エアフォースとジェットストリームのステッカーを三年前に適当に貼ってた(笑)
エアフォースは気泡は入ってるし端から剥がれてるし。
ジェットストリームのステッカーなんか斜めになってた😅
せっかくCLUBRSTAとぼうの屋のステッカーを貼ったので、ウィンドウディフレクターを作り直します。
まず、ジェットストリームのステッカー。
これはエアロ買った時に2セット同じモノが付いてきた。
カッティングシートなんで、剥がしてまっすぐに貼り直します。
マスキングテープで位置決めして。
元あったのを、剥がす。簡単に剥がれました。
慎重に貼って。
圧着して、透明フィルムを剥がして完成💨
別の日。
エアフォースの非売品ステッカーをMONKEYさんにもらったので貼り替えます。
シルバーからゴールドへ。
まずアクリル製のウィンドウディフレクター(ウィンドウブロッカーと言う人もいる)ですが、暗闇でスマホのライトで照らすと…
めちゃくちゃ傷ついてました!
一見綺麗に見えていたのにですので、たぶんみなさん傷ついてると思います。
これは普段から風受けてるのと、たまにウエスで拭いていたからかなと思います。
古いステッカーはノリがめちゃくちゃ固着してたからステッカー剥がしを買わないと剥がれませんでした💦
ヘラで、ガシガシと3時間くらいかけて剥がす。
ヘラ欠けるくらい強固に固まってた😲
夜までやってやっとステッカーは剥がれましたが…
ランタンで照らすと。
結果、ヘラでよけい傷だらけに!
そして、ウエスで拭いただけで傷が入るアクリル板をどうやったらキレイにできるのか調べたところ。
アクリルサンデー
という商品でキレイになるみたい。
これは3から5ミクロン相当の研磨剤らしいので。
手持ちの研磨剤1ミクロンで研磨します。
そして0.2ミクロンというほぼ水?(笑)みたいな研磨剤で仕上げます。
とにかく暇っていう時じゃないと、オススメ出来ない!
日を改めまして日中、開始します。
まず、余計なとこ削らないようにマスキングテープで傷に入ったとこを囲みます。
ライトで照らさなくてもめちゃくちゃ傷入ってる!
これはひどい。
3時間くらい1ミクロンで研磨。すると…
ほぼ肉眼だとわからないレベルになった!
すでにアクリルサンデーより高精度に研磨してるからこれでもいいんですが…さらに磨きます。
20000番で1時間磨く。
もう、全く傷も見えなくなりました。
パット見8000番でも透明なんですが比べると。20000番くらいじゃないと光がさした時に見える細かい傷は消えないです。
マスキング剥がして。
マスキングの跡をさらに20000番で研磨して。
剥がしから8時間かけてアクリル研磨が完成。
20000番は普段のメンテにもオススメです。
もう、絶対適当に貼らないぞ(笑)
ウエスだと細かいホコリがミリ単位で残るから、シュアラスターの合成セーム革で最終拭き上げ。
新しいステッカーはサイズが横に大きいので、切ります。
下だけ貼ります。
今度はマスキングテープで位置決めして慎重に…
完成。
理想のウィンドウディフレクターのステッカーチューン…7年かかりました🥹
春が待ち遠しいですね。
急いでネットで発注したステッカー剥がし。
全く同じ物を過去の自分が買ってた事にしまう時になって気が付く(笑)
これは深谷の出先で買ったやつだなあ😅
ブログ一覧
Posted at
2024/12/03 00:23:09