• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[°Д°]のブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

KTM & Husqvarna BRAND MEETING 2022

KTM & Husqvarna BRAND MEETING 20226/18(土)

バイカーズパラダイスにて行われた
KTM & Husqvarna BRAND MEETING

簡単に言えば、カワサキコーヒーブレイクミーティングのコーヒーはそこにあるサ店で買って飲んでねイベントである。





まず言わせてほしい。





なぜ梅雨時期に開催しようと思った!!

alt


雲しか見えんぞwwwwwwwwww

VITPILENやDUKEだけじゃなく、KTMやハスクということでほぼほぼコンペモデルの公道仕様マシンが見られるかと思ったけど、片手で数えられるぐらいしかいなかったのがちょっと寂しかった。実走してる生のコンペモデルをいっぱい拝みたかったのだが…。





alt


こういうイベントの定番、ジャンケン大会。

雲しか見えんぞwwwwww(2回目)





alt


わたくし勝ち取りました。
ツアラテックのTシャツと最新製品カタログ(厚さ25mm)





altalt



ツアラテック社が行っている「アドベンチャーカントリートラックス」がギリシャで行われた際のおそらく公式Tシャツ。大会ロゴ、スポンサーロゴ、ルートマップがクッソかっこええ……。





行程は前後するが、ミーティング前に立ち寄った大観山にて富士山を拝む。

alt


もちろん見えねえ
雲しか見えんぞwwwwww(3回目)





alt


ツレの店が欠員でて19日(日)に臨時バイトせんか?と連絡をもらったが、箱根ツーリングで断らざるを得なかった件、申し訳ないからエヴァ土産を買って帰るために寄った「道の駅箱根峠」は、東京在住時、いかほど立ち寄ったことかw

初めて自走(国道1号線のみ)で東京へ行った際に、この峠を越えたらいよいよ関東入りだという天下の険(滝廉太郎)、静岡でダレた気持ちにハリを与えてくれた重要な場所。一時ではあるが私が東京に住むことを考えさせてくれた思い出の場所。それがここ、道の駅箱根峠。あと一応、エヴァンゲリオンの聖地w





話は戻りまして、ブランドミーティング。
じゃんけん大会中に少し雨が降ってきた。

じゃんけん大会が完全に終わると同時に土砂降りへ……。

alt


13:30開始予定を1時間半早めて正解よ主催さんw

悪天候だったにも関わらず、なかなかに楽しめたイベント。色々と手探りな面はあったけど、カワサキのアレみたいに定番イベントとして定着してくれると良いな。仕事の雨はただの苦痛でしかないけど、旅の雨は良くも悪くも思い出として心に残るから良い。ありがとうございました。





さて、イベントも終わって伊豆半島も近いので、絶景ハンター伊豆編の始まりです(白目)。悪天候やぞ…ほんまに行くんか俺…。

alt


行ったさ
ずぶ濡れの野良犬よろしく、バイカーズパラダイスから濡れっぱなしさ。

まず最初のスポットは、伊豆ツーリングの定番「だるま山レストハウス」
ここから見える富士山の景色が最高なんだ。

しかしな、こんな天気でしか撮れない写真もあるんだよ。





alt







alt


雲しか見えんぞwwwwww(4回目)

っていうかこのだるま山レストハウスで富士山みたこと一回もないんやけどwwwwwww5回ぐらい来た事あるけどwwwwwww

本当ならこんな景色が拝めます↓

alt


つぎー!!





altalt



仁科峠

雲しか見えんぞwwwwww(5回目)
晴れとったらほんまええ景色が見えるんやろうなあ…。

ちなみに伊豆には南北移動の定番ルートがあって、この「西伊豆スカイライン(無料)」と「伊豆スカイライン(有料)」で西伊豆の方が、比較的交通量も少なく景色も有料の方と比べて開けているので、走っていて非常に気持ちがいい。気持ちがいいのにこの天候よな。残念。

次に南伊豆町の道の駅に寄ったら、あとは静岡県沼津市の宿泊先へ行くだけ。
頑張るぞー(白目)





alt


ライダーハウスしんちゃん

扱いとしてはゲストハウスになるけど、部屋だけは完全個室なので、知らん人と寝るのが嫌という方にはオススメの宿。大人1人なら3000円を切る安さはさすがゲストハウスというだけはある。(駐車場代は別。バイクは200円で車は700円)

ほんでオーナーさんがめちゃくそ緩い。まあ注意事項だけ守ってもらえたらあとは勝手にやっちゃって下さい。というフリーダムw沼津駅にほど近い中心地にあるので、夜遊びにも苦労しない。また関東方面へ行くことがあれば利用させて頂きたいと思える良い宿だった。オーナーの奥様も凄く丁寧で思いやりに溢れる素敵な方だった。あと、俺も一応「しんちゃん」なので勝手に親近感わいたw





夜遊び途中で見かけた、アニメ+沼津と言えば





altaltalt




ラブライブサンシャイン

ガルパン(茨城県大洗町)に並び、アニメ聖地の大成功例のひとつ。
沼津のあちらこちらにいるラブライブキャラクターにオタクどもはむせび泣け!!





alt






翌朝





alt


街中から見える富士山とか最高やろがい…。





alt


富士川SA(下り)から拝む富士山。
この富士川SAまでが関東圏でしっかり富士山を拝める最後の休憩場所。しっかりと目に焼き付けて、名残惜しみながら帰路へつく。関東圏へ行った際は、本当にここら辺までが観光気分で、ここら辺を過ぎると、後は帰るためだけに走るという気分になるのは何故だろう。

alt


こちらは、いつぞや富士川SA(上り)にあるカフェの窓から見た富士山。数年前に撮った写真だが、この掛け軸のような写真が撮れるよう設計した人はなかなか粋である。





ここからの帰路は、絶景ハンターのスタンプを貯めるべく草津2りんかんへ寄り、比叡山の「夢見が丘展望台」へ寄り道する。

alt

相変わらず絶景よ。
そしてこの展望台で特筆すべき点、それは、カップヌードルの自販機が置いてあることだ!!www今やこのカップヌードル自販機もレトロ自販機扱いで、ほとんど見かける事はなくなった。俺がこの自販機でカップヌードルを買ってる最中、後ろの家族連れの子供が「カップヌードルの自販機で買うんはええけど、お湯どないするん?」っていう会話が聞こえてきて、ジェネレーションギャップをひしひしと感じつつ、お湯はここで注ぐんやで。と心の中でその子に教えてあげた。

上の景色を見ながら食うカップヌードルがまた美味いのよw
この展望台の管理人さん、この自販機を現役稼働させているのには拍手を送りたい。
ありがとうございます。





alt


絶景ハンターのスタンプ50個でもらえる称号「絶景キング」を無事取得。
まだ期間中につき、イラストはネタバレになるので隠してあるw
70か所が最高ランクとなるが、日曜しか休めない者にとって遠方へのツーリングは絶望しかなく、近場だけで70か所はまず無理なので、私の絶景ハンター2ndシーズンは50か所で終了。





そしてこの旅の最後の晩餐は、阪神高速3号神戸線・京橋PAでアイスコーヒーと「神戸マロン」である。この神戸マロン、410円とクソ高いが、サクサクのパイ生地の中に栗餡と栗の実丸ごとが入っていて、口の中が栗まみれになって栗好きにはたまらない神戸スイーツのひとつ。モンブランより栗感激アツなので、阪神高速3号神戸線を利用するスイーツ好きは是非召し上がって頂きたい。

alt






さて、今回の旅は伊豆をメインとしたツーリングになったが、ほんまに兵庫県より関東の道の方が詳しいという事を改めて感じて、もっと県内の道をナビなしで走れるようになりたいと実感した。淡路島の対岸である明石市や、明石海峡大橋降りてすぐの垂水区すらほとんど道が分からんのはなかなかに困ったものよw

絶景ハンター2ndシーズンもこの旅で終了させるし、しばらくは兵庫県内発掘のツーリングへ出かけよう。次はどこへ旅にでようか…。
Posted at 2022/06/19 21:25:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | VITPILEN401 | 日記
2022年06月12日 イイね!

そういえばCT125ハンターカブで淡路一周してなかった

新しいバイクを購入したら必ず淡路島一周するのが習わしである、淡路島民(偏見)なのだが、通勤&林道用として購入したという思い込みから、習わしを忘れていた。

洲本市の炬口(洲本温泉の看板がある交差点)から洲本温泉方面→由良→灘へと進む。

淡路島一周で一番の難所である“由良の山越え”をパスすると見えてくる絶景が、この淡路島一周で一番好きだ。





alt


難所越えから沼島行き(画像奥の島)の定期船乗り場まで約13㎞ずっと海岸線を流す快走路。西浦(地元の人間は淡路島西側の海岸線を西浦と呼ぶ)に比べた交通量の少なさが、この南淡路水仙ラインの良い所。たまに通る車やツーリングバイクを背中で感じ海を眺めながらここで必ず一服をする。淡路島一周時計回り岩屋スタートの前半ハイライトは間違いなくこの道だと思う。

写真はこれだけである。

時計回りで一周する際は、季節に合わせて夕方に西浦を走れるタイムスケジュールを取るといい。夕陽を浴びながら最高のクライマックスで淡路島一周を終える事ができる。昼の長い今の時期だと18時以降になるから帰りが遅くなるかもしれないので、初春か晩秋辺りが最高のシーズンだと思うので参考にして頂きたい。

alt


ワークマンオンラインストアの商品を店頭受け取りで注文していたので途中寄ったのと、淡路インターから北淡路の高原地帯を攻めて帰ったのでこういうルートに。
Posted at 2022/06/12 22:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT125 | 日記

プロフィール

「@usi5 これです。ちなみに倒れてるのは幹じゃなく枝です」
何シテル?   02/20 15:25
[°Д°](HTS=はたしん)です。よろしくお願いします。 「はたしん」や、HTSとお呼び下さい。 広尾サラブレッドクラブにて グランツベリー(エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

VITPILEN401 メーターの時刻の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 22:12:38
[ダイハツ ハイゼットトラック] タコメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 21:19:02

愛車一覧

ホンダ CT125 アパパネ (ホンダ CT125)
増車。ノーマル状態でもゲロ林道でない限り楽勝で走破できます。普通のスーパーカブと違ってオ ...
ハスクバーナ VITPILEN401 ウオッカ (ハスクバーナ VITPILEN401)
白黒の矢。絶賛魔改造中。
ダイハツ ハイゼットトラック ソダシ (ダイハツ ハイゼットトラック)
会社のお下がりの農用スペシャル。パートタイム4WDのHi-Low切り替え式で親父のジムニ ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 CUBラヤオー (ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42)
会社のやつ 経費で整備費・修理費無料 ガソリン代無料

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation