• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九州男児1222の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年4月14日

リップスポイラーの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
2年に一度の、「クルマを良い子に戻す儀式」の時期がやってきました💦

車高を適度に上げて、マフラー交換して、と順調に車検準備を進めていましたが...
ガレージベリー製(WINDING DANCER)の「NC1用フロントリップスポイラー」を外した時に、なんかヘンな力が掛かったみたい(汗)
2
持ち上げた箇所でパキッと割っちゃいました😫

しゃあない、頑張って修理しますかぁ(汗)

今回はスポイラーの1本塗りではなく、部分塗装にチャレンジしてみます。
ソリッドではなくマイカ(スターリーブルーマイカ)なので、いろんなテクニックを駆使する必要がありますが...
ボディ表面と違って、あまり目立たない箇所だし、なんとかなるでしょう😛
3
このリップスポイラーは「ウレタン製」なので、接着剤やパテの付きが悪そうなんですよね~

強度を確保するため、銅メッシュを重曹パウダー&瞬間接着剤で埋め込む作戦でいきます。

まずは、表面をアルミテープでガッチリ固定して、裏面から作業を始めます。
4
割れた箇所をハンダゴテで溶かしながら、樹脂パーツを軽く融着。
もちろん、この状態では強度的にダメダメです。
5
補修部分の強度をあげるため、テキトーな大きさにカットした同メッシュを埋め込んで補強していきます。
6
銅メッシュに隙間に瞬間接着剤を流し込んで、上から重曹パウダーを掛けていきます。
これが固まるとビックリするくらいの強度になるんですよね~✨
7
裏面からの補強のおかげで、カッチカチです。
むしろ、割れる前より強度マシマシ(笑)

ちょっと見た目はアレですけど😁
8
表面からの補修作業ですが...
まずはベルトサンダーで接合面付近の塗膜を削り取って、ハンダゴテで溶かして融着させます。
9
ハンダゴテ攻撃を終えたら、塗装面の下地準備ですね👍

最初はダブルアクションでチュイーンとやるつもりでしたが、微妙な曲面がやりにくい!
10
結局、#320ペーパーを使った手砥ぎで下地磨きを完了。

数年前に買って放置していた、「パンパーパテ」の出番です。
これなら専用品だし、はがれにくい事に期待します。
11
「パンパーパテ」をしっかりとモリモリ!
1日硬化させてから、段差をなくすために研ぎ込む予定です。

このパテは樹脂にあわせてめっちゃ弾力性があるので、空研ぎはペーパーに絡んで作業しにくそうですね💦
12
#320 ⇒ #600 ⇒ #1000の耐水ペーパーで、キレイなフェザーエッジに仕上げました。


旧塗膜 や バンパーパテでマダラ模様に見えますが、指先の感触では段差は無くなっているハズ!
※ボディのオールペンに合わせて、「マーブルホワイト ⇒ スターリーブルーマイカ」へ再塗装しているので、「サフ、カラー、クリヤー」が2セット分の塗膜です。

塗装は「下地が命」で、段差なんかがあるとあとで目立ちますからねぇ
13
いつもの関西ペイントの「JUSTウレタンプラサフ」を吹いてみました。

主剤40g(硬化剤4g + 希釈シンナー 20g)を作ったけど、めっちゃ余りました。
下地の最終調整で、けっこう研ぎ込むつもりなので、そこそこ厚塗りに塗り重ねています。


塗装のイメージとしては...
赤線~緑線の間で、カラー塗装をボカします。
そして、緑線~青線の間で、クリアをボカします。
14
サフ研ぎを完了~!

厚塗りしたサフを、#600 ⇒ #1000の耐水ペーパーできっちり研ぎ込んで仕上げています!

前面部分はエッジで塗装を切るので、マスキングテープを折り返して、自作のリバーステープ作戦です。
15
さぁ、いよいよスターリーブルーマイカで色付けです!

メタリック や マイカは、ボカシ際も一発勝負ですが...
関西ペイントのボカシレベリング剤を使用して、違和感の無い感じでカラー塗装を完了!

全塗装した際に余ってた塗料(関西ペイント PG80)を使ったので、色の違いなども無くオッケーですね👍
ちなみに、使用した塗料は主剤30g(硬化剤3g + 希釈シンナー 30g)でバッチリ!
16
サクッとクリアまで吹き終えました!

クリアの範囲は、あらかじめ#1500の耐水ペーパーで足付けしていたので、しっとり馴染んで良い感じです。

ここも、ボカシレベリング剤の効果で違和感なく部分塗装を完了✨
17
ボカシ際を軽くコンパウンドで処理したら、部分的に再塗装した痕跡なんて皆無です❗

塗装職人ではない一般人には、部分塗装したなんてバレないレベルです😛


今回はハードルが高いマイカの部分塗装でしたが、予想以上の仕上がりに大満足です🍺🍺🍺

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検上がり♪パーツ戻し

難易度: ★★

エアガイドを付けてみた

難易度:

リアバンパー交換(追突サレ修理)

難易度: ★★★

エアロパーツを付けてみた④リア

難易度:

エアロパーツを付けてみた③サイド

難易度:

RX-8純正流用リアウィング取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2016年にNCロードスターを購入して、カーライフをエンジョイしています。 オッサンですでの、下品にならない程度にちょいワル感のある「粋なクルマ」を目指し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 08:27:18
素人がエアコンを修理するよ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 11:36:49
社外燃料レギュレーター取り付け‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 07:20:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021年4月 憧れのスターリーブルーマイカ(MAZDASPEED ロードスター色)にD ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
1年半を掛けた「DIYレストア作業」が、やっと完成しました✨✨✨ 途中でかなり不安になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation