
久しぶりにバイクで東京へ行ってきた。
1月に新幹線で横浜へ行ったついでに東京へ寄ったけど
やっぱりバイクで都内走るのは楽しい。
1日目
今回の旅のメインは、池袋の「ちいかわパーク」へ行くこと。
夜は東京時代の会社の社長に酒をたかる(笑
2日目
久しぶりに湘南の海風を感じたい。
夜は福生市でNinja250 Owners Clubの古いメンバーたちと酒盛り。
みん友のサイクロンJさん、hiro3さん、まだ来てないけど、ひろっぺさんと後は私の4名。
3日目
hiro3さんのガレージに寄り道して、ハスクのコンペモデルを運転させてもらう。
スピードの向こう側が見えそうだったので無茶はしなかった(笑
そして山梨に行ったら絶対に食う郷土料理のほうとう
4日目
みん友のTaka@ND5RC/R7さんと大井川遡上。
今回の旅は色んな方々と再会できて非常に充実した4日間だった。
思い出に触れるため、詳しく振り返ってみよう。
1日目
ちいかわパーク。
入場券は抽選で当選しないと入れない。
ただの展示を歩いてみて回るだけかと思いきや
結構ガチなテーマパークになってて意表をつかれ、楽しかった!
アトラクションの動画も撮ってあるけど
他のお客さんが映り込んでしまってるのでここでの公開は控えます。
実は池袋の前にお土産を買いに浅草へ行ったけど
二輪用駐車場がことごとく満車で、あきらめてアキバのUDX駐車場に停めて
電車で池袋へ行く際に、昼飯を富士そば秋葉原電気街店で。
クッソ濃いめんつゆと紅しょうが天が美味いのよ富士そば。
宿は京急蒲田駅近くのビジホ。
JR蒲田近くで待ち合わせして3軒ハシゴ(笑
ほんまご馳走様でした。またお願いしますねwwwwwwwww
2日目
2日目は京急蒲田を出発し、環八→第三京浜→横浜新道→→→国道134号線→西湘バイパス→箱根ターンパイク→芦ノ湖・箱根スカイライン→→→道志みち→昭島市ヒジホという、がっつりツーリングデー。2枚目の写真は道の駅ふじおやま。当然富士山は見えん。山中湖を眼下に富士山を拝むため三国峠へ行きたかったが、当然富士山は見えん(2回目)
宿に着いたら、昔のバイク仲間たちと飲むため福生まで電車移動。青梅線なんか初めて乗ったし、降りるときにボタン押して自分でドア開けるとか知らんかったわwwwwどんなけ田舎やねんwwww(日本の首都)。普段バイク乗りとしての付き合いしか無かったから腰据えて飲むとか斬新でめっちゃ楽しかった。ありがとうみんな!!
3日目
3日目
hiro3さんが、ハスク(オフ車)買ったよ~って言うてたからちょっと跨らせにもらいにいったら
コンペモデルやないかーい!!簡単に言うと、オフロードレースマシン。ガチのレース用。
軽いし速いしで、本気で山やるんやったらこれ以上のもんはない
そして中央道の渋滞がひどくなってきたので
秩父経由で八ヶ岳の裏を抜けて山梨へ行ってみた。国道299号線。
しかし甘かった。下道だから渋滞のタチが悪いので山梨まで5時間かかった
渋滞さえなければ良い道だっただけにもったいない。
「楽しい学校」という廃校を利用した施設。
アニメ・スーパーカブの礼子生誕祭ステッカー配布の残り物をもらいに。
2025年、今年のバージョンは全部無く、なぜか2024年の物を頂くw
ホテルは「甲府昭和温泉ホテル」
外観も内装も昭和の空気がビシビシ伝わってくるレトロなホテルだが
館内はとても清潔で、所々にホテルの人のまごころが感じられ
しかもホテル敷地内から湧き出る天然温泉に入れるという最高のホテル。
西側角部屋に当たれば、天気が良ければ南に富士山(の頭)、西に南アルプスという絶景
マジおすすめココ。
4日目
4日目
早起きして前日臨時早仕舞いの「スーパーおの」と、夜叉神峠の行き止まりへ。
そしてTakaさんと静岡SAで合流して千頭駅へ。道の駅で見た看板がダメだった。
ゆるキャン△の新しいステッカーが発売されて井川の方まで足を伸ばしたら
土砂降りだった。しかも井川ビジターセンターは臨時盆休業。
蓬莱橋で一服して解散。ほんますんませんでした……。
名神の大津~京都南渋滞を回避するために、名阪国道を経由して湾岸線へ。
夜の針テラス、若造がゾロゾロおるな。ワシも昔はああだった。
15日24時前帰宅。総走行距離1,247km
今回お付き合いいただいたみん友の皆さん、ありがとうございました。
バイクで走るというより、古い友人たちに会いに行くような旅で
いつもと違う楽しさだった。また関東行きます。