• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月09日

【ドイツ製のオペル・ベクトラ】

【ドイツ製のオペル・ベクトラ】 もはや、地球上で売られている安価な玩具は、そのほとんどが『MADE IN CHINA』になっており、西欧諸国や日本製のものはない…と思いこんでました。

が、この『オペル・ベクトラ』はなんと実車と同じドイツ製です。シャシーなどのデザインも結構しっかり再現されている気がします。どうでしょう?


《検索用タグ》
プラモデル タミヤ 田宮 模型 ラジコン RC ドイツ
ブログ一覧 | 古い自動車 | 日記
Posted at 2012/09/09 18:34:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯山城攻略〜陸奥国 三春城〜 「 ...
TT-romanさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年9月9日 18:43
こんにちは~♪

た、た、たしかに!!!
トミ○のミニカーと同じ大きさ!

しかし、
見た感じの『出来』は、
かなり上物( ̄▽ ̄)

これぞ ジャーマン魂!!
コメントへの返答
2012年9月9日 18:53
どうもです。

いえいえ、実はシャシーもボディも、オールプラスチック製なんですよ。

手に持ったときのズッシリ感ではオール金属製のト○カに負けてますね。

ただ、金属を打ち抜いて造るのと違い、プラで造る方が、細部を再現するのには向いている感じがします。

というか、シャシーに『MADE IN GERMANY』と描いてあるのを見ただけで、中年以上の日本人はありがたい、と崇拝するわけです。ハイ。
2012年9月9日 19:11
コメント失礼します。

ヘルパの製品は高価ですが
昔から出来がよいですね!!
昔はメタリックカラーとソリッドカラーの価格差があり実車さながらと思いました♪
コメントへの返答
2012年9月9日 19:23
どうもどうもです。コメントありがとうございます。

ヘルパ…というのですか!何かブランド名がかいてあるな、と思ってたのですが。

トミカもほとんど『MADE IN CHINA』になっているこの時代によくぞドイツ製が!という感動を覚えますね。

実はこのオペルは、完成予想模型(ジオラマ)に並べられていた自動車たちの一台だったのですが、お役ご免になって拙宅に来ました。…ので、予備知識がなかったわけです。

ほかにも味わい深いミニカーがジオラマからやって来ましたので、またupしていきます。
2012年9月9日 19:36
こんばんは。
見た目は結構忠実に再現されていますが、写真を見る限りルーフの部品が破損しているので耐久性は?ですね。まあドイツと言ってもピンからキリまであるので何とも言えませんね…。
コメントへの返答
2012年9月9日 19:53
実車のハナシでいけば、合成樹脂のパーツの品質、とりわけ耐久性は???ですね。

ルーフレールは、実はPCで写真をupした後で気がつきました。運搬中の事故かもしれませんねえ。

矛盾したハナシですが、自動車や電気製品などの品質、耐久性、価格力は今でも日本製がイチバンという思いがある一方、ドイツ製というブランドには弱い…。
2012年9月9日 19:45
こんばんは(*゚▽゚)

ドイツ製Σ(゚ー゚ノ)ノ

凄いですねソレ!!!
中華製と違って、絶対作りが良いはずです!
希少ですね~゚+.(*゚▽゚)゚+.゚
コメントへの返答
2012年9月9日 19:56
どうもどうもです。

ドイツ製のおもちゃって、なじみがないですよね。

実車を造っているのと同じ国で造られているので、何となくよさげに感じてしまいます。

細かなところは、やはりイイですね!
2012年9月9日 20:02
そういえば私も初代ベクトラのドイツのGAMA製の1/43を持っています。

20年以上前のなので、最近のモデルに比べ、ディテールは落ちますが、雰囲気はいいですね。
コメントへの返答
2012年9月9日 20:06
いや実は先ほど『ベクトラ』タグでヒットしたページに順番に『イイね!』攻撃をしてたんです。
その際、GAMA製の模型の記事も拝見しました。キーボード上で撮影されたのを。

いまだにドイツでもおもちゃメーカーが生き残っているんですねぇ。

2012年9月9日 21:36
ヘルパ製1/87のシリーズでしょうか?

私も高校の頃、ヘルパ製のミニカーに出会って
トミカより少し小さいのに精密な造りに驚いた
ものです。値段の高さにも驚きでしたけどネ。
コメントへの返答
2012年9月9日 21:47
どうもどうもです。

ひょんな経緯から手中に転がり込んできたので、ブランドはよくわかりませんでした。

金属製のトミカより軽いですが、精密に造ってあるのはイイですね。

値段は高いんですか。ドイツ製なら納得してしまいそうです。おもちゃでも。
2012年9月10日 10:44
ドイツ製ですか^^
なかなかよくできてますね~♪
ボディーまでプラ製とは意外です^^
実際私の保有しているミニカー達も隣りの赤いあんちくしょうな国で製造されているのが殆ど・・・。
コメントへの返答
2012年9月10日 23:37
よく見たらドイツ製だったんですよ。

全部プラなので、軽いのがちょっと…。

なんといっても『超合金』世代ですから。
(買えませんでしたが)

重い方がありがたい気もしますけど、ドイツ製というのもありがたい気がします。
2012年9月10日 21:02
実車の話ですが97年頃にこのベクトラと同世代のアストラワゴンに3ヶ月ほど乗っていたことがあります。

直4の2Lで馬力が115馬力と日本的志向だとトロイエンジンと思われそうですが、低回転からえらいトルクが力強くて数字に現れない頼もしさがありました。街ナカでは日本車との差が出ませんが、高速走行ではぶっちぎりの安定感&疲労のなさでした。当時は日本車の馬力競争が収束しつつある時代でしたが、数値だけで判断できんなあと思いました。

その後知り合いが乗り継ぎましたが、10年超えてから修理の金額に耐えかねて廃車にしたようです。
コメントへの返答
2012年9月11日 0:04
どうもです。あの頃のアストラは今でもたまに見かけますね。現地名はコルサ?カデット?

1997年頃といえば、もう、完全に日本車がイチバンと信じてました。今でもそうですが。

でも乗ってみると、まだまだ違いがあったんですねぇ。今のクルマでは高速道路でも高速走行できないありさまです。
2012年9月16日 7:16
こんにちわ。

ヘルパはもともとドイツの鉄道模型やジオラマに組み合わせるスケールの物をメインで作っていたと思います。今は車だけで独立して普通のミニカーぐらいの規模や種類がありますが。
ドイツの縮尺の小さい模型(プロモーションや会社の宣伝トラックミニカーなど)のミニカー(の高価なもの)はたいていヘルパです。
精密でいいのですが、プラスチックなので乱暴に扱うと壊れてしまいます・・(^^;;
コメントへの返答
2012年9月16日 8:18
どうもどうもです。コメントありがとうございます。

なるほど、実は、とある完成予想模型のジオラマの中に置かれていたクルマのうちの一台だったのが手許に来てました。

トミカを並べていると、金属ボディの輝きとか、いかにもミニカーという感じで、トミカの方が目立ってしまうのですが、こういうミニカーですと、なぜか背景に馴染みますね。

オールプラスティックなので軽すぎるのが微妙ですね。

プロフィール

「╋三菱の出骨亜╋ http://cvw.jp/b/306405/48369309/
何シテル?   04/13 15:40
■『compagno』コンパーノ…昔のダイハツ車の名前です。昔、家にあった車です。 ■『みんトモ』申請や『イイネ!』、『コメント』なども軽いノリで、いろいろな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラバン] ダイハツ純正シートアンダートレイの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 21:25:38
前後ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 12:14:06
エッセ センターコンソール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 00:08:48

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
5速マニュアルの軽自動車を運転してみたい…と思うようになり、みんトモ様の協力のもと、クル ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
ひょんなことから手中に転がり込んできた940_ポラール・4ドアセダンです。 ・FR、4気 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
二代目(G11?)の四角いシャレード・ターボです。ドルフィントップで頭上空間も余裕でした ...
日産 その他 日産 その他
アメリカ・オクラホマ州にて所有していた「日産セントラ・2ドアセダン」です。写真は、またu ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation