郎氏と肩を並べる”日本の宝”と言われ、一式陸上攻撃機を設計した本庄季郎技師の設計ですね。戦後、民生化のために作られたものの一つ。亡父から、当時の思い出話で高価なジュラルミン材で鍋や釜を作っていたことをよく聞いていました。(哀しい記憶だったようです。)


中庭に置いてある機体は相変わらず・・・だいぶ傷んできている様子です。


自動車館は今回はパスしました。アルミボディのフライングフェザーMkⅡは玄関に移動されていました。




次の目的地へ向かう途中、胎内神社へちょっとだけ立ち寄りました。







この後、山梨県立博物館へ向かいました。 続く・・・
Posted at 2025/08/24 17:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スズキ歴史館へ http://cvw.jp/b/3023063/48621904/
何シテル?   08/26 22:35
Hiramasa-E/Gです。 VW GOLF Country (モンタナグリーンメタリック)を14年間所有したのち、発売当時どうしても欲しかったTTクワトロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第92回 Cars&Coffee in AUTOPLANET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 21:56:21
ガソリンタンク漏れ点検・補修トライ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 22:33:23
運転席ドアパネル クリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 19:26:51

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
通勤車輌です。 2007年式 Ver.Lが12万km超えた事もあり、2013年式最終モデ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
Audi-TTクーペ・クワトロ(8NAPXF)から乗り換えです。初所有となる水平対向ミッ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
総生産台数:7,735台 Golf-Syncroをベースに4駆スペシャリストであるオース ...
レクサス IS レクサス IS
・通勤車として追加購入。 ・op.ミリ波レーダー方式プリクラッシュセーフティ&レーダーク ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation