• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[°Д°]のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

【ハンターカブ】兵庫県下道縦断旅【城崎温泉】

【ハンターカブ】兵庫県下道縦断旅【城崎温泉】うちのCT125ハンターカブが
完全に通勤車と化してしまっている現状、淡路島以外でのロンツーもしてやろうかと思い立ち、兵庫県最南部地方から最北部地方へと縦断の旅です。淡路市岩屋港⇒明石港を繋ぐ、淡路島から原付唯一の脱出手段であるジェノバラインに乗船。大人550円、原付500円の計1,050円也。



alt


岩屋港





明石港からは、兵庫県播磨地方に近しい方ならご存じの国道175号線、通称“イナゴ”を走って明石市内から西脇市方面へ北上。西脇市へ入ってからはいわゆるバリエーションルート。そのままイナゴを走り続けるもよし、山間部のワインディングに入るもよし、兵庫県丹波地方~但馬地方の走って面白い地域へと入ります。





片道走り続けて3時間半ぐらい。
休憩は給油か立ちションか昼飯だけだったので
写真などほぼ無いのですみません笑






alt


城崎温泉「御所の湯」

過去3度この温泉へ来ていますが、ここを選ぶ理由のひとつとして、写真をご覧頂ければ分かるようにバイクは無料でこの玄関目の前の屋根の下に停められるからです。そして大人1人700円。関東の温泉は見習えと思うわホンマwwwwwwww箱根とか伊豆行ったら倍以上取られるからなwwwwww





せっかく豊岡まで来たから、出石そばを食べましょうね。

alt


「南枝皿そば小人店」さん
毎度お世話になります。

皿そば1人前で5皿でてきて、薬味が卵・とろろ・ネギ・生わさびと贅沢。食後の蕎麦湯に、おつまみのそばかりんとうとそばボーロ(試食という体)。これぞ蕎麦屋で食う蕎麦。立ち食い蕎麦とは違って腰を据えてすする蕎麦。これがいい。値段は張るけど薬味が本気なので1皿毎に薬味を入れ替えて楽しめるエンターテインメント。ちなみに、皿そば4人前(20皿)完食された方には、南枝特性小皿が頂けます。結構使い勝手がいいサイズなので挑戦してみてはいかがでしょう。食欲旺盛な成人男性なら余裕でいけると思います。


alt


こんなサイズ
※比較対象のたばこ





腹も満たして後は帰るだけ。
イナゴに入るまでは出来るだけ山間部の農村地域を走るとして
今後のためにどこかオフロードの脇道を探していたらよさげな道を発見





alt


ここで少し一服。
紅葉はまだまだやけど、ススキはあちこちに出てきている但馬地方。
箱根の仙石原や山中湖パノラマ台のススキが原にはかなわんけど
あちこちに自生しとる感じがノスタルジックで感慨深い。

ここからは途中、道の駅三木でトイレ休憩しただけで明石港まで走り抜けました。





城崎まではろくな観光もせず、とにかく走り続けた感が強かった今回のツーリング。
往復約300㎞近くの距離での下道は、たぶんこれが限界。夜遅くなってもいいなら
もうちょい遊べるかな?でも早めに帰って旅の余韻に浸りたいからの笑
兵庫県内の下道限界を計れた意義のあるツーリングでした。





Posted at 2022/10/30 21:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2022年10月02日 イイね!

CBTR『CENTRAL BIWAKO TOURING RALLY 2022』

CBTR『CENTRAL BIWAKO TOURING RALLY 2022』デジタルスタンプラリー「セントラル・ビワコ・ツーリングラリー」が現在開催中です。琵琶湖周遊と共に、指定された場所でGPSを読み取り、デジタルスタンプを押す現代版スタンプラリー。

〇〇イチと言われる周遊コースの近畿圏版「あわイチ」「びわイチ」ですが、元々はロードバイク(チャリンコ)で一周する事が発祥とも言われています。

以降、あわイチとびわイチの違いも踏まえて本日、バイクで琵琶湖を一周してきた感想も述べたいと思います。





alt


琵琶湖より西側からの参加なので、まずは湖南にある「近江神宮」から時計回りでスタートします。
ラリーのチェックポイントは合計5つ。この近江神宮、続いてマキノピックランド、彦根港、彦根城、魚清(飯屋)となります。5つて少なくね?とお思いかと存じますが、琵琶湖一周で淡路島一周と同じぐらい時間がかかりますので、これ以上多くなると、休憩時間も入れたら6時間は必要になると思います。

さて、この近江神宮、ご祭神は「天智天皇」またの名を「中大兄皇子」と仰り、歴史の授業でもお馴染み大化の改新です。水時計を用いて日本に初めて時を知らせるインフラを整えた偉大なお方です。





alt


湖北のツーリングスポット&映えスポットとしてあまりにも有名な「ポプラ並木通り」は、マキノピックランド直ぐの所にあります。紅葉のシーズンなんかだととても風情があって良いでしょうね。新緑の季節も瑞々しくて気持ちいいかも知れません。まだ東京に住んでいる頃から、いつかは行ってみたいと思っていたスポットです。ようやく念願が叶い、大変嬉しく思います。





alt


お次は彦根港。
ここから琵琶湖の遊覧船が出港しています。

私が小学生になる以前の幼い頃、ミシガンという周遊船があり乗船した記憶がありますが、今でもあるのでしょうか。大人になってからだとまた感じ方が違うでしょうから、機会があればまた乗船してみたいものです。

話は逸れますが、修学旅行で行った、ガキの頃はつまらなくて仕方なかった歴史遺構等に、大人になってから行くとメチャクチャ楽しいのはなんででしょう(笑)





alt


続いては国宝・彦根城です。
彦根城の素晴らしい所は以下の通りです。





alt



ひこにゃん!!



alt

altalt



天守閣は入場待ち待機列が長すぎたのでパスです。





alt


最後に魚清さん。
CBTR参加者ですと1,000円オフのクーポンが使えますので、リーズナブルなお食事を楽しめます。





alt


ビワマス刺し身丼 1,500円
琵琶湖固有種のマス。脂の乗り、風味も申し分なく、とろける舌ざわりは噛みしめる度に口の中が幸せになります。サーモンの様でサーモンではない、野趣溢れる味は食べる価値ありです。


alt


魚清さんで食事をするとこのステッカーが頂けますので
ランチタイムには必ず間に合うよう回りましょう(笑)





琵琶湖を一周してみて思ったのは、富士五湖周辺のアクティビティ。山中湖や河口湖で盛んなレイクアクティビティを、琵琶湖でも皆さんあちらこちらで楽しんでおられたようで、やっぱりオシャレな感じがするレイクアクティビティ。

レイクサイド、湖畔を走るルートはとにかく気持ちいい。場所によっては交通量が多く流れが悪いのですが、湖を横目に走るのは本当に気持ちいいです。特に湖北は信号も交通量も少ないルートがあり、奥琵琶湖パークウェイなど、一方通行区間があり対向車を気にすることなく走れる非常に楽しいワインディングロードがあります。惜しむらくは、アクセスが悪い事(笑)

琵琶湖周遊の基本、湖畔周遊の道路以外はクソでした。
淡路島は観光客が来ようとも地元民そのものの交通量が少なく、ガチの渋滞はそうそう起こり得ませんが、琵琶湖は交通量が多く、主要な観光地周辺は必ず渋滞が起こるようです。

淡路島は、だいたい大阪系ナンバーか姫路など、ごく近隣の観光客が多く見受けられますが、こと琵琶湖に関すると、滋賀県を囲むあらゆる府県から観光客が訪れるようなので、地元民と相まって一層交通量が多くなるみたいです。まあ淡路島と違って陸続きで下道でもアクセスできるのも理由にあたるのでしょうけど。





海を横目に一周するか、湖を横目に一周するかだけの違いかと思ってましたが、やっぱりレイクサイドはレイクサイドの良さがありますね。楽しかったです。
Posted at 2022/10/02 22:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | VITPILEN401 | 日記

プロフィール

「@usi5 これです。ちなみに倒れてるのは幹じゃなく枝です」
何シテル?   02/20 15:25
[°Д°](HTS=はたしん)です。よろしくお願いします。 「はたしん」や、HTSとお呼び下さい。 広尾サラブレッドクラブにて グランツベリー(エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

VITPILEN401 メーターの時刻の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 22:12:38
[ダイハツ ハイゼットトラック] タコメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 21:19:02

愛車一覧

ホンダ CT125 アパパネ (ホンダ CT125)
増車。ノーマル状態でもゲロ林道でない限り楽勝で走破できます。普通のスーパーカブと違ってオ ...
ハスクバーナ VITPILEN401 ウオッカ (ハスクバーナ VITPILEN401)
白黒の矢。絶賛魔改造中。
ダイハツ ハイゼットトラック ソダシ (ダイハツ ハイゼットトラック)
会社のお下がりの農用スペシャル。パートタイム4WDのHi-Low切り替え式で親父のジムニ ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 CUBラヤオー (ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42)
会社のやつ 経費で整備費・修理費無料 ガソリン代無料

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation